
5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM

こんにちは、まあ、仕方ないのか?のカラスです。
実は先日、
とある写真コンテストに応募しました。
結果は、入賞。
本来ならば、この場で「入賞しましたよー」ってな、報告をしたいのですが、
ネットで入賞者の発表が行われる際、「本名でないとダメ」と言われました。
ということで、○○の賞といえません^^;
何かで、入賞いたしました(笑)まあ、特に上位の賞でもないので、構いませんが^^;
ちなみに、
授賞式が平日の午後七時に開かれるそうです。
ふるってご参加くださいって・・・。無茶言うな。九時五時の人間ならまだしも、
午後七時なんて仕事の真っ最中だわー。よって、
授賞式も参加せず。何度も言いますが、ただの入賞なので、特に思い入れもなし。
サラリと流して、数年後とかに、「ああ、そういえばあの頃、○○入賞していました」とか報告したいと思います。カラスがまだおぼえていればのお話。まあ、カラスはハトなどに比べて、「鳥頭」が大きいから、おぼえているかもしれません。
車にひかれる鳥は「鳥頭」だった、研究
なんでも、カラスは自分に害がないことを認知する力がハトよりも大きいそうです。これは体重に占める脳の割合が、ハトよりも大きいからだそうです。ふーん・・・。カラスはバードストライクしにくいってことですかねー。また一つ賢くなりました。
で、本日の写真なんですが、
舞祭のOLD PHOTOSを開始します。
「ふくしま舞祭」から、あまり紹介できなかったチームを中心にご紹介^^
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。まずは、
「福島学生“源種”~seed~」さん
次は、「狂喜乱舞」さん
次は、「Style of Hulakui 舞姫ガール」さん
次は、「EMI Dance Team」さん

次は、「チームSDH」さん

最後に、「天栄村立湯本中学校」さん

といった感じで、舞祭、それに阿波踊りなんかもOLD PHOTOSに入れていきます。今日はお休みもらったものの、天気が微妙。
まあ、適当に一日生きてみたいと思います。では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/31(金) 08:56:15|
- 舞祭
-
-
| コメント:25

5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM & 70-200mmF2.8L ISⅡUSM

こんにちは、思った以上に楽でした、カラスです。
忙しくなると思ったら、それほどでもなく肩すかしをくらったでゴザル。4月1日~3日はそこそこ忙しいのですが、
明日はなんとお休みもらいました。
まあ、
高熱の後、体調悪いのが治らないのも原因です。
上半身の腫れ、蕁麻疹のようになってしまっていて、ちょっとおかしな状態。ここまでしつこいのは珍しいですね。
まあ、それほど忙しくなかったので、明日はちょいとお休みがもらえる感じ。
でも、正直嬉しくない。金曜日お休みなんてもらっても仕方ありません・・・。土、日でないとイベントやっていませんし(-_-;)具合はそれほど良くないのですが、まあせっかくだから、明日、どこか行きましょうかね。
(そういって、行ったためしがない(●´ω`●)フフン)ところで、
本日はアイドル枠です。
正直なところ、
もういいおっさんなので、アイドルに興味がないです^^;AKBとか、誰が誰なのか、顔で見分けがつきません。
名前を聞いても、
誰?って感じです。
ただ池袋西口で行われた、第1回 JAPAN Traditional Culture Festaには、何組かのアイドルグループがいました。
たまには、プロい方たちも撮ってみようという企画。
なお、どの方もSNSにアップOKだそうです(動画はダメダメ)。
それでは最初に、
「民謡ガールズ」さんです。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
「民謡ガールズ」さん。>平均年齢12歳!2020年のオリンピックイヤーに向けてジャパニーズカルチャーを世界へ発信するためにうまれた次世代アイドルグループです!!だそうです。
ところで、アイドルってどう撮るんですか(ボソボソ)
いいんだよ、いつも通り、ほら、サンニッパでドカーンって(ボソボソ)
あーなるほど、こうね(ボソボソ)
ドカーン。


