fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

第10回妙法寺夏のふれあい祭り ~ 千日紅 ~

千日紅.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM







yatagarasu3.jpg こんにちは、みにくいアヒルのほにゃらら、カラスです。









今日は、雷記念日です!









930年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなったそうです。








この落雷は大宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、これ以降、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになりました。









今日の降水確率は全然高くないので、残念ながら雷神様も出番はなさそうですが。








あまりに能力が高くて、藤原氏の不興を買った菅原道真。








今も昔も、人とは違う(道真の場合は、頭がよく仕事ができすぎる)ってのは、警戒に値する対象であるのでしょうね。








他と違うと聞いて、みにくいアヒルの子を想像するのですが、どうも青森県で妙なカラスが発見されているようで…。








ほぼほぼ白いカラスに専門家も目を白黒 親子?「とても珍しい」







まあ、詳しい内容はリンク先にゆずるとして、たまに発見されるみたいですね。









原因は遺伝子の異常、ストレス、病気などではないかと。








この物珍しいカラスを人間は好意的に捉えているようですが、やはり同族のカラスなどからは敵視される可能性が高いのだとか。








本人(鳥)に悪気があったわけではないので、そうならないように祈りたいものです。









白いカラスだけではなくて、自然界にはこういった例がいっぱい。









例えば下記リンク先には色違いの生物の写真がいっぱい。








【画像加工なし】ピンクなイルカ、赤い鳩、七色バッタなど珍しい色の動物たち44選








顔半分が真っ黒の猫や全身がピンク色の蛾など、なかなかインパクトのある写真が拝めます。








違った色で生まれたことがむしろ彼らにとってプラスになることを、切に祈ってやまないカラスちんでありました。








さて、本日お写真は、妙法寺夏のふれあい祭りから。








アイドル撮るの、めっちゃ久しぶり!!!








今までに1回だ、民謡アイドルを池袋で撮りましたが、今度はご当地アイドルですね。








「千日紅」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










千日紅っては、地元の人が大切に育てている花の名前ですね。









紅姫が指にしているのが千日紅です。







千日紅.jpg







アイドルの撮り方?? いつも通りでお願いします。









まずは紅姫(こうひめ)。








千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg




千日紅.jpg



千日紅.jpg







そして、日姫(にちひめ)。








千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg







最後に、千姫(せんひめ)。








千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg








3人合わせて、千日紅。










千日紅.jpg



千日紅.jpg








ああ、なるほどって、アイドル撮っている人の気持ちがわからんでもない気がしました。








まあ、アイドルを天に輝く星とすると、カラスが追いかけるのはよさこいなどをやっている素人、地上の星なので、鞍替えする気はないのですが、たまには良いものですね^^










ぜひとも、このかわいらしさで町内を活気づかせていただきたいものです。








さー、今日は朝からお仕事忙しいんでがんばりますか~。







では、また明日~ノシ







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/26(火) 05:19:20|
  2. アイドル/ミュージカル
  3. | コメント:25

サムライ・ロック・オーケストラ~アメージング八犬伝①~

あらすじ









時は戦国時代。 南総に領土を置く里見家に静峰姫(しずおひめ)が生まれ、宴が開かれる。









サムライ・ロック・オーケストラ.jpg




サムライ・ロック・オーケストラ.jpg



サムライ・ロック・オーケストラ.jpg




その時、過去に里見家に滅ぼされた山下家の妻、玉梓(たまずさ)の襲撃を受けるが、逆に玉梓を封印する。 玉梓は封印されたことを恨み自ら怨霊となり、里見家を呪いにかけ、その呪いによって姉の伏姫(ふせひめ)が死んでしまう。




サムライ・ロック・オーケストラ.jpg



サムライ・ロック・オーケストラ.jpg




サムライ・ロック・オーケストラ.jpg



伏姫は、「いつの日かこの8つの光の玉を持った犬士が里見家に平和をもたらす…」と最後の言葉を言い残す。 玉梓を倒せば里見家の呪いは解けると信じ、伏姫の婚約者であるヽ大法師(ちゅだいほうし)は成長した静峰姫を連れて亡き伏姫の言葉を頼りに8つの光の玉を持つ犬士を探す旅へ出る・・・。











なんちゅーか・・・。









まあ、仲間を探して悪を倒せ!ってことですよ。










とにかく、ところどころで出てくる浅田舞さんの悪役っぷりがなかなかすごい








サムライ・ロック・オーケストラ.jpg








前回は、アリスでしたが、面白さは前回を遙かに凌駕しているのではないでしょうか。










主人公たちの行く先々で、様々な困難が待ち受けているのですが、










八犬士たちはそれを知恵と勇気ではなく筋肉によって突破していきます。






サムライ・ロック・オーケストラ.jpg









例えば、目の前に岩があって通れなければ、










サムライ・ロック・オーケストラ.jpg
逆立ちしながら、高いところから岩を割るという行為に及びます。











なぜ、とか考えたあなた!










筋肉が足りません!








腕立て1000回!!








サムライ・ロック・オーケストラ.jpg




サムライ・ロック・オーケストラ.jpg


サムライ・ロック・オーケストラ.jpg



サムライ・ロック・オーケストラ.jpg
なんか、かなりやばいことになってますが、見事に岩が割れました。











どんどん集まっていく仲間たち。










敵も様々な策を巡らせて、襲いかかってきます。








014_201707152342433a0.jpg
主人公たちのキーアイテムを奪おうと迫り来る蛇女。










015_20170715234245497.jpg
これは怖すぎ笑った^^;








様々な苦難にめげず進む筋肉八犬士










以下、続く・・・。









※なお写真の掲載に関して、サムライ・ロック・オーケストラの許可を得ています。







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/07/16(日) 00:18:33|
  2. アイドル/ミュージカル
  3. | コメント:15

第1回 JAPAN Traditional Culture Festa in 池袋 ~民謡ガールズ~

民謡ガールズ.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM & 70-200mmF2.8L ISⅡUSM









yatagarasu3.jpg こんにちは、思った以上に楽でした、カラスです。









忙しくなると思ったら、それほどでもなく肩すかしをくらったでゴザル。










4月1日~3日はそこそこ忙しいのですが、明日はなんとお休みもらいました。









まあ、高熱の後、体調悪いのが治らないのも原因です。










上半身の腫れ、蕁麻疹のようになってしまっていて、ちょっとおかしな状態。ここまでしつこいのは珍しいですね。










まあ、それほど忙しくなかったので、明日はちょいとお休みがもらえる感じ。










でも、正直嬉しくない。










金曜日お休みなんてもらっても仕方ありません・・・。










土、日でないとイベントやっていませんし(-_-;)










具合はそれほど良くないのですが、まあせっかくだから、明日、どこか行きましょうかね。
(そういって、行ったためしがない(●´ω`●)フフン)









ところで、本日はアイドル枠です。












正直なところ、もういいおっさんなので、アイドルに興味がないです^^;








AKBとか、誰が誰なのか、顔で見分けがつきません。








名前を聞いても、誰?って感じです。









ただ池袋西口で行われた、第1回 JAPAN Traditional Culture Festaには、何組かのアイドルグループがいました。










たまには、プロい方たちも撮ってみようという企画。










なお、どの方もSNSにアップOKだそうです(動画はダメダメ)。










それでは最初に、「民謡ガールズ」さんです。






※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










民謡ガールズ.jpg
「民謡ガールズ」さん。


>平均年齢12歳!2020年のオリンピックイヤーに向けてジャパニーズカルチャーを世界へ発信するためにうまれた次世代アイドルグループです!!

だそうです。







ところで、アイドルってどう撮るんですか(ボソボソ)
いいんだよ、いつも通り、ほら、サンニッパでドカーンって(ボソボソ)
あーなるほど、こうね(ボソボソ)









民謡ガールズ.jpg
ドカーン。










民謡ガールズ.jpg



民謡ガールズ.jpg



民謡ガールズ.jpg



民謡ガールズ.jpg






なんかいつも以上に、正しいサンニッパの使い方をしている気がする。









ところで、民謡ガールズさんは、こう見えて、


「北海道のソーラン節」「山形の花笠」「福島の会津磐梯山」などを歌い踊ります。




昨日の佐渡島のメタルもそうですが、こういうのは本当に良いと思いますね。





COOL JAPANとか何とか云いながら、その実自分の国の文化に敬意を持っていない、あるいは知らない







それはいくらなんでも残念な気がします。






2014年に和食が世界無形文化遺産に選ばれたときも、正直、和食って何かを知らない人が多い昨今、
本当に登録していいの?って疑問に思ったものです。









阿波踊りとか、よさこいとか、伝統的な芸能とか、地方を代表する舞祭とか、お祭り系を撮っていると、
意外と切にそんなことを考えたりします。













これも熱の後遺症か(*^▽^*)










で、アイドルはどう撮れって?(ゴニョゴニョ)
いいから!ほら、シャッター切って(ゴニョゴニョ)
はいはい(ゴニョゴニョ)











民謡ガールズ.jpg



民謡ガールズ.jpg



民謡ガールズ.jpg




民謡ガールズ.jpg




民謡ガールズ.jpg




民謡ガールズ.jpg



民謡ガールズ.jpg










民謡ガールズさん、次もどっかで撮ってみたいですね。こういうアイドルは応援したいところ。










あと、カラスは縄文人なので、よく知らないんですけどー。










うどん打っている人。有名?










20170330014.jpg



20170330015.jpg




打ち終わったうどん、食べさせてくれるかと思いきや楽屋にお持ち帰り。











あれ、誰が食べるんだろ?って疑問に思っていたら…。










後ほど、とあるブログで、この方たちが食べていたことが判明。










20170320018.jpg




さすが、春風さん^^





さすがに笑った^^











やはり、春風さん、目が離せません。
(詳細は、春風さんのブログ参照(笑))










なんか、こういった舞台裏も、ちょこちょこご紹介できたらな、って最近思っています。


















さて、今度は、和太鼓アイドルが演舞を始めるようです。









20170330016.jpg


時間が取れたら、また後日うp^^









そんではまた明日~ノシ










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/03/30(木) 02:05:11|
  2. アイドル/ミュージカル
  3. | コメント:17

マッスルミュージカル~不思議の国のアリス(終)~

20170112019.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM & EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM








yatagarasu3.jpg こんにちは、カラスです。







さて、ふるさと祭りも終わったし。






1月は木曜日のみのお休みとなりました。






2月は、25日と26日に撮影が入っているだけで、







一ヶ月以上も間が開いてしまいます。









他のイベントを探すか、








やはり一人で平日に千葉県舞浜にいるでかいネズミを狙いに行く、しかありません。







あるいは、風景写真、街撮り写真を復活させますか







でも、カラスは動かないものの撮影はあまり好きでないのです。







木更津では2月の13日まで、毎週土日に、花火を5分程度ですが打ち上げているようですね。





イベントうんぬん関係なく、伊東市にはもう一度行ってみたいですね。




うさみ観音って呼ばれている、

座像としては日本一の観音様もいるようです(鎌倉大仏4個分)。








うさ耳観音・・・(* ̄m ̄)プッ







他には、今回のマッスルミュージカルのように、プロがやっているものを見に行く手もありますね。





ということで、マッスルミュージカル、最終回です。






※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。






前回、魂(?)のようなものを抜かれてしまったアリス。








20170112001.jpg
魂を取り返そうとするも、手が届かない。








20170112002.jpg
道具を使えばいいじゃん、とか思ってはいけません。







この世界では、筋肉が全てなのです。







政治ですら、筋肉の為せる技なのです。







筋肉の、筋肉による、筋肉のための政治です。









ま、関係ない話はおいておいて。









20170112003.jpg
今回はトランポリンを使用。








20170112004.jpg
ナイフを使用しているように見えますが、気のせいです。








20170112005.jpg
取り返しました。







ここで、マッドハッターがこれを握りつぶしたら、また違う展開になっていましたね。








20170112006.jpg
アリス復活。







しかし、









20170112007.jpg
不思議の国から去る時間がやってくる。








20170112008.jpg
目覚めたアリス。跳び箱が跳べるようになっている。








ようやく跳び箱が跳べるようになったアリスに対して、









20170112009.jpg






20170112011.jpg



20170112012.jpg





格の違いを見せつけるお祝いするメンバーたち。






しかし、










ふと疑問に思う。










20170112010.jpg
跳び箱とは一体・・・。






キャストたちが総揃い。








みなさん素晴らしかったけれど、新体操のお姉さんがとても綺麗に撮れました。



20170112013.jpg




20170112014.jpg







12月25日、クリスマスの日に、とても素晴らしい舞台を見ました。






オープニングアクトで踊ってくださった「STAR☆MUSIC」さんと、







20170112016.jpg
素晴らしい舞台を見せてくれたサムライ・ロック・オーケストラのみなさんに感謝。




























20170112018.jpg






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/01/12(木) 07:37:49|
  2. アイドル/ミュージカル
  3. | コメント:16

マッスルミュージカル~不思議の国のアリス(3)~

マッスルミュージカル.jpg
5DmarkⅢ + CanonEF300mmF2.8L IS USM & EF70-200mmF2.8L IS ⅡUSM







yatagarasu3.jpg こんにちは、カラスです。






3連休ですね。






今日は家で色々とすることがありますが、明日、明後日は撮影に行く予定です。






やはり、マジックキングダムへ突貫しようかと。








でも突貫するなら、平日のほうがお得ですかね。






いまいち、どんな場所だったか覚えていません。







なにしろあの巨大なネズミさんに最後に出会ったのは、






小学校6年生のころなので。







まあ、別にそれつながりってわけではないのですが、







マッスルミュージカルの3回目です^^





※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








マッドハッター(バトントワリング)登場。





マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg







不思議の国で楽しく過ごしていたアリスだったが・・・。







マッスルミュージカル.jpg

マッスルミュージカル.jpg




ハートの女王に捕らえられ、魂のようなものを抜かれてしまう・・・。



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg







舞い踊るトランプの兵隊。






マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg



マッスルミュージカル.jpg
果たしてアリスはどーなってしまうのか?!





なんか、前回の記事と終わり方が同じですが^^;




今回はここまで^^




皆様、楽しい連休をお過ごしください^^




では~ノシ




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/01/07(土) 08:45:49|
  2. アイドル/ミュージカル
  3. | コメント:12

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
いなせ連 (36)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
BANDO Happy 舞夢 (23)
春風華憐 (48)
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる