
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、撮影先を決めるとなると、唐突に優柔不断になる、カラスです。
困った!昨日まで、千葉県のよさこい行く予定が、ちょいと他の予定調べたら、
行きたい場所が、最低でも4つあることに気がつきました。
基本カラスは物事決めるのに悩まないのですが~。撮影先は別~。マジで困っています。嬉しい悲鳴というか、絶叫のレベルです。まあ、もうなるようになれ、ってことで、
明日の朝(ってか今日の朝)起きたら決めます。
たぶん、
今の流れだと、「えっ?」ってとこになるかもしれないです^^;
「なぜ?」とか聞かれそうですが、
なんとなく予定見ていたら、あ、このチームさん踊るんだ、撮りに行こう!って思っちゃいました。
まあ、気がついたら、千葉県にいる可能性も否定できませんが^^;どうやら、雨は降らなさそうですね。
こんなんありましたけど~。デザフェス:頭からすっぽりかぶる「カエルジャケット」の完成度が高い! 構想3年をかけた超精密構造はインパクト抜群
>思わず雨の日に着たくなる「カエルジャケット」が5月27日から28日まで開催中の「デザインフェスタvol.45」に出展されています。なんてかわいいんゲロ~!
>「カエルジャケット」を展示・販売しているのは、蛙堂ブース。頭まですっぽりとかぶるようにして着るジャケットを身にまとえば、アマガエルになりきれます。つやつやした質感がなんともかわらしいカエルの口元に縫い付けられたファスナーを開ければ、中の人の顔がのぞくという仕様もステキです。
>制作者のShin'さんにお話を伺ったところ、構想には3年の歳月を要したとのこと。手元に至るまで「フォルムにこだわった」という生地には、ポリ塩化ビニールという厚みのある素材を使用しているため、着心地的にはジャケットというよりは気軽に着られる着ぐるみといった感じでしょうか。
>「カエルジャケット」は12万円で予約を受付中。これ以外にもがま口がかわいいカエルポーチ(8500円)、カエルバッグ(デザフェス価格・2万6000円)、カエルリュック(デザフェス限定受付・2万6000円)、カエルパスケース(6500円)、ヤドクガエルバッグ青・黄(約4万5000円)、アルビノバッグ限定1個(3万円)など、カエル好きにはたまらないグッズが販売されています。
これを着ていけば、色々な会場で人気者だケロ。さて、本日は特別編です!
普段はチームの背後で、旗を振っている旗士さんに注目してみました!
色々なチームの旗士さんが登場!
なかには旗士さんの審査で上位にランクインされた人もいるらしい?!です。
ではいってみましょう!
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。まずは、「龍輝連」の旗士さん!
次は、「Dancin'Festa 舞祭組」の旗士さん!
次は、「かわさき向魂」の旗士さん!
これは以前のせた写真の再掲載なんですが・・・(いわきYOSAKOI舞祭の時の写真)。
最後に、「小柳組」の旗士さん!



もちろん、
他にもたくさんのすばらしい棋士さんがいるのですが、今回はここまで~^^
今後、棋士さんを紹介する回も作ろうと思っています。
さ-、日曜日、どこ行こうかな-(-_-;)
オマケ
「STAR☆MUSIC」さん^^この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/05/28(日) 02:01:43|
- よさこい
-
-
| コメント:20

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、フグをほとんど食べたことがないカラスです。
地球温暖化の影響。ま、
カラスは学者ではないので、どこまで本当かは知りませんが、地球が暖まっています。
ワイキキに究極の大潮が来る、とかいうニュースもありましたが、
日本人的にはこちらかな~。
<フグ>注意!雑種増加中 毒の部位不明、外見の判別難しく> 地球温暖化の影響で、食用の「ゴマフグ」と「ショウサイフグ」による雑種のフグが太平洋沖で増加していることが、水産研究・教育機構水産大学校(山口県下関市)の高橋洋准教授(集団遺伝学)の調査で分かった。雑種は体のどこに毒があるかはっきりしていないため、市場では模様などの外見で手作業で選別して廃棄している。だが外見では「純正」との区別が難しい個体もあり、雑種が今後増えれば市場に紛れ込むリスクも増える恐れがあるという。
>漁業関係者らは体の模様やとげの有無などの特徴で種類を判別しており、雑種は「種類不明フグ」として廃棄している。しかし、雑種が純正と交雑してできた個体の区別は特に困難で、厚生労働省が示す判別方法でも難しいという。
>今回の調査でも外見は純正だったが、遺伝子解析では雑種と分かったフグは4匹いた。雑種が市場経由で消費者の手に渡る恐れもあり、高橋准教授は「これまでは熟練者が見分けていたが、今後は科学的な選別方法を早急に開発する必要がある」と指摘している。こわっ!ワイキキビーチの高波ってレベルではないですね~。
遺伝子解析でないと、雑種とかわからないとか、どんだけ~。
これは安心してフグが食べられませんな~。ってか、
そもそもいくらするの、フグ料理。検索してみたら、
安いコースで3500円。50000円とかもありますね~。
んなもん、食ってたまるか( ;´Д`)1回の料理に50000円も出すぐらいなら、カメラをメンテに出すわい。でも、どっかで聞いた話ですけど、
毒の部分は超うまいらしいですよ~。
絶対に味わいたくない美味だな( ;´Д`)さて、
本日からは、過去写真、といってもここ2、3か月の写真をうpしていきます。
東京舞祭、両国にぎわい祭、木更津舞尊、竜KOI舞祭、阿波踊りなど、様々なものをうpしていきます。
まあ、紹介したくてもできなかったチーム様もいらっしゃるので、その辺りをどんどんうpしていきま~す。
最初は両国にぎわい祭。
「EMI DANCE TEAM」さんです。※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。うpするのは、超ひさしぶりですね~。











といった形で、色々なチーム様をご紹介していきます。
日曜日は、千葉県でよさこいを撮りに行ってこようかな~、と^^;
それではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/05/27(土) 07:35:20|
- 舞祭
-
-
| コメント:22

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4LⅡUSM

こんにちは、何事も楽しくがモットーの、カラスです。
渋谷・鹿児島おはら祭、いよいよ最終回でございます。次の日曜日は、どうしたもんかなーって。
千葉県の方で、千葉のよさこいチームが合同練習、新作お披露目するらしいですが・・・。
今回のように、
新しいイベントもどんどん撮っていきたいものですね~。
ふんふーん♪と鼻歌歌いながら、今後の予定をネット検索していたら、
不穏な記事が・・・。
謎のサービス“呪い代行業者”――その実態と呪いの真偽を探ってみた>「あなたに代わり“呪いを代行”します」
>ネット上には、そういった言葉を掲げ、呪い代行という変わったサービスを提供する「呪い代行業者」が存在する。その方法は各業者によって異なり、“呪いの藁人形”など、日本では古くから知られた呪術を使用する業者もあれば、“悪魔召喚儀式”など黒魔術らしき業者も見受けられる。
>各業者に共通していえることだが、その実態は謎に包まれ、利用者やその依頼内容、そして呪術の効果などは不明な点が多い。
>「寄せられる1か月の相談件数は約40件。じつは依頼内容のほとんどは恋愛にかんするモノであり、利用客は30代から40代の方が多いです」
>呪いには、恨みや辛みというイメージが強いため、復讐の依頼が多いように思われる。しかし、寄せられる相談内容の6割が恋愛。それに次ぐのが仕事運や金運アップにかんするモノ。さらに、受験シーズンになると合格祈願を依頼されることも多いのだと担当者は言う。
>このように、復讐にかんする相談よりも恋愛成就などポジティブな方向にいくための依頼が多いことについては驚くばかりだった……。呪いで成就した恋愛なんて嫌だ( ;´Д`)>“呪いの藁人形セット”を販売しており、それを利用すれば呪い代行を依頼せずとも自ら呪いを行うことも可能だ。しかし、「現状、藁人形の通販よりも、呪い代行依頼の方が圧倒的に人気を集めています」と担当者は言う。
販売すんな、そんなもん(-_-;)>「藁人形を購入しても実際のやり方がよく分からないという人もいます。こちらも出向いて指導出来ればいいのですが、そういったサービスを行っていないので、ほとんどの方が、通販に頼らず4万5千円の呪い代行コースをご利用されます」指導しに来んな(*´з`)まー、
実際は「呪い」っていう大げさなことでなく、ただの祈願の延長線上にあるものなんでしょうが…。
>相談者の多くは、コミュニケーションが苦手であるが故に、自身の気持ちを伝えられず、悩みに悩んだ末に呪い代行に頼ることが多いという。( ;´Д`)まあ、
需要があるところに供給があるのですね。
カラスも呪術利用して、雨雲を呪ってみようかなー(*´з`)~♪さー、今日もたくさん突っ込み入れたし、本日の内容に行ってみましょう。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。渋谷・鹿児島おはら祭り、とにかく楽しい撮影でした。




なんとなく、
こういったお祭りって若い人もいなくて、笑顔もなく、淡々と踊っているって偏見があったんですが…。
踊っている人たちの表情がとーっても良い。



また来年も、予定があえば撮影に行きたいですね~^^
ということで、渋谷・鹿児島おはら祭りでした~^^次の日曜日、どーしようかなー^^;
たまには、おっさん散歩に行きますか???
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/05/26(金) 09:02:25|
- 本日の記事
-
-
| コメント:19

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、反省することがあまりなくなってきたカラスです。
人によるのかもしれませんが。
おっさんになると、結構物事いい加減に考えるようになってくるのかなぁ、と。
昔と比べて、日常生活随分といい加減になったなぁ、と思う今日この頃です。
なんというか、反省から学ばない、というか、もう学ぶつもりがないというか。
失敗しても、まあ、しょせん僕ですから、と開き直るあたりに、
怠惰と自由を感じます。
失敗しても懲りないといえば・・・。
「キッズウイーク」導入を=安倍首相「親子の時間必要」―教育再生会議>政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は24日、首相官邸で会合を開き、安倍晋三首相は夏休みなどの長期休暇を地域ごとに分散させる取り組み「キッズウイーク」を導入する考えを表明した。
>キッズウイークは、夏休みなどから5日間を他の時期に移し、前後の土曜、日曜と合わせて9連休とすることなどを想定。親子で過ごす時間に充ててもらい、観光需要の分散化や地域活性化につなげる狙いがある。プレミアムフライデーで、懲りていなかったのか( ;´Д`)
キッズウィーク期間は、大人にも有給をとらせるように、政府が企業に働きかけるらしいですね。正直、社会の現状を理解しているとは、到底思えないですね~。どうせ、カラスは休日出勤でしょうしね~。
もしも休日とれたとしても、お金もったいないから家にいます。
ってか、
こんなくだらない思いつきで、家計の財布を狙うなといってやりたい。
それ以前に、いい加減に
6月に祝日を入れてくれませんかね~。
さ、
ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、キッズウィーク・・・次はなにかな~。
ヘルウィークとかだったりして(;´Д`)※外国の特殊部隊になるための最終試験。一週間ほぼ寝ずに訓練する。おはら祭りも後2回。
「東京都大学バトン連盟」さんです。※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
バトン撮るの久しぶりですね~^^今回のおはら祭りもそうですけど、
もっといろいろな祭りの写真を撮りたいな~、と思って。
そこでしか撮れないご当地チームもいるってことがわかりましたからね~。












素晴らしいですね~^^撮っていて実に楽しい。何が楽しいって、
いつもと違ったものを撮っている、新鮮さが良いです。
冬の寒さのせいで、あまり活動的でなかったのですが、
そろそろ八咫烏(冬眠中)のカッコを外そうかな~。
_(:3」∠)_<ま、慌てず騒がず様子を見てから外しましょう。ではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/05/25(木) 09:20:22|
- 本日の記事
-
-
| コメント:22

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、消費期限はあまり気にしない、カラスです。
基本的に、必要な食品以外は買わない。じゃないと、
腐らせてしまうから(;´Д`)いったん買ったら、消費期限はそれほど気にしない。
匂いをクンカクンカ、うむ、よし。のカラスです。
が!!気まぐれだから、たまーに食べずに冷蔵庫に入れっぱなしになるものがいくつか。
すると、古くなっちゃうことがたまにあるんですけど~。
カビが生えたら、カビていない部分も食べてはいけない>食べものに少しくらいカビが生えても、全体が覆われているわけでなければ、そこ以外は食べられそうです。それが妥当な選択肢に思えますよね? でも実は、たとえばパンのように、目に見えない部分にもカビが隠れている可能性があるので、食べるべきでないものがたくさんあるそうなのです。
>カビは真菌類の一種なので、肉眼には見えない菌糸を網の目状に伸ばしています。つまり、目に見えない深部にまで広がっているということです。それでも、たとえば大きなパン一斤の片端だけにカビがある場合、その反対側なら食べられますが、付近のスライスには広がっている可能性があります。その他の食品に関しては、別の要因も関係してきます。
>柔らかい果物や、ハムなどの加工肉、ジャムも、カビが生えたらすぐに破棄すべきだそうです。しかし、食べものを捨てるのがどうしても惜しい人に朗報です。硬いものなら、カビが生えても取り除けば食べられるとのことです。硬いチーズ、サラミ、ニンジン、ピーマン、キャベツなどは表面が固く、カビが内部に菌糸を伸ばしにくいため、表面に付着したカビが内部まで広がる前にその箇所を取り除けば大丈夫なのです。その際は、清潔な包丁で、目に見えるカビから、一辺につき2.5cmほど大きめに切り取りましょう。
>正直なところ、調理済み食品、ヨーグルト、柔らかい果物、パン、食パン、瓶詰め食品など、大半のものは、カビが生えたら廃棄すべきです。カビアレルギーの人は、胞子を吸い込んでしまう危険があるので、どんな場合でも避けるのが賢明です。
まあね、
そもそもカビが生えたら、それはもうだめでしょ。
匂い的にも、あーこれ無理ってわかるから、さすがのカラスも捨てます。
まー、
食べ物は大切に、したいところですね。
でもこれからの時期、かなりマッハな速度で食べ物がダメになりますよね~。
カメラも湿気が大敵だし、防湿庫にしっかりしまっておかないと( ;´Д`)
さー、本日もおはら祭り。
正直、最初演目を見た瞬間、ビックリしました。
渋谷舞祭。曲が存在していることは、聞いていました。
舞祭の主催で作曲家のT氏の曲を使用しています。
実際は、まだ渋谷舞祭は諸事情で形になっていないみたいですけどね~。
ちょっと撮らせてもらいました。
「桜Dancers」さんです。※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
うーん、まだ小さい子たちが多いのですね~。











表情がとても良い子たちでした^^b今後、どうなるんでしょうね~。
渋谷でも舞祭をやるのか否か。まあ、カラスは
舞祭、よさこいは、日程さえあえばどこでも撮らせてもらいますけどね~^^
ではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/05/24(水) 09:14:51|
- 本日の記事
-
-
| コメント:21

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、休日出勤、カラスです。
さあ、
今日も元気に、定休日を覆していきますよ。来週の日曜日は、どこも行く予定がないです。散歩に行くか、寝ているかです。
次の
よさこいは6月4日の湘南よさこい。舞祭は7月17日までないです。
のんびりできますね~。
植物版「ノアの箱舟」、入り口付近が浸水 種子に被害なし
>世界各地の農作物の種子を集め、絶滅の危機に備えて保管している北極圏の貯蔵庫で昨年、入り口付近に水が流れ込んでいたことが22日までに分かった。種子に被害はなかったが、再発に備えて対策を講じているという。
>「スバルバール世界種子貯蔵庫」は、北極圏の永久凍土層に設けられた
植物版「ノアの箱舟」。管理会社の報道担当者が発表したところによると、
昨年10月に入り口から貯蔵庫へ向かうトンネルを約15メートル進んだあたりまで浸水した。例年より気温が高く、雨が多かったためとみられる。
>同担当者によれば、「温暖化で永久凍土が解けている」との説は今のところ憶測にすぎないが、専門家らはそれも可能性のひとつとして調べを進めている。
ノアの箱舟なんて、本当にあるんですね~。でも、浸水しちゃダメでしょ。ちなみに、ご存じかもしれませんが、箱船からノアが
放ったハトがオリーブの葉を加えて戻ってきたため、ノアは水がひいたことを知りました。
オリーブは平和の象徴として、現在の国際連合のマークにも使われています。

ま、
浸水したら、ハトを飛ばすどころの話ではありませんがね。
さて、本日は、渋谷・鹿児島おはら祭から。
「ヤング踊り連」さんです。※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
ヤング踊り連さんもそうですが、鹿児島から来ている連が多数います。















うーん、よさこいとはまた一つ違った感じがしますね~。踊り子さんの表情が良いのは、万国共通ですが^^b明日は渋谷舞祭「桜Dancers」さんです。
もうしばらくおはら祭りが続きます~。
では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/05/23(火) 08:33:24|
- 本日の記事
-
-
| コメント:22

5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4LⅡUSM

こんにちは、おはら祭りを楽しんだ、カラスです。
ブロ友のaiupaさんから、コメントで教えていただきまして。ブログ:Aiupaparazzo
渋谷のおはら祭りへ行って参りました。おはら祭りは、鹿児島県鹿児島市で例年11月2・3日にわたって行われるお祭りだそうです。
>江戸時代の初めに、日向国・安久(現・宮崎県都城市)の武士が陣中で唄った唄を、鹿児島の原良(はらら)の武士が、帰国後、歌詞を作って歌い始め、それが鹿児島一円に広がるにつれ、原良に「お(小)」が付いて「小原良(オハラ)節」と呼ばれるようになりました。(おはら祭り公式サイトより)
最初、祭りの様子を見たとき、自分が撮る写真とはちょっと違った系統だったので、どうしようかと思ったのですが。
スケジュールを見た瞬間に、「渋谷舞祭」の文字が。詳しくは知りませんが、
渋谷舞祭という言葉は聞いたことがあります。
目下、調査中ですが、
とりあえず撮ってみましょう。※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
渋谷、道玄坂下、おはら祭り本部前です。
踊り子さん、スタンバイ。なにぶん、場所が場所だけに、なかなかの混雑っぷりです。
開会式スタート。
こういったイベントにはつきものの、親善大使さん。
こういったイベントにはつきものの、吹奏楽部さん。
(國學院大學体育連合吹奏楽部さん)
こういったイベントにはつきものの、ピーポ君。開会式の挨拶が長いです。
遊んでます(ステマではありません)。で、いよいよ、おはら祭りがスタート!!

予想の遥か上をいく楽しさ^^おはら節、リズムがいいんですよ。ノリノリです。もちろん、途中に挟まれる3チームによる演舞も撮りました。
「ヤング踊り連」さん
「東京大学バトン連盟」さん
渋谷舞祭「桜Dancers」さんってことで、
しばらくおはら祭をうpしていきたいと思います^^
ちなみに、
この日初めてお会いしたよさカメさんのおかげで、良い写真が一枚撮れました^^
じつにかわいらしい^^ってな感じで、明日に続きます。
では~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。(なお真ん中のはctrlと一緒にポチッとやると移動しません)


テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/05/22(月) 07:13:56|
- 本日の記事
-
-
| コメント:16
次のページ