fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

カラスの足跡 特別編 ~浅草散歩(下)~

ご注意!!








この記事は、おっさんが何の目的もなく、ただ散歩している記事です。








それでも構わないようでしたら、ぜひご覧ください^^











前回のあらすじ↓
20170217001.jpg






以上、前回のあらすじおしまい。





















さーて、と。











台東区コミュニティ交流会まで、まだ時間がある様子。











20170217002.jpg








梅が咲いてますね。








20170217003.jpg





20170217004.jpg









みんなのんびり。犬の散歩をしている人も。









20170217005.jpg



































('Д')














































20170217hutatabi.jpg
ぶ、ブタだ…。











20170217006.jpg
どう見てもブタです。

















知っている人も多そうだったので、そこそこ有名なブタさんだったようですね。



















あ、撮影許可をもらったけど、ブタの名前を聞き忘れた。



















「イヌ」って名前だったら、ナイス。


















名は体を表す、と言いますが。










明らかに、名と体が不一致だと、シュールな面白味があってなかなかよいです。































とある日本の農村で、齢90を超える立派なおじい様が、










「オラかぁ?オラァ、名前はウィリアムっていうだが…」








とか言い出したら、思わず吹き出しそうで失礼千万であります。


























下町の佐川急便は一味違う。











20170217007.jpg


























20170217019.jpg
警察官立寄所って…。

















なんですかね、証拠品を郵送とかするんでしょうか。





















もう永遠に再会できない人を探す看板も。






20170217008.jpg
勘三郎さん、愛されすぎ^^














20170217009.jpg
なんか、すごく町の人々の想いが伝わってくる町作りをしていますね。




















む。



















銭湯みたいですけど…。


























20170217010-2.jpg
突っ込みどころが多すぎて、どこから突っ込んでいいのやらわからない




















20170217011-2
極端に不潔ってどんなレベルだ、とか突っ込んではいけません。













20170217013.jpg
風呂屋なのに、午後6時閉店は早くない?とか言ってはいけません。















20170217014.jpg
初めは1000円だったろ、とか、絶対に言ってはいけません。


















ソフトクリームでも食べますか?












20170217015.jpg
さくらはまだ良いとして、真ん中の黒ごまって…。









なんやかんや、で。
















20170217016-2.jpg
会場に着きました^^
















20170217017.jpg
先日ご紹介した阿波踊りの他、獅子舞とかも見ることができましたよ。


















浅草、何度も行っても、色々な発見がある面白い町です。







今度行ったら、ちょっと裏道とか入ってみましょうか。
















ってな感じで、浅草散歩おしまいです^^















最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。



















次回は、「カラス目線で、江戸の町を空から眺めよう!(仮)」です。












では~^^

















オマケ












あ、あんなところにウィリアム(仮)が…。











20170217018.jpg
ニンジン喰ってる~…。













この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/17(金) 06:37:05|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:19

OLD PHOTOS(2016)⑨ -ザ・よさこい!大江戸ソーラン祭り-

扇弌門.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mF2.8L ISⅡUSM & EF300mmF2.8 IS USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、カラスです。








最近、インフルエンザなどが流行っていますね。










いつも、当ブログをご訪問いただいている皆様も、体調にはくれぐれもお気をつけください。










かといって、あまり健康ばかりを重視しても、何もできなくなってしまう世の中。










ちょっと気を使う。










このあたりが、ベストな感じがします。










そういえば、最近、ネットではやった謎健康法がありましたね。









1リットルの塩水を一気に飲みする「塩水洗浄」なるものが流行る 当然体に害があり嘔吐する人まで











いやいやいや・・・。










もうね、名前聞いただけでおかしいですって。










>やり方は空腹時に1リットル程の塩水を一気に飲むというもの。










これは新手の拷問か、何かですか?









>するとお腹を下し、腸内が洗浄され便秘解消にもなるという。










いや、すでに体調悪くなっているじゃないですか。












>しかし実際にこれをやった人は気分が悪くなるだけでなく吐き気がして最終的に嘔吐したという。










いやいやいやいや・・・。










おかしいでしょ(-_-)どう考えても。









思えば、昔からトンデモ健康法やトンデモダイエットの多いこと多いこと。










古くは、いわゆるおばあちゃんの医学


風邪の時、おでこに梅干しをのせる。











なんていうのかな・・・。










健康を求める精神が、すでに不健康になっている件。









健康に気をつけるのは大切だけど、








行き過ぎは、やはりどうかと思う、今日この頃です。








ただ、お医者様とか、権威のある人が言うと、なんでもそれっぽく聞こえるから怖いですね。
※心理学でいうところの、ハロー効果。








なんとなく、ちょっぴり不健康な方が、その実、健康なんじゃない、なんて思ってしまったりします。









そんなこんなでOLD PHOTOS。










今回から、「ザ・よさこい!大江戸ソーラン祭り」の未掲載分を中心にうpしていきます。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









まずは、「Y^2」さん。




Y^2.jpg









次は、「長南 紅古蓮」さん。





長南 紅古蓮.jpg









次は、「伽宮弥」さん。





伽宮弥.jpg









次は、「櫻”」さん。





櫻”.jpg





櫻”.jpg





櫻”.jpg










次は、「流」さん。





流.jpg




流.jpg









次は、「朝霞真誠塾」さん。





朝霞真誠塾.jpg









次は、「千葉工業大学よさこいソーラン風神」さん。





千葉工業大学よさこいソーラン風神.jpg








最後は、「扇弌門」さん。





扇弌門.jpg





扇弌門.jpg





扇弌門.jpg





扇弌門.jpg





扇弌門.jpg









以上です。









個人的に、最高の健康法は、うがい・手洗いかなー、なんて思っている今日このごろです。









ではー^^









この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/02/16(木) 07:43:20|
  2. よさこい
  3. | コメント:22

カラスの足跡 特別編 ~浅草散歩(上)~

ご注意!!








この記事は、おっさんが何の目的もなく、ただ散歩している記事です。








それでも構わないようでしたら、ぜひご覧ください^^












ということで、










浅草.jpg
浅草にやってきました。










結構よく来るんですよ。









この日は、先日ご紹介した台東区コミュニティ交流会の日です。









浅草.jpg
仲見世通り








浅草.jpg
こういうの、よくありますね。








たまに、思うんですが、










昨今、キラキラネームってあるじゃないですか。









こうしたバッジも、キラキラネームに対応する必要があるのでしょうか。










ちなみに、カラスが衝撃を受けた名前は、










「黄熊」










「ぷぅ」と読みます。










ご両親が何を願って名付けたかは知りませんが、









願わくば、その子の名字が「熊野」でないことを祈るのみ









病院とかでフルネームで呼ばれたら、耐えられません。










「プーさん、熊野黄熊さーん」









(>_<)ヒイイイイイ











浅草.jpg
こういうのたくさん売っているけど、何に使えばよいのかわからないです。







浅草.jpg
右手に、何気なく東京スカイツリー。








浅草.jpg
伝法院通り。








浅草.jpg
手打ちうどんかー・・・。








たまには奇をてらって、足打ちうどんどうですか。









開店するときは教えてもらいたいです。










サンニッパを持って駆けつけます。










閑古鳥を撮るために。








浅草.jpg
下馬って・・・。








浅草.jpg










浅草.jpg
まあ、いつもの展開ですよ。








浅草.jpg
香炉の煙は悪いところを治してくれるとか。









頭に浴びると、頭を良くしてくれるらしいです。










頭に煙をたくさん浴びて、髪の毛が生えてきた場合、










「もっと治すべきところがあるでしょ」という神様からのメッセージ。









浅草.jpg
浅草寺は、龍のお寺。
※観音様と龍がともに現れたことによる。







浅草.jpg
さーて、どうしますかねー。









もう少し、散歩でもしますか。

















?!?!?!?!?!?!?!




























浅草.jpg
犬・・・????









続く・・・。










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/15(水) 07:34:13|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:22

カラスの足跡 特別編 ~所沢航空記念公園散歩(最終回)~

ご注意!!








この記事は、おっさんが何の目的もなく、ただ散歩している記事です。








それでも構わないようでしたら、ぜひご覧ください^^




















さーて…、










所沢航空記念公園.jpg
所沢航空発祥記念館、最終回でございます。










あっ、これはですね。











所沢航空記念公園.jpg
ブレリオ XI -2 bis 飛行機です










ブレリオ(仏)は、1909年(伊藤博文が暗殺された年)、世界初の航空機による英仏海峡を横断した人です









日本に持ち込まれたブレリオ機は、1911年、この所沢飛行場が開設された際に行われた記録飛行会で、大変優秀な成績を収めました











が、










1913年、所沢飛行場近くで、突風にあおられ左翼が折れて墜落











乗組員であった2人の陸軍中尉は、日本初の墜落死死亡者






















しかし、まあ・・・










所沢航空記念公園.jpg
親父、何か嫌なことでもあったか?























