fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

ところざわYOSAKOI元気フェスタ(2017)~Dance Company REIKA組~

Dance Company REIKA組.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM










yatagarasu3.jpg こんにちは、世代間ギャップって怖いですね、カラスです。







なんとなく、最近若い人や知り合いの子供と話をしていると、会話がかみ合わないような?







まあ、同年代ともあまり会話がかみ合わないコミュ障だから、別にいいんですけど~。









後輩に「フロッピーって知ってる?」と聞くと驚愕の返事が…



>筆者(30歳)は昔親が使っていたワープロをいじった記憶があり、同時に家にあった『フロッピーディスク』の存在も知っている。

>だが読者のなかでは、この“フロッピー”を知らない人もいるのではないだろうか。知っていても、現物を手にしたことがない人も多いかもしれない。

>ちなみに“フロッピー”とはデータを保存する電子ディスクのことだが、下のツイートがいま話題になっている。

>社内システムを後輩に教えてたんだけど、

「そうそうこの辺で保存して。」

「えっ、保存……どれですか……?」

「オッわからへんか。左の方になーんか保存できそうなアイコンあるや…………フロッピーって知ってる……?」

「カエル……?」

という一歩間違えれば死に直結する会話をしてしまった



>後輩はフロッピーの形をした保存のアイコンがわからず、フロッピーを知っていると聞くと「カエル?」とまさかの返答があったというのだ!

>おそらく「フロッピー」という言葉から、『けろけろけろっぴ』を連想してしまったのだろうか(笑)。

>たしかに知らない人にとって“フロッピー”の形をしたアイコンは、謎そのものだよな・・・。






前も言いましたが、最近の子供は水戸黄門知らないらしいですからね~。






しかし、ケロッピーか…なんちゅーか、世代間ギャップがやばいというか…。







ま、それ以上にすごいのは、世代間ギャップを軽々乗り越えるケロッピの存在ですかね。









さて、本日は所沢のよさこいから。







「Dance Company REIKA組」さんです。







※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg



Dance Company REIKA組.jpg






相変わらず、かっこいいお姉さまたちでした。









さー、今日はちばYOSAKOIですよ!明日もですよ!








カラスは仕事ですよ!!











やってられるかっ_(:3」∠)_










ではまた明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/30(土) 07:36:00|
  2. よさこい
  3. | コメント:22

南越谷阿波踊りアンコール~きむら連~

きむら連.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM









yatagarasu3.jpg こんにちは、過ぎたるは及ばざるがごとし、カラスです。







食う寝る出すは人生の基本ですが~。







その中でも、食うは特に重要な要素なのかなと。








色々と気遣いながら、食べている方もいらっしゃると思うのですが。










食べ過ぎてはいけない「危険食品」――納豆、えごま油…健康に気を使っている人こそ要注意


>健康に気を使ったつもりで食べていたものが実は体に害があったりと、意外な食べ物が身の回りに溢れている。賢者たちが避けている危険な食品をランキング化した!

>危険な健康食材ランキング(※下記参照)1位は、高濃度の茶カテキン飲料だ。実は海外では危険食物と指摘されている。「脂肪の吸収を抑える高濃度茶カテキンですが、摂取しすぎると肝機能を低下させるという報告があります。カナダでは肝障害が懸念され販売中止になっていますし、米国では高濃度茶カテキンを含む食材には注意書きが義務づけられています」(フードプロデューサーの南清貴氏)

>また、食べすぎるとよくないのが納豆だ。シニア野菜ソムリエで栄養士の立原瑞穂さんが解説。

>「注意すべきは、納豆に含まれる『セレン』という成分。老化を防ぐ抗酸化作用がありますが、多く取りすぎると吐き気や嘔吐、ひどいと肝機能不全などの中毒症状を引き起こすことがあります」

>納豆は高タンパクなため腎臓に負担をかけるほか、プリン体も比較的多く含まれている。一日1パック程度なら問題ないが、体質や健康状態によっては注意が必要だ。

>「サンマやサバなどの青魚は脂肪分が多く、サンマは100gあたり24.6gが脂肪。秋に毎日食べると血管はドロドロになりますね。40代は血管の自浄作用が衰えてきているので、オイルも青魚も週1回にとどめましょう」(真島氏)

>「少しでも野菜を食べよう」とカット野菜やサラダ類を買っても、実は逆効果だと管理栄養士の梅原祥太氏は指摘する。

>「コンビニやスーパーのサラダ類は塩素消毒されて栄養素は抜けている。さらに、ドレッシングにはオメガ6系脂肪酸や果糖ぶどう糖液糖が多く含まれているので、サラダなのに肥満を招きます」

>さらに問題は、ドライフルーツ。

>「ドライフルーツはそもそもビタミンCが壊れているので、摂取しても意味がない。さらに果物に含まれる果糖は肝臓で直接代謝されるので、大量摂取は肝機能障害の原因に。また、果糖などの糖分は体内のタンパク質と結びつき、『糖化』と呼ばれる現象を起こします。結果、肌のくすみやシワ、抜け毛や白髪などの老化が進みます」

果物の大量摂取という点で危険なのが「アサイーボウル」。

>「たくさんのフルーツやグラノーラが問題。芸能人などの間で流行中のジュースクレンズやグリーンスムージーも、液状で飲むと果物の糖分の吸収率が上がり、体内の糖化を招いてしまいます」










そりゃあね・・・。







大量に食い過ぎたら、何であれ、身体に悪いでしょうよ。






ちなみに、この食品が危ないランキング


<健康に気を使っている人こそ要注意のランキング>

1 海外では危険食物扱いの高濃度茶カテキン

2 栄養が豊富すぎて実は体に害も!?納豆

3 栄養が少ないドライフルーツ満載。フルーツグラノーラ

4 塩素漬けで栄養分流れまくりのコンビニやスーパーのサラダ

5 コンビニ弁当に比べ添加物が不明。弁当屋チェーンのお弁当

6 「毎日スプーン1杯」が健康悪化に!? えごま油

7 血液“サラサラ”ではなく“ドロドロ”に! アマニ油

8 旬の魚ほど脂分たっぷりで肥満のもと。青魚、特にサンマとサバ

9 糖分取りすぎで老化を早める。ジュースクレンズ

10 痩せるどころか肥満を招く。グリーンスムージー

11 置き換えダイエットは意味なし!スーパーフード

12 アサイー以外の食材は不健康なアサイーボウル







水ですら、飲み過ぎたら害になりますよね。






明らかな過剰摂取は良くないですが、あんまり気にしても仕方ないだろ、ってのがカラスの考え。







ある程度気をつけながら、病気になったら、もうそれはそれで仕方ないですよね。







むしろ、行き過ぎた健康志向で縛られて生きるよりは良いような気がします。







まあ、これも人によって色々意見が違うかなって思いますが。











さて、本日は南越谷阿波踊りアンコールから。








「きむら連」さんです。










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg



きむら連.jpg





きむら連.jpg




きむら連.jpg





静と動が混在する連さんですね。すばらしい^^b







10月7日8日14日15日と休みを取るのは良いのですが、なにぶんイベントが多い。








どこでどのように時間を使うか、少し予定を立ててみたいと思います。






ま、どうせ当日の気分でコロコロ変わるのでしょうが。








行き当たりばったりな人生に幸あれ~。







ではまた明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/29(金) 04:33:48|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:27

ところざわYOSAKOI元気フェスタ(2017)~夏舞徒~

夏舞徒.jpg
5DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM & CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM











yatagarasu3.jpg こんにちは、楽しみは後にとっておいたほうが・・・、カラスです。









おなかの中の赤ちゃんをお手元に 3Dプリンターで再現


まだおなかの中にいる赤ちゃんをお手元に――。丸紅情報システムズ(MSYS)が10月から、妊婦のおなかの中の赤ちゃんを、3Dプリンターで再現するサービスを始める。産婦人科医と連携し、出産の記念や、家族へのプレゼントにしてもらう狙いだ。

>再現するには、おなかの中の赤ちゃんを超音波で検査する「4Dエコー」の立体的な画像を使う。笑ったり、指をくわえたりする愛らしいしぐさを医師が撮影し、MSYSに提供。同社の最新の3Dプリンターを使って、2~3週間でアクリル系樹脂製の置物が完成する。どんなしぐさを採用するかは、妊婦と医師が相談して決める。

>妊婦の間では、おなかの中の赤ちゃんの立体的な画像を見たいというニーズが多く、検査設備がある遠方の医療機関に出向く人もいる。MSYSの担当者は「赤ちゃんが大きくなったとき、置物を見ながら親子で懐かしんでほしい」と話す。

>サービスを発案した、大阪市阿倍野区の西川医院で10月から始める。年内に九州の病院とも連携予定で、3年後には年間5万件分の作製を目指す。西川正博院長は「赤ちゃんを身近に感じ、出産という生涯の大イベントを迎える喜びを感じてほしい」と話している。

料金は病院の意向や商品のサイズによって異なる。西川医院では7千~3万円台での提供を予定しているという。










なんというか・・・、






クリスマスが来る前にクリスマスのプレゼントを開けてしまったというか。








そもそも3Dプリンターって、2Dのものを3Dにして再現するのが目的なのでは?









赤ちゃん、バリバリ3Dですけどね。









まあ、でも「どうですか、このサービス、思い出に」って言われると、のっかっちゃう人もいるんじゃないかと。






需要があれば、供給もある~、と♪_(:3」∠)_






ま、それを見て、当人(生まれてきた子供)が楽しめるかどうかは別のお話ですがね~。









さて本日は所沢のよさこいから~。







「夏舞徒」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










「夏舞徒」さん、10月1日に千葉県で舞うようですよ~。
※千葉YOSAKOI2017






カラスは仕事ですけどね~_(:3」∠)_









夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg



夏舞徒.jpg




うーん、かっこいい。やはり、よさこいのチームのなかでも一際輝いて見えますね~^^








あーあ、30日と1日、仕事でなくて撮影に行きたいな~。










まあ、代わりに7日8日14日15日、お休みもらったから、あまり文句言ってもダメですね^^;









はいはい、今日もお仕事お仕事~(-_-;)










ではまた明日~ノシ







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/28(木) 08:45:43|
  2. よさこい
  3. | コメント:32

南越谷阿波踊りアンコール~藍響連~

000_2017092700423362f.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM











yatagarasu3.jpg こんにちは、キラキラネームとはちょっと違いますが読めません、カラスです。








おおさか東線の新駅名が「衣摺加美北駅」に決定 難読駅として早くも注目集まる

JR西日本は、おおさか東線の長瀬・新加美駅間の新駅の名称が「衣摺加美北(きずりかみきた)」(Kizuri-Kamikita)に決定したと発表しました。

>所在地は長瀬駅と新加美駅のほぼ中間である東大阪市衣摺5丁目で、開業は2018年春を予定。駅の設備はエレベーター2基、エスカレーター4基、自動改札3通路、券売機3台など。駅舎は「モノづくりが紡ぐ歴史とまち」をコンセプトに、モノづくりが盛んな地域の特性を取り入れたデザインとなっています。

>2018年に開業10周年を迎えるおおさか東線。新しい駅が増えてより便利になりそうですが、ネット上では「読めない」といった声が複数あがるなど、難読駅として早くも注目を集めています。






ま、そもそも命名の由来は、「東大阪市衣摺と大阪市平野区加美北の境だから」らしいです。






関西って読みにくい駅名が多いのかなぁっ、ちょっと調べて見ると。






全国にある、とんでもなく難解な駅名がたくさん出てきました。











いくつかご紹介。









①左沢
②及位
③南蛇井
④頴娃






















①あてらざわ JR東日本 左沢線
②のぞき JR東日本 奥羽本線
③なんじゃい 上信電鉄 上信線
④えい JR九州 指宿枕崎線










なんじゃい、ってなんじゃい。







まあ、命名の由来なんかも、調べてみると、ああ、そうなんだ、系だと思いますが^^;








ちなみに私のハンドルネーム、「八咫烏」が読めない!って何度か言われたことがありまして^^;







改名しようかな~(*´ω`)






外国風がいいな、カトリーヌとか。












イメージと合わない(-_-;)











で、本日は、南越谷阿波踊りアンコールから~。








「藍響連」さんです~。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









ふささら祭りに出るのかな~と^^;そうするともう一度撮れるのですが、もしかしたら、今年度これがラストかもしれませんね~^^;





藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg



藍響連.jpg





藍響連さん、キッズもすごく良いですよね~^^b






そーいえば、きたまち阿波踊りフォトコンの盾と賞金など、本日いただいてきました~。





なんに使うかな~。






ま~、貯金かな~と^^;






そろそろ新しいレンズ欲しいな~、切に(-_-;)






ってことで、また明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/27(水) 01:25:50|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:35

うまいものまつり ふれあいキューブ~team清門~

team清門.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM








yatagarasu3.jpg こんにちは、最近、きのこ食ってないな、カラスです。










実りの秋、「殺しの天使」に気をつけて 食中毒が多発



>実りの秋が訪れ、キノコ狩りも最盛期を迎えるが、気をつけたいのが毒キノコ。専門家でも見分けが難しい種類があり、9~10月には毒キノコによる食中毒が多発している。関係者は「採らない、食べない、売らない、人にあげないで」と注意を促している。

>日本きのこ研究所(桐生市)顧問の中沢武さん(68)によると、キノコの毒による症状は(1)肝臓や腎臓の障害(2)神経系に作用(3)胃腸を刺激(4)手足の末端に激痛――の4種類

>(1)のキノコの代表格は「殺しの天使」の別名があるドクツルタケで、1本で致死量の毒がある。(2)はマジックマッシュルームとも呼ばれ、幻覚が出る。(4)は食べてから3週間ほど後に発症し、痛みが1カ月続くこともあるという。

>最も多いのが(3)で、下痢や吐き気の症状が出る。シイタケやヒラタケによく似たツキヨタケ、クサウラベニタケ、カキシメジの3種類を間違って食べる例が多い。クサウラベニタケは、県内で「イッポン」と呼ばれる食用のウラベニホテイシメジに似ており、中沢さんは「群馬のキノコ狩りと言えばイッポン。注意が必要」と言う。

>毒キノコを食べてしまったら、ぬるま湯を飲み、口に指を入れて吐く。しかし、これはあくまで応急処置で、中沢さんは「早く医師に診てもらう方がいい。キノコも持参してほしい」と話す。

>言い伝えにも注意が必要だ。「鮮やかな色は毒がある」「軸が縦に裂けるキノコは食べられる」「ナスと一緒に料理すれば食べられる」「塩に漬ければ食べられるなどは迷信で、例外も多い。

今夏は長雨だったため、キノコが豊作になる可能性があるという。中沢さんは「毒キノコかどうかを素人が判断するのは危険。怪しいキノコは食べないで」と呼びかける。県によると、県林業試験場ではキノコの種類の判別もしている。

>県内では6年前の福島第一原発事故の影響で、沼田市やみなかみ町など7市町村で野生キノコの出荷制限が続いている。キノコは放射性物質を吸収しやすいとされ、県は自分で食べる場合も、市町村での検査を勧めている。









「殺しの天使」ってなんか中二病っぽいなと思いましたが、








これは本気で殺しにくるから怖いですね。








専門家でも間違うことがあると言われているぐらいですから、君子危うきに近寄らず、がベストでしょうね。








どこぞの土管工じゃないんですから、食べて大きくなる必要も、1UPする必要もありません。(イッツミーマァリオォー)









そんなものを食べなくても、うまいものは沢山あります。







ってことで、おおっ(*‘∀‘)珍しくクソ長い前説と、写真の内容がつながりました^^b









南越谷阿波踊りアンコールの前に、春日部「うまいものまつり」でランドセル様、「team清門」さんを撮ってきました~^^










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









team清門.jpg
屋内でござる。とっても暗いでござる。かといって、照明で明るくすると、色がおかしくなるでござる。わがまま言ってすまんでござる~(´Д⊂ヽ





team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg





もっとたくさん撮りたいけど、二部まで撮っていたら南越谷阿波踊りアンコールで良い席が撮れないでござーる^^;




と思って、早目に移動したら、誰もいない南越谷駅前





よさこいは二時間前でも最前列真ん中がとれないけれど、阿波踊りは三十分前で最前列がとれるという(-_-;)





あー、清門さんの二部も撮ればよかった~、くぁー!(カラスの鳴き声)。





もっとも、高円寺阿波踊り本祭とか南越谷阿波踊り本祭は朝から陣取らないと良い席とれなかったりします^^;





というわけで、この日はダブルで待ち時間がちょっと長かったですね^^;






清門さん撮るのに1時間半、南越谷阿波踊りアンコールを撮るのに1時間半待ち^^;(清門さんと阿波踊りの演舞時間合計三時間)






写真があまりすぎて、どれから紹介すべきか困りますが、その場の気分で、どんどん写真をうpしていきます。





なお近い内、facebookとブログを連携します。





ってことで、また明日~ノシ




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/26(火) 02:03:28|
  2. よさこい
  3. | コメント:33

初台阿波踊り(2017)~奉納演舞~

001_20170925080814b6c.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM










yatagarasu3.jpg こんにちは、うーん、どうなんでしょう、カラスです。






林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…


>予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。

>林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。

>「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。

>また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。

>「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あるひとつのものを特定して指示する機能がある。ぱっと見た時に誰と特定できない名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかな」とし「名前で個性を表現しなくてもいいんじゃないか」と提起していた。











名前って、重要ですよね~。







でも、だからといって、ただ奇抜なモノで目立てば良いってわけではないですよね。








むしろ、ありきたりだけど、愛着のもてるような名前がベストだと思います。








キラキラネームの背景には、親のエゴ的なものが見え隠れしているので、そこがまた微妙な気分になります。








では、早速いってみましょう!!!





どうぞ!!










「詩羽楊」






















正解は、「じばにゃん」であります。












では、女の子!












「手洗」


























正解は、「てぃあら」











親は何か子供に恨みでもあるんですかね?



















ということで(どーいうことで?)、本日は初台阿波踊りから!






「奉納演舞」です^^








※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。











初台阿波踊り.jpg
昼間の町のどまんなかで阿波踊り~♪







初台阿波踊り.jpg



初台阿波踊り.jpg



初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg







境内になだれ込んでいきます^^b







初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




初台阿波踊り.jpg




まあ、結局、三連休は阿波踊り三昧でしたね^^





ただ、24日の午前中は、春日部で「ランドセル」様も撮ってきました。
       





後日うpします~ノシ






さ~、今日からまたお仕事だ~。






1日、2日は休みだから、しばらく仕事で体が休まりますね(謎)








では、また明日~ノシ










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/25(月) 08:49:29|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:17

ところざわYOSAKOI元気フェスタ(2017)~VOGUE-Re:vival-~

VOGUE-Re:vival-.jpg
5DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM & CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM








yatagarasu3.jpg こんにちは、あれ、昨日地球は滅亡しているはず、カラスです。







惑星Xが衝突? 「9月23日地球滅亡説」を、NASAがわざわざ否定



2017年9月23日、「惑星X」が地球に衝突して人類は滅亡する──。そんな噂話が広まってしまったために、NASAが火消しをする事態が発生した「地球滅亡説」の科学的根拠はまったくないという。

>デイヴィッド・ミードとその信奉者たちによると、終末(アポカリプス)が差し迫っているのだという。

>聖書の「黙示録」の第12章には、「天に大きなしるしが現れた。ひとりの女が身に太陽をまとい、月を足の下にし、頭には十二の星の冠をかぶっていた」と書かれている。そして2017年9月23日、大乙女座のなかで、惑星と恒星の直列が実現するのだという。月はまさに乙女座の下を通り、人型の上部は水星、金星、火星、さらには獅子座の最も明るい9つの星により囲まれることになる。

>また旧約聖書「イザヤ書」第13章では、ある予言が述べている。「見よ、主の日が来る。残忍な、怒りと憤りの日が。大地を荒廃させ、そこから罪人を絶つために。天のもろもろの星とその星座は光を放たず、太陽は昇っても闇に閉ざされ、月も光を輝かさない」

>ミードの予言を完成させるにあたって、「ニビル」を欠くことはできない。そう、伝説的な「惑星X」だ。人類を滅亡させるといわれる惑星Xは、地球に衝突し、衝撃は地震と津波を引き起こし、あらゆる生命体を消滅させるだろう──。

>この話は気に入っただろうか? これはミードが書いた『惑星X──2017年到来』で読むことができる。もしくは、ウェブサイト「Planet X News」でも掲載されている。魅力的な物語かもしれないが、科学的な根拠は何もない。

>だが「9月23日地球滅亡説」がネット上で広まってしまったため、ついに米航空宇宙局(NASA)も火消しのために介入。惑星ニビルの存在が、どれほど蓋然性の乏しい仮説であるかを説明しなければならなくなった。たとえ地球と衝突する可能性のある天体が存在するとして、巨大でそれほど近くにありながら、あらゆる宇宙観測システムを免れていることはありえない、と。

指摘しておくと、ミードは有名な天文学者でも、国際政治学の専門家でもない。経済学と天文学、そして統計学というあまりはっきりしない学歴のあとに、法医学の分野で働き、Amazonで本を出版している。彼の好む議論は、アポカリプス以外では、トランプ大統領に対する陰謀、世界的な電磁気の嵐、科学と聖書のつながりだ。科学者としてはまったくいい評判を得ていないが、彼の本はたくさん売れている。








ひとぉ~つ、人の世の生き血をすすり(-_-)







ふたぁ~つ、不埒な悪行三昧(-_-;)








みぃ~っつ、醜い浮き世の鬼を、退治してくれよう桃っ太郎・・・('ω')ノ


















嘘つき~!!(´Д⊂ヽ







ってか、こんな男の本が売れること自体、すでに世も末であります( ;´Д`)








さ、地球も存続することが決まったわけだし、本日も出かける予定なので、サラリとうpします。







所沢よさこい。







「VOGUE-Re:vival - 」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg


VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-2.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



VOGUE-Re:vival-.jpg



まあ、相変わらずこちらもすごいチームさんですね~^^;






そういえば、昨日の初台阿波踊りは特に問題なく撮影できました。







ただ、さすがに疲れて、今日は午前中はどこにも行かないのがベストかなぁ、と思っている最中。







最中って書いたら、なぜかモナカって読めてしまいました。







どうもカラスは疲れているようです。








無理しない範囲で、ブラブラしてきますか~^^;






では、また明日~ノシ









この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/24(日) 05:21:22|
  2. よさこい
  3. | コメント:31

開成阿波踊り(2017年)~紫粋連~

紫粋連.jpg
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM







yatagarasu3.jpg こんにちは、電車で移動するのが好きなカラスです。







今日から三連休~って感じで、ようやく予定も決まってきた感じです。







今日・明日は、初台阿波踊りに行ってきます。







24日は、埼玉県の阿波踊りに行こうかと思っています。
(千葉県のよさこいとどっちか、ここだけ悩み中)







今年度はいわきに行くのはパス(-_-)





ちょっと疲れているので~。






遠くに行くのはスキなんですけどね~。





電車乗るのスキだし。






まあ、こんな展開は予想していませんでしたが・・・↓








なぜ?電車の窓が破損…割れたらどうする?




>21日午前9時頃、川崎駅から品川駅に向かって走っていたJR東海道線の車両で、突然窓が割れる事故があった。また21日午後1時半頃、神奈川県の菊名駅から妙蓮寺駅の間を走っていた東急電鉄東横線の電車内で窓ガラスにヒビが入っているのを乗客が発見した。一体なぜこのようなトラブルが起きたのだろうか。

>もし自分が乗っていたら驚くが、今回はたまたま東海道線に日本テレビの記者が乗り合わせていて窓が割れたところを撮影した。事故を整理すると、窓ガラスが割れたのは15両編成の中ほどの7号車の車両。割れた部分は座席の背後の部分で、ドアの部分のガラスのように車内から圧力が掛かる場所ではない。JRは原因を調査中としているが、専門家に聞いたところ、2つの可能性があると指摘している。

1つは石を投げられた可能性。もう1つは、線路の下に敷いてある石が跳ね上げられて割れた可能性。今回はガラスの割れ方からみて、石を投げられた可能性が高いと指摘している。


電車のガラスは簡単に割れてしまうものなのか?

去年の事故当時、田園都市線に使われていた窓ガラスは、厚さが約3ミリで通常よりも3倍から4倍の強度がある強化ガラスを使っていたという。

>また、21日に事故が起きたJR東海道線の窓ガラスは厚さ約5ミリで、これも強化ガラスだったがそれでも割れてしまうという。また、割れてしまっても破片がとがらないようなガラスを使うことが法令で義務づけられている。そうした対策が取られているがそれでも、今回の事故では女性1人が軽いケガをしたという。



割れたらどうすればいいのか?



>今回は、電車が品川駅に着いた時に乗客がホーム上の非常ボタンを押して、駅員が事故に気づいたという。つまり電車が走っている間、乗務員は気がついていなかったということ。JR東日本は何か異常があった場合は早めに乗務員に知らせて欲しいと話している。



どうやって知らせたらいいのだろうか?



>電車には各車両ごとに非常通報装置が設置されている。窓ガラスが割れたり火災が発生したり急病の人が出たりといった緊急時には、このボタンを押せば乗務員に知らせることができる。ただ、この装置は車両に1つしか付いていない場合もある。また、今回の事故は通勤時間帯で混雑していたため「非常ボタンは?」という声もあったが身動きが取りづらかったという。こうした場合には車内で声を掛け合って誰かに押してもらう必要がある。

>今回のような電車だけでなくバス、飛行機など身近な交通機関の利用中、非常時に直面することはないとはいえない。いざというとき落ち着いて行動するためにも普段から非常時の対処法を意識して知っておくことが大切だ。







そんな簡単に割れてしまうものなんですね~。




まあ、ガラスですから当然ではあると思いますが~。





何にせよ、朝とか会場に急いでいるときに電車が止るのは勘弁ですね~。









ちなみに、石を投げたヤツは捕まえて、みんなでそいつに石を投げてやりましょうね。











さて、今日は開成阿波踊りから。







「紫粋連」さんです。











※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg








なんか、天気予報が雨なんですけど~。





もーどーでもいいですけどね~。





中止にならなければ撮るだけの話です(-_-)






天候は気にしないってことで~。








では、初台に行ってきます~。






また明日~ノシ







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/22(金) 09:32:20|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:29

ところざわYOSAKOI元気フェスタ(2017)~山村国際高校鳴子連~

山村国際高校鳴子連.jpg
5DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM & CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM









yatagarasu3.jpg こんにちは、予言でないほうの滅亡シリーズです、カラスです。








ipad無くした~・・・(-_-)








と思っていたら、行きつけのお店から電話が・・・。








どうもipadを置いてきたようで、今日取りに行ってきます。








と、思いきや、今度は家の鍵なくした~・・・(-_-)







ベッドの上にありました、なぜ(-_-)









どーも、ボーッとしているようですね~( ;´Д`)








最近、忙しかったから疲れがでたのかな~ってことで、なんとなくいまいちなカラスちゃん。









昨日みたいなエセ予言者の予言ではなくて、ちゃんとした人たちの予言が出ていたので、ちょいとご紹介。








ノーベル賞受賞者50人が「人類滅亡の11パターン」を発表! 核戦争よりヤバイ滅亡原因がランキング形式で明らかに!


第三次世界大戦、隕石衝突、伝染病の感染拡大、テロ……人類滅亡を引き起こす要因は様々あるが、一体どれが最も大きな危険性を秘めているのだろうか? このたび、英高等教育情報誌「Time Higher Education」(8月31日付)が、専門家中の専門家であるノーベル賞受賞者50人に「人類最大の脅威」を聞いた結果を報じている。ランキング形式で見ていこう。


>11位(1人) フェイスブック
 世界最大のSNSである「フェイスブック」は、約20億人の膨大な個人データを抱えている。もし、これらの情報が悪用されたら……。

>10位(1人) ドラッグ
 ドラッグの効果は日に日に強度を増している。

>9位(2人) 人工知能(AI)
 理論物理学者スティーブン・ホーキング博士や実業家のイーロン・マスク氏が、AIの危険性を声高に訴えているように、高度に発 達したAIが人類に牙を剥く危険性は否定できない。

>8位(2人) 不平等
 経済格差が限界を迎えれば、無秩序が横行し、戦争も勃発する恐れもあるだろう。

>7位(3人) 無知、真実の歪曲
 大衆をミスリードするフェイクニュースが大きな問題となっている。大手メディアの隠蔽体質や偏向報道など、何が真実か分からな い状況では、健全な社会を運営することは難しくなるだろう。

>6位(3人) 原理主知、テロリズム
  ISISやイスラーム原理主義者らのテロ行為は、すでに世界的な脅威だ。もし、彼らが核兵器や生物兵器を手に入れたら、とんで  もない事態が招かれることは容易に想像できる。

>5位(3人) ドナルド・トランプとその他の無知な指導者たち
 多くの科学者は、気候変動の存在さえ疑問視するトランプに否定的だ。今後、世界中でポピュリズムがますます人気を得ること  で、人類の真の脅威を見誤るリーダーが選出され、恐ろしい未来を招くことになるかもしれない。
 「科学がトランプに対してできることは多くないと思いますよ」(匿名の受賞者)

>4位(4人) 自己中心性、不誠実、人間性の喪失
 他者を敬えなくなることで、異なる文化や人種の人々を劣ったヒト以下の存在(subhuman)と見なすようになり、大量殺戮を招く可  能性がある。

>3位(4人) 感染病、薬物耐性
  新種の病気が出現、猛威を振るう可能性は常にある。たとえば、14世紀に突如流行した黒死病(ペスト)は、ヨーロッパ人口の30  ~60%を削った。同様の事態がこれから起こらないとも限らない。

>2位(12人) 核戦争
 
>1位(18人) 人口増加、環境問題
 世界人口は2050年までに97億人、2100年までに112億人に達するといわれている。また、気候変動により深刻な自然災害が引き 起こされる恐れは常々指摘されたきた。

一方で、人類の未来を楽観視する声も大きかったという。匿名の受賞者ら曰く、「人類はより良い世界を創造することに成功してきた」、「究極の保険は、人間を多惑星種にすること。この点において科学は明らかに重要な役割を担っている」と、地球での存続が可能とする意見や、他惑星での種の保存も視野に入れた意見が飛び出したとのことだ。

 





まあ、基本的に全ての項目が「自業自得」であるあたりが人類っぽいです。







さて、本日も所沢よさこい。







「山村国際高校鳴子連」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










撮らせてもらうの一年ぶりですね~^^;









山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg

山村国際高校鳴子連.jpg





うーん、動きもピタッとそろっていてよいですね~^^





学校の名前は「山村国際高等学校」なのに、なぜ「山村国際高校鳴子連」なのか不明でありますが~…。






まあ、細かいことは良いんです( ゚Д゚)









さ、今日も一日がんばろーっと(-_-;)







ではまた明日~ノシ





この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/21(木) 09:38:18|
  2. よさこい
  3. | コメント:21

ところざわYOSAKOI元気フェスタ(2017)~壱夢~

壱夢.jpg
5DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM & CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM










yatagarasu3.jpg こんにちは、また予言か、カラスです。








なんと地球が23日で滅亡するらしいです!









【悲報】9月23日の人類滅亡がほぼ確定! 惑星の配置が黙示録の記述を完全再現していることが判明!


いよいよ、その時が近づいてきた。トカナがこれまで再三に渡り警告してきた地球滅亡のXデーが今月23日に迫ってきている。だが、そもそも何故、今月23日に地球が滅亡するのか? 馴染みのない読者のために、滅亡のシナリオを今一度おさらいしておこう。

>滅亡日を9月23日と確定したのは、『Planet X - The 2017 Arrival』の著者としても知られる、聖書研究家で天体観測家のデイビッド・ミード氏だ。氏によると、8月21日に北米大陸で観測された皆既日食「グレート・アメリカン・エクリプス」は、この世の終末を示しているとされる旧約聖書『イザヤ書』の第13章、9節と10節にぴったりと重なり、10節の記述こそ、まさに先の日食を暗示しているという。そして、ほどなくして怒り狂った主(神)が再臨し、罪人を裁く「最後の審判」がやって来るというのだ。

>では、一体なにが終末をもたらすのか? それは『ヨハネの黙示録』第12章で予言されているという。


「また、大いなるしるしが天に現れた。ひとりの女が太陽を着て、足の下に月を踏み、その頭に十二の星の冠をかぶっていた」(12章1節)
「この女は子を宿しており、産みの苦しみと悩みとのために、泣き叫んでいた」(12:2)


> 英紙「Express」(9月14日付)の解説によると、ここで言及されている“大いなるしるし”こそ、謎の惑星「ニビル」であるというのだ。ニビルは、太陽系の一番外に存在するとされる未知の惑星であり、かねてより地球に衝突するか、最接近すると言われ続けてきた。地球の4倍の大きさのニビルが地球に衝突したらどうなるかは想像に難くないが、最接近時にも、その引力によって地球内部の活動に大きな異変が生じ、気候変動などの自然災害が多発、人類は滅亡してしまうと言われており、ミード氏は、南北の磁極が入れ替わるポールシフトの影響で、巨大な津波やイエローストーンの噴火が引き起こされ、混乱に乗じた核戦争まで起こると予想している。

>ニュージーランドの化学者であり、クリスチャンのジョナサン・サーファッティ氏など、ミード氏らの予想を否定する者もいるが、多くのクリスチャンが23日を警戒している。非キリスト教徒にとっては、あまりピンと来ない話かもしれないが、もしもの時のために心の準備だけはしておいた方が良いだろう。それにしても、せっかくの秋分の日(祝日)に世界が終わるとはなんとも切ない。願わくば、外れて欲しいものだが……。









 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)






って、また予言か^^;





どーでもいいけど、予言者は何度地球を滅亡させたら気が済むのか







やっぱり外れたら責任とってもらいましょう。






予言が当たったら地球滅亡。外れたら予言者滅亡。







どちらにしても予言者は滅亡する、というオチ。






予言なんて容易くするものではありませんね^^;







そのうち、予言するAIが出てこないか心配であります。







人間がやるよりもはるかに精度が高いでしょうからね~。








ってことで、今日も所沢のよさこいから。








「壱夢」さんです。







※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









なんかねー。真ん中のお姉さんの笑顔がすごすぎて5DⅢがひっぱられるのことですよ。









壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg



壱夢.jpg






表情の良い踊り子さん + サンニッパ = 最強の写真の法則発動。








やっぱりサンニッパやばいな、と思った撮影でもありました^^;





さーて、今日からまたお仕事お仕事~。





ではまた明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2017/09/20(水) 09:33:25|
  2. よさこい
  3. | コメント:29
次のページ

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
いなせ連 (36)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
BANDO Happy 舞夢 (23)
春風華憐 (48)
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる