
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM

まーたちょっと忙しくなってきた八咫烏です。
何かが足りない。
最近、写真をうpしながら感じていた疑問。このなんとも言えない違和感。これは一体何なのか…。
そうか、最近、あのチームの写真を撮ってないんだ…。笑顔が不足しているんだーーっ(;´Д`)ってことで、今日は、ちょっと二か月ほどさかのぼりまして、
こすぎ舞祭り総踊りから。
いや、知り合いの方とメールしていて、写真を撮る話のくだりで、
カラスは
カラスの推しメンの写真をしっかり撮れば良いのだって、言われまして。
推しメンって言葉自体、あんまり知らないので検索。
推しメンとは…、
アイドルグループの中のイチ推しのメンバー、
(特に気に入っているメンバー、応援しているメンバー)を意味する。
ほほぅ…。カラスの推しメンですかー…、推しチームなら簡単ですがねー。
はい、「春風華憐」さんです。※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。

春風のメンバー様たちは、
何というか、定期的にうpしないと、カラスに禁断症状が出ますからね~。ちなみに、
「複数の推しメンがいる場合、一推しなメンバーを神推し」というらしいですねー…。
実際、よさカメさんでも、それぞれのチームに神推しがいたりしますからねー。まあ、カラスにはいませんが。ん?
ゴゴゴゴゴゴゴ…。「艦長!前方に笑顔ブラックホール様を発見いたしました!」説明しよう!
ゴゴゴゴゴゴゴゴ…。「総員退避!巻き込まれるぞー!」「もう間に合いませーん」
笑顔ブラックホールとは、「極めてすばらしい笑顔のために、物質だけでなく光さえ脱出することができない表情」のことを言う!
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´;)
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´;)
パシャッ! Σp[【◎】]ωT;)
パシャッ! Σp[【◎】]ωT;)
パシャッ! Σp[【◎】]ω^;)
パシャッ! Σp[【◎】]ω^;)ふーっ(*´▽`*)←笑顔充電満タンに。
推しメンなんていません!(爆)りんご様、すいません<(_ _)>ちなみに、
「春風華憐」さんは、かわさき舞祭(8日9日両日)にいらっしゃるそうです^^
カラス的には
全員推しメンなチームですねぇ…^^;では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2016/09/30(金) 06:41:46|
- 春風華憐
-
-
| コメント:21

5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L ISUSM & EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM

こんにちは、定休日の八咫烏です。
今週の土日は、お仕事。日曜日は千葉で大規模なよさこいがあるので、とっても残念です。
夏舞徒さんなど、超有名チームが出場するので、興味がある方はぜひ。
千葉県市原市の上総更科公園は、五井駅にあり、かなり遠いですが、
広くてとっても良いところです。
あーあ(;´Д`)…。まあ、
10月8日と9日のかわさき舞祭に期待しましょう。
その日は、東京よさこい?坂戸よさこい?はてなんのことやら?('◇')ゞでも、まあ…。
よさこいを撮らないよさカメって(;^ω^)さて、それでは、いわきYOSAKOI舞祭。
まずは最初のチームですね~。
今回は、2チーム撮りに行ったお話はもうしましたが、
本日そのうち1チーム
「かわさき向魂」さんをうpします。
よく考えたら、初めて
「STAR☆MUSIC」さんを見た、今年1月のウェルCOME LIVE in行徳に、
「かわさき向魂」さんも参加されているんですよね~。
しかも、
カラスはちゃんと写真を撮っていますね^^;なんでしょうね~、
知らなくてもまず撮るというか、節操がないというか…。
では、早速うpしましょー。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
向魂さん。「むかい」さん。




花笠いいですね~。疑問なんですが、
どうして川崎には
「SAKADO WINDS-零ー」さん(コンテスト5連覇中)や、
「STAR☆MUSIC」さん、
「夢桜」さんなど、しっかりしたチームが多いのですかね~?
川崎っていうと、
子供のころのイメージでは、工業都市というイメージしかないのですよね~。
なんという偏見。






舞祭は二回衣装チェンジすると減点って聞いたのですが、本当でしょうかね?まあ、確かに、
モンシロチョウの幼虫みたいに何度も脱皮されても困るのですが。








( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!ちなみに、
2回目の流し通りは(写真のレベルは微妙ですが)撮ってあります。
で、向魂さんといえば、旗がすばらしいのですが、
いわきYOSAKOI舞祭の名物に、フラフショー(旗の競演)があります。
撮ってみました。
向魂さんの旗士は…。
ただ者ではない。色々よさこい見てきましたが、旗がこんな動きするのは、滅多にないですね(;´Д`)

まるで生き物のようだ(;´Д`) ※実は生きている説あり(嘘)
「向魂」d(>_< )Good!!えーと、次回は…何うpしましょう。
南越谷阿波踊りか、ふくしま舞祭か、初台阿波踊りか、原宿よさこいか…。
サイコロの出番のようだな(。-`ω-)ゴゴゴゴゴ…。この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2016/09/29(木) 07:29:39|
- 舞祭
-
-
| コメント:20

5DmarkⅢ+CanonEF35mmF1.4L ⅡUSM EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM EF300mmF2.8L IS USM

疲れました~、本当に。の八咫烏です。
さっすがに疲れましたね~^^;24日まずは南越谷阿波踊りアンコールを駅前、コミュニティセンターで合計3~4時間分撮影して、
その足で福島県まで行きます。
一泊して、いわき・ら・ら・ミュウへ行って、いわきYOSAKOI舞祭を撮ってきました。
まあ、でも随分と楽しい二日間でしたね^^
初台の件で良い意味でテンションがあがっていたので、
精神的にも絶好調で二日間撮影できました^^※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。まずは、24日、一泊二日分の荷物と脚立、それにカメラを持って家を出まして~。

南越谷駅前でございます。

駅前で阿波踊りを撮りました。後、コミュニティセンターへ。

コミュニティセンターでもバッチリ撮影してきました。午後六時半、南越谷から、土浦まで移動します。
土浦からは特急ひたちの出番です。
泉駅のルートインを宿泊先に選びました。
それで一泊。
うむ、良い天気だ^^久しぶりの青い空ですね~^^
テンションあがります。

どうもイベント関係重視だと、その土地の写真を撮影し忘れることが多いんですよね~。
そこに生えている花とか。
単純な道一つとっても魅力的なんですけどね~^^といっても、そんなにノンビリしている時間はなく、
早速、いわき・ら・ら・ミュウへ向かいました。
小名浜港ですね~^^奥の橋は、今名前募集中らしいですよ^^(9月30日まで)
やっとたどり着きました。東京から3時間半ってとこですかね^^;やってるやってる。
いわきYOSAKOI舞祭。今回撮影したいのは、2チームです。
「STAR☆MUSIC」さん、「かわさき向魂」さん。
「BANDO Happy 舞夢」さんは諸事情があってお休み。
「春風華憐」さんは参加していらっしゃいません。
が。
開会式になっても「STAR☆MUSIC」さんがこない(;´Д`)じゃあ、総踊りは「かわさき向魂」さんを…。

と思ったら、いらっしゃいました^^;

ということで、
いわきYOSAKOI舞祭開催であります。
「WIND」さん
「かわさき向魂」さん
「STAR☆MUSIC」さん
ん?
「STAR☆MUSIC」ワンさん最後の写真に関しては、私からはノーコメントで(;´Д`)まあ、
まだふくしま舞祭も完全にうpし終わってないので、ボチボチあげていきます~^^;
以上、前振りでございました。
では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2016/09/26(月) 08:48:56|
- 舞祭
-
-
| コメント:30

5DmarkⅢ+CanonEF35mmF1.4LⅡUSM

前回の続きです。
その有名人は、Jさんです。
知っている人は、頭文字でわかります。
すごい人です。写真を拝見しましたが、
まさにあなたプロでしょ?って言いたくなるレベルの人です。
その人が、開会前にカラスに話しかけてきてくれました。
「それ何mm?」
「300」と答えると、Jさんは笑って、無理無理と諭してくれました。
Jさんはニコン使いで、35mmと105mmのレンズを二台のカメラにつけていました。
そのうえで、カラスに、
演舞場に点在しているライトの下で撮るように教えてくれました。
そこなら、明るくて撮れる、ということでした。
そして、もっと近距離のレンズが良いと教えてくれました。
いつからか、
カラスは70-200mmに頼り切っていました。その場その場に応じて、レンズを変えるなんて基本中の基本なんですが、
70-200mmとサンニッパで撮ると、とっても綺麗に撮れるからです。
でも、
そもそも撮れないと意味がないですよね。
Jさんの立ち振る舞いは見事でした。
踊り子さんが迫ってきても、
Jさんはライトの下で身動きしません。
踊り子さんたちに手が届く距離まで迫っても、写真を撮り続けています。
と、
踊り子さんが彼を避けるように割れていきます。(正確には、彼の後ろにあるライトをさけて割れている)。
「なるほど~」
すごく合理的な動きをしていました。落ち着いてよく周りを見ると、
他のカメラマンも障害物と一体化して踊り子さんをかわしています。
ここらで、
久しぶりにすっごいやる気が出てきました。
夏終わって腐っていたカラスですが、もはやそんなの関係なし。
すぐさまレンズを35mmに切り替えます。
ご存知の通り、カラスの
35mm(EF35mmF1.4LⅡUSM)は、
70-200mmやサンニッパより最新のレンズで、
すさまじい解像度を誇ります。
おもむろに空いたライトの前に立ちます。
踊り子さんが迫ってくるけど逃げちゃダメ。
正面からカメラを構えて。
シャッターを切る。演舞場のど真ん中なら、
他のカメラマンのカメラの前に立ちません。
当ブログのこの文言。※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。十二分に守って撮れます。
後は、
臆することなく、撮って撮って撮りまくります。
阿波踊りのリズムにのって、撮って撮って撮りまくります。
「天翔連」さんです。
5DmarkⅢ+EF35mmF1.4LⅡUSM












35mmなので、
現実には踊り子さんに手が届く距離です^^;
そして、今度はカラスから前へ出ます。
今回のフォトコンテスト、結果には興味がありませんが、
自分のブログなら応募する写真を出して良いということで、
そのうちの一枚をご紹介します。
「なぎさ連」さん以上で、番外編はおしまいです^^
なお、踊り子さんのそばで写真を撮るという貴重な経験をさせてくださったのは、
ビブスのことを教えてくれた、いつもお世話になっているブロガーさんのaiupaさんです。
(ちなみに、彩夏祭のフォトコンでは一席<最優秀>)
そして、会場で色々助言してくださったのは、Jさんです。
お二人にとても感謝しております。
本当にありがとうございました<(_ _)>ちなみにカラスはこれを今福島県で書いています。
いわきYOSAKOI舞祭。
本日開催であります!
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2016/09/25(日) 04:50:01|
- 阿波踊り
-
-
| コメント:22

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8LISⅡUSM

こんばんは、昨日のお話の続きです。
実は、今回の初台阿波踊りは、
阿波踊り開催前に本部で申しこみをすると、
ビブス(ゼッケン)をもらえます。
それを着用していれば、
演舞場内で撮影しても構わないとのことでした。
対価はフォトコンテストへの応募です。
カラスはフォトコンテストに全く興味がないのですが、
ビブスを着用して、
演舞場内で撮影するという行為にちょっと興味が惹かれました。
で、
受付を済ませて、ビブスをもらいました。
なお、前回の写真はビブスを着用せず、遠くから撮っています。で、
いよいよ阿波踊りスタートです。
ところが、始まるなり、
どうしようもない居心地の悪さを感じました。
よさこいにもいるんですよ。
会場のスタッフカメラマン、あるいはチーム専属カメラマンなる存在が。
彼らはその性質上、被写体様方の真ん前で写真を撮ります。
後ろに、他のカメラマンがいても、当然気にしません。
それらの人々に対して、
よさカメさんたちが向ける視線は、実はとても冷たいです。
無論、みな文句の言いようもなく(言う人は言いますが^^;)、
目の前で好きに写真を撮っているカメラマンたちを黙って見ているしかないです。
カラスも一度あるんです。絶好のシーンで、いきなりスタッフカメラマンが目の前に飛び込んできて、撮影を始めたことが。
怒るわけにもいきません。
こっちは、ただの一般カメラマンですから。
でも、
随分と嫌な思いをしたことは事実です。
で、話は戻りますが。
今回は、私がそれなわけです。
周りの目が気になって仕方がないです。
自分がされたら嫌なことをしている、とでもいえば、良いのでしょうか。
しかも正面から踊り子さんが迫ってくる。
どこによけるの???慌てて
観客席のなかに逃げ込みました。
撮影どころの話ではないです。
毎回、うちのブログに書いてある。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
赤字の一文に、反する行為です。
要は、よさこいでした嫌な経験と、
自分の縛りにはまってしまったわけで。
しかもちょうど精神的にやられがちだったせいもあってか、
もう大混乱です。
すっごい後悔しました。この時は、ビブスなんて受け取らず、普通に撮影すべきだったと思いました。
これからうpする写真は、
混乱中のカラスの写真ばかりです。
ピンボケあり、近すぎあり、ポーズがついていないのあり、は、全て削除しまして、
最低限度、これは見られるかな、という写真ばかりうpしてます。
しかも
得意のサンニッパも、70-200mmも近すぎてあまり役に立ちません。
手も足も出ないとはこのことで。
とりあえず、うpします。
まずは、
「初台連」さんを撮りました。




先頭の横一列しか撮れません。壁が迫ってきているかのようです。一時、観客席に避難して、もう一度演舞場へ、
一枚撮って、カラスは観客席に逃げます。でも、すぐ次の「朱雀連」さんが来て、
先頭は撮れるのですが、その後ろが全く撮れません。これらの写真が多少なりとも撮れているのは、
愛機5D3がひたすらにがんばっていたからです。
シャッタースピードもF値もいじる余裕がなかったのですが…。


これらの写真は、
観客席から撮っています。。
周りの観客が不思議そうな顔をしていたのをおぼえています。
なぜこの人、演舞場内で撮らないのか、と。
もう一回、前に飛び出て…。
撮るも、一枚っきりです。
実はこの時もう、
ビブスを本部に返して、家に帰ろうと思っていました。
夏以降、いろいろあって、精神的にきていたので、
早くも嫌になっていました。
ビブスを貰ったら、フォトコンテストに写真を出さないと、来年からもうビブスはくれないということでしたが、
この撮り方は自分の撮り方じゃない。
素直に撮れなかったと謝って、二度と来ないつもりでした。
が。幸運なことに、カラスは阿波踊りが始まる前、
ある人にお会いしていました。
サンニッパを用意するカラスに、気さくに声をかけてくれたのは、
外国のカメラマンさんです。
実は、
超有名人です。
阿波踊り関係者で、そのカメラマンさんを知らない人はあまりいないんじゃないでしょうか。
その人の助言を元に、カラスの写真が一挙に変わります。
CanonEF35mmF1.4LⅡUSM 「天翔連」さん。
後方、男踊り。
以下、次回へ続きます。この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2016/09/24(土) 05:54:27|
- 阿波踊り
-
-
| コメント:16

5DmarkⅢ+Canon EF300mmF2.8L ISUSM & 70-200mmF2.8L ISⅡUSM

こんにちは、雨ばかりで嫌になっちゃう八咫烏です。
雨、雨、雨、雨…。もー、なんつーか
雨ですね…。
しかも寒いし(;^ω^)最近、新しいカメラ買うために、
カメラの販売サイトばかり見てます。
一度、カメラのサイト見始めると、
2時間ぐらいあっという間に過ぎてしまいます。
サンニッパを買ったおかげで、
レンズに対する物欲は一応終了。
昔は、やばかったですね。
一日中、
暇があれば、レンズの販売サイトばかり見ていた時があります。
サンニッパ買って満足したなら、思った以上にカラスのレンズ沼は深くなかったってことですかね^^
…300mmのⅡ型が欲しいな…ボソッ(-_-;)底なんてないないない(>_<)あれも欲しい これも欲しいもっと欲しい もっともっと欲しい(*'▽')ノ~♪
さ、歌って、うっ憤を晴らしたところで、本日ももう一度、ところざわをうpします。
「ダンスパフォーマンス集団 迫 -HAKU-」さん。
東京・小平市、東村山市を拠点とされています。
超有名チームですね~。昨日の夏舞徒さんといい、有名チームのオンパレードなんですが、
思った以上に、
人が少なくて撮影しやすいところざわYOSAKOI。10月8日と9日の、
東京よさこいなんて、鬼のような人の入り。今回、
カラスは8日も9日もかわさき舞祭に行くので、
例年よりは、少しゆったりした感じで撮影できそうです^^
ではうpましょう!
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。





















事情があって、シメが撮れなかった~^^;ってことで、以上です。
今まで撮ってうpしていない分も、冬になったらあげていくと思いますが。
今晩のうpは、舞祭かな~^^
では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2016/09/21(水) 08:10:48|
- よさこい
-
-
| コメント:26
次のページ