なんかいつも以上に、正しいサンニッパの使い方をしている気がする。ところで、民謡ガールズさんは、こう見えて、
「北海道のソーラン節」「山形の花笠」「福島の会津磐梯山」などを歌い踊ります。昨日の
佐渡島のメタルもそうですが、こういうのは本当に良いと思いますね。
COOL JAPANとか何とか云いながら、その実自分の国の文化に敬意を持っていない、あるいは知らない。
それは
いくらなんでも残念な気がします。
2014年に和食が世界無形文化遺産に選ばれたときも、正直、和食って何かを知らない人が多い昨今、
本当に登録していいの?って疑問に思ったものです。阿波踊りとか、よさこいとか、伝統的な芸能とか、地方を代表する舞祭とか、お祭り系を撮っていると、
意外と切にそんなことを考えたりします。これも熱の後遺症か(*^▽^*)で、アイドルはどう撮れって?(ゴニョゴニョ)
いいから!ほら、シャッター切って(ゴニョゴニョ)
はいはい(ゴニョゴニョ)






民謡ガールズさん、次もどっかで撮ってみたいですね。
こういうアイドルは応援したいところ。
あと、カラスは縄文人なので、よく知らないんですけどー。
うどん打っている人。有名?
打ち終わったうどん、食べさせてくれるかと思いきや楽屋にお持ち帰り。あれ、誰が食べるんだろ?って疑問に思っていたら…。後ほど、とあるブログで、この方たちが食べていたことが判明。
さすが、春風さん^^
さすがに笑った^^やはり、春風さん、目が離せません。(詳細は、春風さんのブログ参照(笑))なんか、
こういった舞台裏も、ちょこちょこご紹介できたらな、って最近思っています。
さて、今度は、和太鼓アイドルが演舞を始めるようです。

時間が取れたら、また後日うp^^
そんではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/30(木) 02:05:11|
- アイドル/ミュージカル
-
-
| コメント:17

5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM & 70-200mmF2.8L IS ⅡUSM

こんにちは、ちょっと忙しくなりますよ、カラスです。
一週間程度ですが、ちょいと忙しくなります。
といっても、別に何が変わるわけでもありませんが^^;
4月1日と2日がともに動けないのは痛い誤算でした。
なんか、
春風さんもまた池袋西口で踊るそうですが、今回は予定が合いません。
他にも色々なチームが、色々なところで踊るようですね-。
こういうとき、本当に土日つぶれる仕事ってダメだわーって思います。
ただ、1日、2日はどちらか半休とれそうなので、どっか行くかもしれませんが。
次の
4月8日と9日は動けそうですね。
8日は未定ですが、
9日は熊谷の桜よさこいへ行きます。
桜も撮れるし、
赤ランドセルさんたちも
REIKA組さんたちも来るし。
写真はたくさんあるから、焦って撮りにいく必要はないんですがね^^
池袋西口公園ではアイドルなんかも撮ったので、それもうpしようかな、と。
民謡ガールズさんって、いろいろな地方出身のアイドルさんたちが民謡を歌うってやつを撮りました。
後、和太鼓アイドルチームも撮りました。
こう、アイドルが地方のPRや文化を担ってくれるって面白いですよね^^
中には、アイドルだけはでなく、こんな地方PRも^^;
佐渡観光協会がヘビメタ地方PR動画「SADO METAL」公開 「佐渡金山が有名=メタルの聖地なので」メタルがとれるだけにメタルで宣伝。さすが佐渡島。やってくれます。記事によると、歌詞の一部はなかなか面白く、
・朱く染まった面の皮 SADOの天空かき乱すTOKIたち
・揚げたて SAKUSAKU ブリカツ喰らえば 臓(はらわた)暴れ血湧き肉踊る
・殺りくしたての魚介類ども いちど味わえば墓場まで虜(とりこ)!SADOの天空かき乱すTOKIたち←コレ、かっこいいなぁ^^こういうPR大好き^^
地方創生!ってマジメな顔で叫ぶだけでなく、
やっぱり何やるにしても、楽しまないとダメですね^^
さて、そんなこんなで越谷のいちごラン、阿波踊り最終回です^^
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。












バイバイ^^ ってことで、
阿波踊り、まだ確かOLD PHOTOSはあったはず。
ちょこちょこ写真を出していきます。
なお、
舞祭のOLD PHOTOSも出せる(かも?)。
出せるようななら出していきます^^
では、また~^^
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/29(水) 00:37:30|
- 阿波踊り
-
-
| コメント:16

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、風邪の後のほうが怖いカラスです。
風と共に去りぬ、ならぬ、
風邪はすでに去りぬ。
にもかかわらず、ちょっと困っています。
実は、
カラスは高熱が去った後の方が面倒だったりします。
高熱が去った後、
皮膚が感染症のように真っ赤に腫れ上がるんです。
特に上半身がひどいひどい。
しかもこれ、
結構痛かったりします。
痛風じゃないですけど、
風が撫でただけでズッキンズッキンします。
なので、
昨日は「おいたたた…」みたいな感じで、とにかく寝てました。
経験上、
痛いのは、ニ、三日、じっと我慢の子ですね。
やっぱり高熱の後って、
体内で起きていた激戦の跡が体の弱い器官に現れるのかな、なんて思ったりします。
で、ありがたいことに(?)昨日雨でしたので、家の中で例のごとくロケットニュースなんぞ漁っていましたら、
海外ネット民が挙げた「田舎に住む者だけが分かること」30選こんなもの見つけました。
カラスは生まれも育ちも東京。
祖父母も東京周辺なので、
旅行でしか田舎という感覚を体感したことがありません。
サッとあげると、
その1:信号がない
その2:店が遠い
その3:病院に行くのに片道4時間とかザラ
その4:15分の治療なのに往復8時間
その5:食料の買い出しでも、買う物を入念に考える
その6:ピザの配達なんてない
その7:聞こえてくるのが自然の音だけ
その8:ご近所さんの音といえば「トラクターのエンジン音」
その9:出会いがない
その10:誰かと付き合うことになっても、それは友達の元カレ / 元カノである可能性が極めて高い
その11:仕事がない
その12:ベランダからオシッコしても問題なし
その13:トラックやジープ、4WDなどの自動車は必需品
その14:消防団がボランティア
その15:知らない人同士でも挨拶をする
その16:何かが壊れたら自分で修理する。修理会社がないから
その17:嫌いな人でも助ける。なぜなら自分がその人に助けられることがあるから
その18:狩猟が解禁されたら、森に入るときにはオレンジ色のベストを着る
その19:「歩いていける距離」という言葉なんて使ったことがない
その20:可愛いから猫を飼っているのではない。ネズミ捕りに必要だから飼っているのだ
その21:子供の頃の楽しみが「本物の町に行くこと」だった
その22:車ならいつも運転しているのに、初めて町で運転したときは恐かった
その23:町では駐車するだけで料金が発生することに納得がいかない
その24:真夜中に出会う発情中の馬はめっちゃ恐い
その25:牛を倒して遊ぶ「カウ・ティッピング」は実は難しい
その26:家や車の鍵をかけない
その27:車が盗まれても誰かが「なんでお前は◯◯の車を運転してるんだ?」って気付いてくれる
その28:携帯の電波が悪い
その29:嵐が起こったら電気が使えなくなる
その30:ネット環境は最悪
色々なところで撮影するようになって、あー、あるあると分かるようになったものがいくつかありますが^^;
自分が住んでいるところがいくつ当てはまるか、なんていうのも面白そうですね^^
(あくまで海外の田舎ですが^^)
さて、本日は、JAPAN Traditional Culture Festa in 池袋。
「麗・夏桜組」さんです。
名前と雰囲気を見れば、
「小さなREIKA組」さんであると、おわかりになるかと思います^^
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。



















あと十数年後には、この子たちがREIKA組さんになるのでしょうね^^そのころ、カラスは何やっているのかなぁ、と。
そもそも生きているのかどうかさえ謎、ですね^^;
一日一日を大切に。
さて、ちょっと体が痛いですが、今日も頑張っていきましょう!
では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/27(月) 09:25:40|
- よさこい
-
-
| コメント:16

5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM & 70-200mmF2.8L ISⅡUSM

こんにちは、眠れる森のカラスです。
とりあえず、
高熱で仕事がんばろうは峠を越えました。
まあ、高熱が続くのは二日ぐらい。
今日は良い感じです。
が、さすがに
今日、栃木県鹿沼市のよさこいで撮影はないな、と思います^^;
今日はどこにも行かないってのもあり、と思っています。
まあ、まだまだ
八咫烏(冬眠中)ですから。
シーズンインはまだまだ先。今日は
家でできる暇潰しをいくつかトライしてみましょう。
家で一人で出来る暇つぶし方法30選!とにかく暇すぎる人必見!まあ、
無難な線で言うと、「寝ている」が良いかな^^;「瞑想する」は、カラスの場合、「妄想する」になっちゃいそうだし…。ちょっと、
一人オセロは遠慮したいところ。
まあ、多分、寝ていると思います^^
さて、本日の写真は、「JAPAN Traditional Culture Festa in 池袋」。
この前は、枚数が少なかったですが、今回はがっつり出しましょう。
「春風華憐」さんです^^※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。午後の部の踊り、スタート!

さすがに二曲連続はつらいため、
一曲目は待機中のすももちゃん(5歳改め6歳児)







一曲目を踊り終えた、りんごさん、みかんさん、きぃうぃ君。そこにすももちゃん(6歳)登場。
ヨチヨチ…この眼光…、
ただ者ではない。
颯爽と踊り出す6歳児。


さすがにお兄さん、お姉さんたちには、かなわないが。
この自信に満ちた表情に注目^^


キメッ!
満足げなキメポーズで観客を睥睨する6歳児。これは将来が楽しみですな^^
やはり目が離せない春風さん。
さて、今日は大人しく寝てますかー^^
ではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/26(日) 09:20:04|
- 春風華憐
-
-
| コメント:18

5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM & EF70-200mmF2.8L ISⅡUSM

あー、頭痛い、こんにちは、カラスです。
土曜日だってのに、具合が悪いってのに、仕事は仕事。
結局、
昨日は無理やり仕事行った結果、39℃も熱が出て、夜大変でも、
今日も仕事だから、がんばっていきましょう。
明日は栃木県鹿沼よさこいに遠征しようと思っていましたが、取りやめます。
4月1日と2日は仕事で潰れるので、撮影に行けず。
テンションダダ下がりですね。その分、4月8日と9日はお休みだから、まあ
2週間後に期待しましょう。
それにしても熱が下がりません。何か発熱にも良い面がないか調べてみたところ、
十分に育ち切っていないがん細胞が39℃台の熱で消滅するとの情報を発見。
ちなみにガン細胞は35℃台で一番増殖するそうです。
冷えが万病の元といわれるのはそういったことであるとか云々。ってか、それが本当ならば、
わざと一か月に一度の間隔で風邪をひいて、
39℃の熱を出し続ければ、健康でいられるのか?なんて思ってしまいます。
まあ、体温が高いことに越したことはなさそうですね。
39℃もあると恐ろしくだるいですが。
あと何が謎って、
熱があるときほど仕事がうまくいくのが謎です。
「カラス君、今日、調子いいね!」って褒められたりします。
まあ、
発熱も悪いことばかりじゃないってお話でした^^;
さて、本日は飯能のよさこい。
「K-one動流夢」さんです。「千の鳥 百の空~秋」、最後の演舞です。 ※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。























素晴らしい曲と演舞でしたねー^^なお、
K-one動流夢さんは、4月8日にトレッサ横浜で演舞されるそうです。
そこで新曲の初披露をされるとのことです。
※追記:新曲はもうちょっと先、6月だそうです^^; ごめんなさい^^;カラスはそちらに行けないので、撮影するのはもうちょっと後になりそうですね^^;
※追記:6月のことなんてわかりません(-_-;)
あー、だるいだるい(-_-;)
じゃあ、がんばって仕事へ行ってきますか!!
ではー^^;
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/25(土) 08:45:58|
- よさこい
-
-
| コメント:15

5DmarkⅢ+CanonEF30mmF2.8L IS USM & EF70-200mmF2.8L IS ⅡUSM

こんにちは、カラスです。
卒業シーズンですねー。Facebookのほうでも、
色々なチームさんの踊り子さんが卒業したとの記事だの写真だのがあがっています。
なかには、
もう撮れなくなってしまう踊り子さんもいるようで。
まあ、新しい船出ということで、カメラマンがああだこうだ言っていいことではないのですが。
んー、しかし撮っていた被写体さんがいなくなるのは、実に寂しいですねー。
そーいや、
自分の卒業式はどうだったかというと、あまり覚えていません。
ただ
卒業証書授与式のときに、名前を間違えられたのは覚えています。
カラスの名前は、何通りかの読み方があるのですが、
校長先生、全生徒の前で、謎の人物の名前を呼びました。
訂正しようかとも思ったのですが、面倒なので放置。
そのまま
間違えられた名前で、卒業いたしました。
後で友達に、「お前、名前ああだったの?」と聞かれて、
「どうだろう、俺もはっきりしたことはわからない」と答えたのは良い想い出です。
さて、本日紹介するチームさんは、何人か卒業する子が出ます。
Facebookで見る限り、ご卒業おめでとうとあったので、4,5人卒業するのではないでしょうか。
「team清門」さん。飯能のチャリティよさこいの二回目の写真です^^
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。





















というわけで、
卒業されるすべての方へ、「ご卒業おめでとうございます」。一方のカラスは、
熱が出て下がりません。
が、今日も明日も仕事~。
まあ、そんなもんです(-_-;)
がんばっていきましょう^^;
では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/24(金) 08:43:56|
- よさこい
-
-
| コメント:25

5DmarkⅢ+CanonEF300mmF2.8L IS USM & 70-200mmF2.8L IS Ⅱ USM

こんにちは、ちょっと運の低迷期、カラスです。
うーん、最近調子がよくないですねぇ。
体調も良くないのですが(風邪、花粉)、それ以前に
運が悪い。
まあ具体的に言うと、
大切な物を落す。公園で子供にボールをぶつけられる。傘を取られる、など。
まあなかなかうまくいかないときほど、大きなケガや事故をしないように気をつけるべきですねー。
具合悪いからあんまり運動できないし…、と思って、ネットを漁っていたら。
「佐賀弁のラジオ体操第一」が意味不明すぎて単なる外国語ぷぷっ、
確かにこれは意味がわからない。
まあ、無理せずノンビリやりましょう。
今日は越谷レイクタウンの阿波踊り、総踊り分の写真(その①)です。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。














昼下がりの写真は暗くなってはしまうものの、綺麗な写真が撮れますね^^明日のうpは未定。
では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/23(木) 09:09:21|
- 阿波踊り
-
-
| コメント:20

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、少しずつ痩せてます、カラスです。
朗報(?)。皆さまの体重が減ります。ただし、髪の毛一本分だけ。
「重力値」40年ぶり更新 体重、髪の毛1本分軽く?>国土地理院が15日、日本各地で測定した基準となる「重力値」を40年ぶりに更新した。変動の最も大きかった新潟県佐渡市では40年前に比べて体重60キロの人が約0・006グラム軽くなったことになる。
ふーん…。
まあ、
体重を量る場合は、数値ではなく、変化に注目すべきですかね。
>同じ体重計で測った場合、北海道より緯度の低い沖縄では、ほんのわずかに軽くなる。なんでも遠心力の都合だとか。
つまり、
ネズミちゃんが走ってぐるぐる回しているあの輪っかの中でうまいこと測定すると、体重は軽くなるんですかね。
これは奥様、良いことを聞きました。今すぐ体重計を持って、沖縄へレッツゴー!それはさておき、最近、食べる量調整していたら、あっという間に体重減ってきました。
今度は減りすぎないようにしないと^^;
ただですら、
最近無理な動きをして、風邪気味なので、
調子にのって、色々な変化を引き起こさないようにしないといけませんね。
そんなこんなで、今日はスタイルのいいお姉さまがたがいらっしゃるチーム。
「dance company Reika組」さんです。昨日の、
「Shanti」さんの本隊ですね^^
19日はとにかく、
「Reika組」さん、フィーバーしてました。
合計で、6.7回踊ったんじゃないでしょうか。
たくさん撮りすぎて同時に出せないので、少しずつ出していきます^^
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。

















お見事ですなー。19日は、
「春風華憐」さんもいたし、
「Reika組」さんいたし、カラス得な日でした^^
それにしても頭が痛くて、具合が悪い。
花粉症もひどいし、しばらくはのんびりですかねー…。
では、また明日ーノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/03/22(水) 05:51:06|
- よさこい
-
-
| コメント:22
次のページ