あ、セスナ機だ。乗れるみたいです。










所沢航空記念公園.jpg









所沢航空記念公園.jpg
「やさしくうごかしてネ!」








前回の自衛隊機との、この違い・・・。









自衛隊機だったら、「乱暴に扱うな」とか「操縦桿に触るな」とか、










「セスナなんかに乗るな」とか色々書いてありそう。











ハンドルにご注目。











あ、ワン!ツー!










所沢航空記念公園.jpg
ワン!
所沢航空記念公園.jpg
ツー!
所沢航空記念公園.jpg
スリー!




































俺、所沢まで来て何しているんだろう…。
































所沢航空記念公園.jpg
これは伝説の鳥人、浮田幸吉が1785年に行った飛行の様子。
(江戸の老中田沼意次が、天明のききんで失脚したころ)








これが事実なら、浮田幸吉は、世界初のグライダー飛行よりも70年も早く空を飛んだことになります









残念ながら、当時の封建社会では、世を騒がせたとして、所払いになってしまったとのこと









さらに、晩年の飛行実験の際についに捕らえられて、斬首になってしまったそうです









いつの時代も、先駆者は大変










こちらは、









所沢航空記念公園.jpg
ベルヌーイの法則(揚力を説明したもの)で有名なベルヌーイさん







なんか










所沢航空記念公園.jpg
浮気が発覚して、弁解している旦那さんみたいな顔してる











あった!!!










ついにカラスが風になれる機械に巡り合えました















所沢航空記念公園.jpg
フライトシミュレータ!!









早速座って…と。










え?写真ですか?










飛行機の操縦しながら、一眼で写真って










チャリンコこぎながら、スマホ見るってレベルじゃないですよ。









<高度が高すぎます>









下げればいいのね。









<高度が低すぎます>









上げればいいのね。











<高度が高すぎます>



















やかましいわ。
















<高度が低すぎ・・・高度が低・・・>











あ、あー・・・!























所沢航空記念公園.jpgなんでやねん。










そろそろ閉館時間。











所沢航空記念公園.jpg
もっと早く来れば、もっとたくさん遊べたのになー…。
(下のテレビが気になって気になって…)






平日は人もいないし、すごく快適ですよー。










ん?










所沢航空記念公園.jpg
あれは…。











所沢航空記念公園.jpg
なんと、風船何個で空が飛べるか教えてくれるマシーン!!










カラスは体重軽いからなー・・・。










前の男性が5600いくつだとか・・・。










じゃあカラスは4600とかかなー?










所沢航空記念公園.jpg
(●`3´)・:∴・:∴・:∴・:∴ブブブッ








サンニッパじゃ!背中のリュックのサンニッパと70-200mmが悪いんじゃ!









おのれー、図ったな、シャア!
(古い)









まあ、図ったな、シャア!っていうか、量ったな、シャア!というか…。









所沢航空記念公園.jpg
入口に、1910年、日本初の飛行を行ったアンリ・ファルマン機が…。











だから…。










所沢航空記念公園.jpg
親父、何か嫌なことあった?











所沢航空記念公園.jpg
すごく楽しい時間でした…。










ということで、所沢航空記念公園の散歩はおしまいです









最後までおつきあいいただき、誠にありがとうございました。









次回の散歩は、「浅草に現れた太目のワンちゃん?(仮)」です。









では、また明日ー^^











所沢航空記念公園.jpg
所沢航空記念公園、かなりおすすめ^^










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/13(月) 07:26:41|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:18

カラスの足跡 特別編 ~所沢航空記念公園散歩②~

ご注意!!








この記事は、おっさんが何の目的もなく、ただ散歩している記事です。








それでも構わないようでしたら、ぜひご覧ください^^




















前回のあらすじ







20170211001.jpg
「た、隊長ー!!」





「う、うわー!隊長がやられた!」





「な、なんてことだ。おのれー!」





「ガガガガ!なんて速いヤツだ!弾が全くあたらん!」




「あ!に、逃げろっ逃げろーーー」





「うわーーー」








「ねえー、ママ-、あのおじちゃん、一人で何しているの-」

「しっ、見ちゃいけません!」










以上、前回のあらすじでした










さて、蝋梅を撮っているうちに、陽も傾いてきてしまったことだし、










さっさと所沢航空発祥記念館に入りましょう。











20170211002.jpg
うーん、なかなか良いデザイン。












こりゃすごい










20170211003.jpg
航空マニア、大喜びですね。











20170211004.jpg
かっくいいー。









20170211005.jpg
自衛隊機か・・・。








うおっ。









20170211006.jpg
中に入れるんだ・・・。








20170211007.jpg
あそこに座れるんだ・・・。








20170211008.jpg
内部すごいな-^^










20170211009.jpg
コックピットだ-。










そう、この瞬間を待っていた。







飛べねえカラスは・・・。










ただのカラスだ!!!!(よく考えるとイミフ)












座ろう!











操縦桿を握って、











いざ風に!!!






















20170211009-2.jpg
せまくて、入れません。








リュックに背負ったサンニッパと70-200mm、そして2台目の5DⅢが










カラスが風になることを妨げている。












ああ、なんてことだーーー。




































20170211015.jpg
リュック下ろしたら、ちょうど収まりました。









しかし、狭い。










20170211010.jpg
へい、彼女!お茶しない!って言って、乗り込んでくるやつは皆無でしょうな・・・。








20170211011.jpg
正面からみた操縦席。









それにしても、そこらへんに注意書きがいっぱい。









20170211012.jpg
押すな。絶対に押すなよ!!










20170211013.jpg
どう考えても乗れない件について。










この厳しさ、さすがは自衛隊・・・。













なんか、そのうち、


















「調子に乗るな」とか書いてありそうで怖い。



















20170211014.jpg
続く・・・。












この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/11(土) 06:56:59|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:22

カラスの足跡 特別編 ~所沢航空記念公園散歩①~

ご注意!!








この記事は、おっさんが何の目的もなく、ただ散歩している記事です。








それでも構わないようでしたら、ぜひご覧ください^^






















































飛べねえカラスは、ただのカラスだ。























スタジオジブリ「紅のブタ」の名セリフ。










「飛べねえ豚は、ただの豚だ」










このセリフを聞いた瞬間、思ったものです。





































「何を当たり前のことを言っているんだろう」と。












20170209001.jpg
というわけで、風になりにやってきました。








「所沢航空記念公園」です。










20170209002.jpg









日本で最初の飛行場が作られたところでござんす(1911年 明治最後の年)。







20170209003.jpg










20170209004.jpg










20170209005.jpg
全然風がない?いいえ、スローシャッターで撮りそこなっただけです。








20170209006.jpg
自転車の絵を見るに、随分と傾斜がある公園ですね…。すごい傾きだ。







20170209007.jpg
どこにも坂がない件。








20170209008.jpg
広々。








む、ロウバイエンってありますよ












花撮るのは、苦手だけど・・・。
























蝋梅。










2017020910.jpg






2017020911.jpg





2017020912.jpg





2017020913.jpg








あれ、今日、何しに来たんだっけ?^^;










そうだ!飛べないカラスは、ただのブタだ!!(違)









2017020914.jpg
かっくいいー。








2017020915.jpg
おたがいに注意しましょう、って…。














すれ違いざまに手を挙げて、










「お前注意しろよ!!」









相手も手を挙げて、








「お前こそ注意しろよ!!」








ってやるんですかね(;´Д`)









まあまあ・・・。













ではいざ、所沢航空発祥記念館へ!









む?










20170209009.jpg
悪かったですねー。


















続く・・・。










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/09(木) 07:10:58|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:22

カラスの足跡 特別編 ~みなとみらい散歩(最終回)~

ご注意!!








この記事は、おっさんが何の目的もなく、ただ散歩している記事です。








それでも構わないようでしたら、ぜひご覧ください^^


























前回までの、壮大なあらすじ


















前回、恐るべき(以下略)






















以上、今までのあらすじでした



























あらすじ必要ないって、最近気がつきました。

















20170207003.jpg
空は高く、蒼くどこまで澄んでいるのだ。








20170207001.jpg
うーん・・・、ビバ!みなとみらい







実は、みなとみらいは、横浜市により、居住人口は1万人までと定められていたりします。









人が多くて、ごみごみするのを嫌ったのかもしれませんが・・・。










ちなみに、函館市同様、「魅力ある街」上位にして、










「ぜひ住んでみたい」という人があまりいない街としても有名だとか。









函館市同様、魅力ある街の「魅力」っていう言葉に、




生活を営んでいく意味合いが含まれていないのかもしれませんね。










むっ!!!!これは・・・!!











20170207004.jpg
ドラゴンボールかと思った・・・(イルミネーションの残骸?)。


















「いでよ、シェンロン!そして願いを叶えたまえ!!」



























20170205007.jpg









いやいやいや・・・。










ただ、










誰かの願い(わがまま)が叶うってことは、その分のシワ寄せが必ず誰かに行くんじゃね、なんて、









そんなことを考えちゃうのは、無駄におっさんになった証拠ですかね。










20170207005_20170206224632fdf.jpg
移動中。






20170207006.jpg
観覧車は下から見上げると、大迫力ですな。





20170207007.jpg
ちなみに、横浜赤レンガ倉庫に向かっています(時刻に注目)。








20170207008.jpg
あれか・・・。








横浜開港の後、明治時代に建てられた保税倉庫ですねー。










20170207009.jpg




20170207010.jpg




20170207011.jpg
ふーん・・・。










あ、水上バスが出ますよ!!










・・・乗っちゃえ!!










20170207012.jpg
その場の雰囲気で適当に行動する。





20170207013.jpg
それがおっさん散歩の特権。










いざ!波にもまれる、スリルとロマンのクルージングの旅へ!!

































20170207014.jpg
なんというのどかさ。








20170207015.jpg
ボーーー ( ̄△ ̄)











もっと速く移動しなさいよー(うざいおっさんモード)。









20170207016.jpg
みなとみらいに帰ってきてしまった・・・。








20170207017.jpg
ドテッ!!(ビルではなく、カラスがこけて傾いてます)










もっとゆっくり移動しなさいよー(超うざいおっさんモード)。









20170207018.jpg
さらば、みなとみらいノシ











20170207020.jpg
ただの橋も撮り方によっては、迫力が出ますね-^^




20170207021.jpg
ノッポなビルディングいよいよ横浜かな?








20170207022.jpg
本日の謎絵(なぜ撮ったし)










20170207023.jpg
うむ。






20170207024.jpg
ゴール!!








ということで、みなとみらい散歩でした。










てか、ふと疑問に思ったんですが・・・、










いつから横浜がゴールになったんでしたっけ。










いや、深く考えてはいけません。なぜならこれは、










放浪の放浪による放浪のための放浪だからです。









おっさん散歩、みなとみらい。









最後までおつきあいくださいまして、誠にありがとうございました。










次回は、埼玉。










「航空公園でパイロットになろう(仮)」でお会いしましょう。










では-^^






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/07(火) 02:28:09|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:23

台東区コミュニティ交流会~浅草雷連~

浅草雷連.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8 IS USM &EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM











yatagarasu3.jpg 本年度初、阿波踊りです、カラスです。









みなとみらい散歩は後1回で終了。










その後に、いろいろ続きますが・・・










浅草散歩の際に、台東区コミュニティ交流会の撮影をしてきました。









阿波踊りの参加はたった一連でしたが、










高円寺でもトップレベルの有名連さんだったので、撮影してきました^^










浅草散歩の際にも、また未公開な写真を何枚か出しますが、










本年度一回目の阿波踊り撮影、「浅草雷連」さんです。










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg




浅草雷連.jpg




浅草雷連.jpg




浅草雷連.jpg




浅草雷連.jpg



浅草雷連.jpg




浅草雷連.jpg




浅草雷連.jpg
初回の撮影から、いい感じ^^







風景写真とかもいいのですが、








カラスはやはりイベント撮影が一番楽しいです(^o^)










まだ公開していない写真が何枚もあるので、浅草散歩の際につけていきます。










阿波踊り以外にも、色々やっていましたけれど、うpするかは謎です^^;










というわけで、本年度初阿波踊りでした^^v










では-^^










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/02/06(月) 06:08:43|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:16

カラスの足跡 特別編 ~みなとみらい散歩②~

ご注意!!








この記事は、おっさんが何の目的もなく、ただ散歩している記事です。








それでも構わないようでしたら、ぜひご覧ください^^


























今までのあらすじ









19○○年 カラス誕生


2017年 今に至る。













以上、今までのあらすじでした











なんていうんですかね、この特におもしろみの欠片もない人生は・・・。










それにしても・・・、











みなとみらい.jpg
本当に良いところですね-、みなとみらい。









神奈川県の洗練された雰囲気が、大変よろしいですね。










みなとみらい.jpg
・・・すっごいオブジェですね。








おっと、いかんいかん。










あのデカブツを撮らないと。










あー、そこの君、あのでかいのどこに行った??










みなとみらい.jpg
なに、知らない?








そこを飛ぶ君、あのデカブツ・・・。









みなとみらい.jpg
無視か、それもまた良かろう。








ああ、あっちにいるって?










みなとみらい.jpg
どうもありがとう、兄弟。








いた。












みなとみらい.jpg









あのー、アオサギさん、飛んでもらえませんかね。










みなとみらい.jpg
うーん、飛んでくれるのだろうか・・・。








むっ!!!










みなとみらい.jpg
予備動作か!!!!











・・・・・・










みなとみらい.jpg
飛ばんのかい・・・。








ってか、下から見ると、顔怖っ。
























10分経過・・・。




























みなとみらい.jpg
飛ぶ飛ぶ詐欺継続中。











もー、飛ばないとおまわりさんに訴えますよ。










なんてことを考えていたら・・・!










みなとみらい.jpg
飛んだ!!!








でも、宙に浮かんでいるところは撮れず・・・。










あ、あんなところに・・・。










みなとみらい.jpg









みなとみらい.jpg
公園にいたおじさんからお魚もらってご満悦。








みなとみらい.jpg
喜びの舞。








お!










みなとみらい.jpg
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) もらった!!








なんか思い描いていたのとちょっと違うけど、










まあ、いっか(^_^;)










ありがとう、アオサギ、ありがとう。












すべきことはしたので・・・。








あとは・・・。



















みなとみらい.jpg
サギの疑いでタイーホ!










続く・・・。










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

  1. 2017/02/05(日) 00:36:05|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:18

熱海・伊豆編+ソーズラ祭り(最終回)~雨と花火の下で~

ソーズラ祭り.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM + EF35mmF1.4L ⅡUSM







yatagarasu3.jpg とりあえず、熱海編の区切りです、カラスです。








たくさんうpしていないチームがいるのですが、









OLD PHOTOSをやっていく都合上、とりあえず、今回で1度、熱海・伊豆の旅、ソーズラを終了します。










12月22日・23日のたった2日間でしたが、ずいぶんと楽しませてもらいました。










やはり、今年もまた、熱海・伊豆には行かなければなりませんね










では、早速うpしていきましょう。










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。











まずは、「うふふ」さん。








ソーズラ祭り.jpg



ソーズラ祭り.jpg
良いジャンプだー。










次は、「東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会"百笑"」さん。







ソーズラ祭り.jpg
おなかの大根、鳴子の代わりに持って踊ったりします。







次は、「小俣組」さん。







ソーズラ祭り.jpg
お上品なマダムの多いチームです。








次は、「キヨミ・ダンス・ファミリー」さん。







ソーズラ祭り.jpg


ソーズラ祭り.jpg
黒と白の対比が良いですね。











次は、「ドリーム夜さ来いオフィシャルチーム」さんによる、正調よさこい講習。










ソーズラ祭り.jpg









次は、「浜スマ」さん。









ソーズラ祭り.jpg
お子さんかわいい系でありつつも、


ソーズラ祭り.jpg
お姉さんかっこいい系。











次は、「東京農業大学YOSAKOIソーラン部"大黒天"」さん。









ソーズラ祭り.jpg




ソーズラ祭り.jpg
大根ではなく、米俵を持って踊ります。










最後に、「関東学院大学 誇咲」さん。



ソーズラ祭り.jpg











そして・・、










花火の下での総踊り開始。










ソーズラ祭り.jpg



ソーズラ祭り.jpg



ソーズラ祭り.jpg



ソーズラ祭り.jpg



ソーズラ祭り.jpg



ソーズラ祭り.jpg











と、いうことで。










長らくお付き合いいただきまして、誠にありがとうございます。








カラスの足跡 特別編 熱海・伊豆の旅 + ソーズラ祭り、今回で終了いたします。









さすがに、これ以上引っ張ってもということで、区切りということで一旦終わりにします。










なお、よさこいに関しては、まだ多くのチームが残っていますので、OLD PHOTOSでうpするかもしれません。










2月にも入り、いよいよイベントが始まります。









もっとも、まだまだ寒いので八咫烏(冬眠中)のままです^^;









早く夏が来ないかなー・・・。










ではー^^






















シャボテン公園.jpg
また12月に♡








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)
a_01.gif

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/02/03(金) 00:31:27|
  2. おっさん散歩
  3. | コメント:19
前のページ 次のページ

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1788)
よさこい (1819)
阿波踊り (373)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (33)
舞祭 (169)
ダンス (122)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる