fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

2016年西入間よさこい⑤~玉組~

玉組.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mmF2.8LⅡIS USM




yatagarasu3.jpg こんにちは、八咫烏です。





前回は、多くの方にコメントをいただきまして、ありがとうございました<(_ _)>



来場者数も大変増えまして、20000の大台に差しかかってまいりました。


ひとえに、いつも当ブログをご愛顧いただいている皆様のおかげです<(_ _)>



改めて御礼申し上げます<(_ _)>




20000とか区切りの良い数値を突破したら、何か記念をやりたいなぁと思っているのですが…、




これと言って何も思い浮かびません(;´Д`)







東京湾観音、牛久の大仏と巨大建造物が終わった今、



新しい目標を決めあぐねている状態です。







心霊スポットは行きません(;´Д`)



霊感最強ママンに止められているので(;´Д`)




廃墟も行きません。



不法侵入とかで捕まりたくないから(;´Д`)




なら、夜景でも撮りに行ったついでに、また怖い話でもしますか(;´Д`)




関東にお住まいでない方で、何か見たいものなどあれば仰ってくださいませ^^;



前向きに検討したいと思いまーす^^





で、当ブログは通常営業に戻ります。


よさこい→舞祭→風景写真→よさこい…


こんな感じでいきます(たまに阿波踊り)。





で、今日は西入間よさこいの五回目。



「玉組」さんをご紹介します!



前回ご紹介した福豆さんも、衣装がかわいらしいのですが、こちらも負けずとかわいらしい衣装です。




では、舞台と流し踊り合わせて、いってみましょうか!




※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。



玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg

玉組.jpg


以上です^^


しばらくの間、同じチームではなく、新しいチームをがんがんご紹介いたします。



明日は、舞祭ですかね^^

(こういって舞祭をちゃんとあげた覚えがない(>_<))


この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2016/06/30(木) 08:02:15|
  2. よさこい
  3. | コメント:22

カラスの足跡 番外編 牛久大仏③~浄土庭園・小動物公園~

2016629006.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF35mmF1.4LⅡUSM




yatagarasu3.jpg こんにちは、梅雨が嫌いな八咫烏です。



ジメジメ…。


なんとも梅雨っぽくなっていますね。



あまり雨が降らないと、節水とか制限が厳しくなりそうだから、これも必要ではあるのですが。



7月になるとイベントラッシュだから、今のうちに雨でも眺めてぼーっとしてますか。




さて、牛久大仏最終回にして、オマケ回です。




牛久大仏そのものも魅力的ですが、すぐそばには浄土庭園と小動物公園があります。






2016629017.jpg
浄土庭園、これだけでもかなり楽しめます。

2016629018.jpg
鯉がエサを求めて上陸の図。



近くにあじさいもたくさん。



2016629013.jpg

2016629014.jpg




さて、小動物公園に行ってみましょう。





小動物公園には、ウサギ、モルモット、ヤギ、ヒツジ、リスなどがいます。




購入したエサを与えて、触れ合うことも可能。




2016629002.jpg

暑かったせいか、ウサギ様たちもテンションが低い感じ。


2016629003.jpg

2016629001.jpg



ウサギの次はモルモット。



2016629005.jpg
エサくれー、エサ。




2016629004.jpg
エサを奪い合うの図。仲良くなさい。




そこから少し奥に行くと、ヒツジさん、ヤギさん、リスさんなどのコーナー。



2016629006.jpg

2016629007.jpg

2016629010.jpg



100円で、ひまわりの種購入可能。


2016629009.jpg
いい絵ですなぁ。


2016629008.jpg
何、まだ足りないって?



仕方ないので、エサ購入。




モデル料ですよ。




はい、パシャパシャと。



2016629012.jpg


2016629011.jpg
ちょこちょこする上に、開放で撮ってしまって、うまくピントが^^;











さーて…。



そろそろ帰ろうかな…。






そうだ! 大仏のシルエットを撮っておこう!









牛久大仏.jpg
まぁ、こんな感じで。







というわけで、牛久大仏編でした。



基本的に、よさこい中心ブログなんですが、この夏いろいろな写真を入れていきます。




とりあえず、鎌倉の花火大会なんかも予定中。




ただメジャーなものはみなさん撮ってらっしゃるので、



「お前、なんでこんな物撮ったんだよ?」って、


突っ込みが入るレベルのものを撮りたいなぁ、なんて思っています。






良い夏になるといいですね~^^





ではーノシ









牛久大仏.jpg

この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2016/06/29(水) 07:59:28|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:36

カラスの足跡 番外編 牛久大仏②~胎内編~

牛久大仏.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM EF35mmF1.4L IS USM




yatagarasu3.jpg こんにちは、八咫烏です。





今回は胎内編ですね。







では早速。




牛久大仏.jpg
まずは、背後に回ります。



この下のところに入口があります。



靴は脱いで、袋の中へ。



入口のドアがしまって、暗闇の中で大仏の説明を聞きます。



目の前のドアが開かれ、目に飛び込んできたのが、こちら。



牛久大仏.jpg
阿弥陀如来様です。


牛久大仏.jpg
回廊もこの通り、かなり幻想的な空間です。


牛久大仏.jpg
胎内は小さな大仏がそこら中にあります。


牛久大仏.jpg
右足親指先端。





さて、一挙に上へ。



大仏の胸の部分などから、外が覗けたりします。




ビルでいうと、27階の高さらしいです。



まずは肩の部分から、東京方面を見ます。



牛久大仏.jpg
おわかりでしょうか。東京スカイツリーが見えています。




次は胸の部分、と




牛久大仏.jpg
おや、あれは前回、手を振るおじさんが写っていたところですね。




牛久大仏.jpg
?!




牛久大仏.jpg
鳩ですね。



ここに鳩がいます。



牛久大仏.jpg





牛久大仏.jpg
鳩さんバイバイってことで、下へ



3階へ降ります。



蓮華蔵世界。




約3,300体の胎内仏が壁一面に安置されています。





牛久大仏.jpg

牛久大仏.jpg

牛久大仏.jpg

牛久大仏.jpg

牛久大仏.jpg

牛久大仏.jpg


今度は二階へ。



知恩報徳の世界。



写経の間ですね。


牛久大仏.jpg

牛久大仏.jpg

読書がはかどりそうですな。






お、台座に出られるドアがありましたよ。




蓮の台座から見上げてみる。


牛久大仏.jpg

牛久大仏.jpg



ついでに、遠くも見てみる。


牛久大仏.jpg
いいところですなー…。





さて、次回は、すぐそばにある小動物公園と、もう少しだけ撮った大仏のお写真を公開。



では~ノシ




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2016/06/28(火) 07:25:12|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:22

カラスの足跡 番外編 牛久大仏①~世界最大のブロンズ立像~

2016627001.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mm F2.8L ISⅡUSM EF35mmF1.4 ⅡUSM





yatagarasu3.jpg こんにちは、月曜日からお疲れモードの八咫烏です。







前からカラスの足跡をご愛顧いただいている皆さま。





覚えていらっしゃいますか?






竜KOI舞祭の時、遠くに見えた、アレを。



2016523018.jpg








行って参りました。






牛久大仏






高さ120m。

立像としては世界3位。ブロンズ立像としては世界最大(ギネス)。






仕事が立て込んで疲れていたので、本当は無理せず別な日にしようと思ったんですが、




この日を逃すと残りの日は全てイベントの撮影が入っています。




今日しかない!ってことで、片道2時間ちょっとかけて、茨城県牛久市へ行って参りました。




全3回の予定で、牛久大仏うpいたします!!




今回は入口編。




とりあえず、胎内に入る前までです。



なお、全写真クリックできます。








まあ、とにかく。



2016627002.jpg
大きいですねー^^;




2016627003.jpg
細かいところまで、よく造られています。



2016627005.jpg
この模型1000個分で実物の顔のでかさですか…。



20160625007.jpg
あの髪のモコモコ(失礼)一個分でこれか…。


2016627006.jpg
まあ、詳細データはこんな感じで。



2016627008.jpg

2016627009.jpg

2016627010.jpg
神社・寺院によくある系は完備。






では、正面からいきますか!








2016627011.jpg


2016627013.jpg


2016627014.jpg
うーん、コメントできない^^;ただただ、でかい^^;














と、ここらで後ろの建物を振り返ると、


















2016627012.jpg
ビックリ!でかいおじさんが窓から手を振っているのかと思った^^;







辺りには紫陽花などの花々が。


花を撮るのは苦手なんですがね…^^;




2016627015.jpg

2016627016.jpg

2016627017.jpg







それでは!




胎内に入ってみますか!!




2016627018.jpg



2016627019.jpg






あ!飛行機が!!








2016627020.jpg
逃げてー、飛行機、超逃げてー!





2016627021.jpg
あああああ…!





次回!!!




胎内編。




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2016/06/27(月) 07:09:08|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:32

2016年堀切かつしか菖蒲まつり 阿波踊り③~総踊り~

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM






yatagarasu3.jpgこんにちは、疲れすぎて何もやる気が起きない八咫烏です。






とりあえず、梅雨の晴れ間らしいのですが、予定は未定です。






一週間でやる仕事量を、二日でやった的な感じでした。






もー疲れた(>_<)






今回は、阿波踊りの総踊りをうpします。





堀切かつしか菖蒲まつりの阿波踊り、総踊りはなんと20分もあります。





さすがに途中で休憩を入れていたようですが、



20分踊りっぱなしってそりゃあちょっと、って思いますよね^^;



ま、カメラマンにしてみれば、ボーナスタイムが20分ってことですけど^^




では、疲労で寝落ちしないうちにダダダダっとうpしていきましょう!






※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。







堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg

堀切かつしか菖蒲まつり.jpg




以上です^^



眠い…((+_+))



次回のうpは…今のところ未定です^^;



この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2016/06/26(日) 08:05:45|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:20

カラスの足跡 番外編~光~

20160624001_20160625045850eb8.jpg
5DmarkⅢ+レンズ色々^^;




yatagarasu3.jpg こんにちは、全然仕事が終わらない八咫烏です。




またもや、忙しすぎー^^;



ということで、いくつか「光」に関連した写真をうpして、本日は終了^^;



ちなみに、冒頭のお写真はお台場の夕焼け、でございます^^。



まずは、自然の光からご紹介^^(すべてクリックで拡大可^^)


なお、いくつかの写真はゴースト写りまくりです^^;




20160625005.jpg
葛西臨海公園です^^




ちなみに写っているのは、私ではありません^^;




遠くに風力発電と、東京ゲートブリッジが見えています。



それぞれ写真がありますが、またの機会に^^;



なお、7月18日、海の日に、葛西臨海公園でよさこいがあります。



超至近距離で踊り子さん撮影。しかもカメラマンがあまりいない穴場スポット。



今年度はdance company REIKA組さんまで参戦。



午前中には、参加チームのいくつかが「南中ソーラン」で競い合うというおまけつき^^



20160625001.jpg
鎌倉です^^ 由比ガ浜^^;



太陽のスポットライトでございます^^




ちなみにこれ、今年の1月1日です^^




今年度も何度か鎌倉で写真を撮りたいなぁ、と^^



鎌倉から江の島まで歩いて、江ノ島水族館でボーッとして、茅ケ崎まで歩いて一日が終わるなんて流れ^^;



20160625002.jpg
同じく鎌倉^^ 七里ガ浜です^^


左下でポーズ撮っているのは、銅像です^^;




自然の光ばかりでなく、建造物の光もいくつか^^






20160625004.jpg
浅草、五重塔です^^




7月10日、合羽橋で阿波踊りと和太鼓の演奏などのイベントが行われます。
(大道芸がめちゃおもしろいです)



20160624002_201606250522284cd.jpg

20160624003_20160625052229442.jpg
レインボーブリッジ。昨年、12月22日の写真です。


お台場から水上バスにのると、至近距離から撮影可能^^



行きはレインボーブリッジ遊歩道を歩いて、帰りは水上バスで帰るのが基本^^






20160625003.jpg
やはり七里ガ浜^^ 典型的な、日の丸写真^^





20160625006.jpg
これも鎌倉^^






というわけで、ちょっと光に関連した写真を何枚かあげました^^






風景写真は、どう撮っていいかわからないうえ、そもそもネタが少ないので、


まあ、勉強中ということで^^;



明日は何をうpするかは未定でーす^^;




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2016/06/25(土) 05:34:07|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:26

2016年西入間よさこい④~福豆~

福豆.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM




yatagarasu3.jpg こんにちは、予定外の仕事が大量に入ってしまった八咫烏です。




さて、今日はちょっと時間がないのでサラリとあげさせていただきます。




「福豆」さん。




最初のころの記事、昨年度のワカバウォークでも少しご紹介しました。





では、参りましょう^^




※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。




福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg


福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg

福豆.jpg
この衣装、可愛らしくて好きなんですよねー^^





次回は、風景写真おまとめ回にしますかねー^^;




例えば、こんな感じの写真↓が外付けHDDのなかでフィーバー(だからイミフ)しております^^;








20160624001.jpg
お台場の夕焼け





そんでは~ノシ


この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2016/06/24(金) 01:39:15|
  2. よさこい
  3. | コメント:14

2016年 ひたち舞祭⑥~BANDO☆Happy 舞夢~

BANDO☆Happy 舞夢.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mmF2.8 ISⅡUSM





yatagarasu3.jpg こんにちは、今度の日曜日が雨っぽいので、行先を失った八咫烏です。





牛久の大仏は晴れた空を背景に撮ってこそ、だと思っています。



なので、牛久の大仏(120m)はお預け。




この間、青の世界をうpしたら、結構評判がよろしかったので、また水族館にでも行きますかね^^



神奈川県のズーラシアなど、雨の動物園もお勧めらしいですけどね^^




雨の日の花も悪くないですね。鎌倉へ行って、雨のなか寺や花を撮ってもまた良し。




散々悩んだ後、結局、家で寝ているもまた良し、と^^;








さて、本日のうpはすさまじく悩みました^^;



何が悩んだ、って被写体様は、よくうpさせていただいているチームなんですが、



問題はその背景




な、なんと…、桜が写っています(爆)




それもそのはず、なにしろ4月10日のひたち舞祭のお写真です^^;



なぜこんな事態が発生したかというと、八咫烏の外付けHDD内には、大量の写真が入っているのですが、
そのすべてを八咫烏自身が把握できていないという…^^;



何気なく舞祭の写真をあげようと外付けHDDを覗いたら…アワワワ(>_<)



でも、ここでうpしないと、たぶん、二度と日の目を見ることはないと思います^^;



ですので、季節外れは承知のうえで…。




被写体の皆さまをご覧ください(;´Д`)


桜は見ない、見えない、存在していない(>_<)




では、参ります。



「BANDO☆Happy 舞夢」さんです^^


※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。



BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg



BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg

BANDO☆Happy 舞夢.jpg


以上です。



まー、撮り方がわからない理由として、舞祭系の踊りをあまり覚えていないのが問題ですね^^;



よさこいなんかは、動画を確認して、踊りをおぼえて、どこでどう飛ぶが確認してから行くので、



舞祭でも同様にやれば少しはマシにキメシーンが撮れるかもしれません^^;







次回はー^^; そろそろ風景写真を一回挟もうかと…。
(その前にもう一回西入間よさこいを…)


今まで撮った風景写真のなかでもいいなー、これってやつをまとめてうpしてもいいかなーと^^;



もちろん未掲載も含めて、ということで。



ではでは~ノシ




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2016/06/23(木) 06:19:27|
  2. BANDO Happy 舞夢
  3. | コメント:22

2016年西入間よさこい③~もめん組~

もめん組.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM






yatagarasu3.jpg こんにちは、八咫烏です。




昨日、明日は舞祭でー、って言ったけれど、やはり西入間よさこいをもう少しあげてから、ということで^^;





舞祭はやっぱりまだまだ不慣れな感じ。




どういうものをうpすればよいのか、よくわからないところがあります。




よさこいだと、こんな感じーって、大体ポーズとか流れがわかるのですが…。
(写真のうまい下手は関係なくアハハハハ(´▽`))




昨日、お話した会心の一撃も、よさこいだと出やすいですねー。




八咫烏は、よく旗と踊り子さんを重ねて、タイミング良く撮ってみたりします。
(冒頭の一枚がそれです)



背景に旗が生き物ように翻って、踊り子さんのキメポーズと合う!って結構好きなんです。




ではご紹介しましょう。




「もめん組」さんです。





埼玉県に住むよさこい大好きさんで、知らない人はいないチームですよね^^




正調よさこいをベースとした曲で踊られます。




家族で楽しめる、素朴だけで良いよさこい。




枚数少な目ですが、ステージと合わせて、流しベースで写真をうp!




※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。




もめん組.jpg

もめん組.jpg

もめん組.jpg

もめん組.jpg
やっぱり、旗って重要ですねー。



舞祭系は旗が少ないのも、八咫烏が苦戦する理由の一つかもしれないですね^^;



風の噂によると、舞祭「STAR☆MUSIC」さんが大旗を作りにいっているとか…。(しかも次回から衣装が変わる…?)



これは楽しみですね^^



閑話休題。ステージもあげます。



もめん組.jpg

もめん組.jpg

もめん組.jpg

もめん組.jpg

もめん組.jpg

もめん組.jpg




流し踊りに戻って。



もめん組.jpg
旗…^^;
(クリックすると、全体が見られます)



流し踊りは背中を撮るチャンス。


もめん組.jpg

もめん組.jpg

もめん組.jpg



最後に、冒頭の写真にロゴも入れさせていただいて^^;


もめん組.jpg
落ち着いた雰囲気で、とても良かったです。パチパチパチ…。




以上です^^




なんとなく、撮影した写真を整理しながら、思ったことを書いちゃいました^^;




もう一段階、写真の魅せ方のレベルをあげたいと思っているんです。




全くの未定ですけど~^^;





では、また~ノシ




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2016/06/22(水) 07:50:25|
  2. よさこい
  3. | コメント:24

2016年西入間よさこい②~花町百人衆~

花町百人衆.jpg
5DmarkⅢ+CANON EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM





yatagarasu3.jpg こんにちは、雨の日ほど外でしなければいけない用事が多い八咫烏です。




西入間よさこいが終わっちゃったので、またしばらく何の予定もないですね。




今度の日曜日、晴れたら牛久の大仏様を拝みに行くぐらいですかねー。




さて、本日のうpは、埼玉県坂戸市。




「花町百人衆」さんです。



正統派ですねー。いわゆる高知系。動きは激しくないけど綺麗。



正統派よさこいは見ていると、こちらも背筋がピシッ!と伸びますね。



では、参りまーす。ピシッ!



※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。




流しとステージ、混ぜていきます!




花町百人衆.jpg
花町百人衆さんです。



花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg
動きがピッタリ合っています。


花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg




子供のみなさんも。




花町百人衆.jpg


花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg




たまーに、5DmarkⅢが下のお写真のように、会心の一撃を放つのですが…。



花町百人衆.jpg
会心の一撃の発生条件が不明(;´Д`)
被写体様方が素晴らしいってことで解決(;´Д`)




最後はステージで。




花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

花町百人衆.jpg

素晴らしー。パチパチパチ。



次は舞祭にしようかなぁ、と。





結構、同じチームのみなさんを紹介することが多いのですが。





しばらく、いろいろなチームを紹介していってみましょう。





ではでは。



この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2016/06/21(火) 09:14:20|
  2. よさこい
  3. | コメント:22
次のページ

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
いなせ連 (36)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
BANDO Happy 舞夢 (23)
春風華憐 (48)
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる