カラスの足跡
よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。
ドリーム夜さ来い祭り(2017)~郷人~
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、何か降ってくるかもしれません、カラスです。
500個
実はこれ、
1年間に地球に降ってくる隕石の数
であります。
地上に落下するものは150個、一週間にして3個
ほどでしょうか。
ちなみに
人が一生の間に隕石の衝突で死亡する確率は、160万分の
1だそうです。
落雷に打たれて死ぬ確率は、400万分の1。
サマージャンボ宝くじ1等の当選確率は(年により違う)大体1000万分の1。
落雷や、宝くじにあたるよりも、隕石がぶつかる確率のほうが高い
ですね。
まあ、隕石に当たって死んでしまったら、もうこれはミラクルに運が悪いということで、あきらめざるを得ないのですが。
納得いかないのは、これかな~…。
中国の宇宙ステーションが「もうすぐ地球に落ちてくる」
>
8,500kgある中国の宇宙ステーション実験機「天宮1号」が、ついに地球に落ちてくる。今から2018年4月までのいつなのかはわからない
。大部分は軌道上で燃え尽きるが、かなりの大きさの塊(ある推計によると
最大約100kg
)が地上に到達する可能性がある。
ちなみに、北緯42.8度から南緯42.8度の間で、どこに落ちるかわからないそうです。
(日本は北緯46度から北緯20度。ストライクゾーン。ってかほとんどの国がストライク)
人にぶつかる確率は、1兆分の1
だそうです。
当たったら、もう宝くじにでもあたったということで、むしろ喜んでください。
悪意のあるなしに関わらず、あのあたりの国は常にろくでもないものを打ち上げますな~…。
さて、本日はドリームよさこいから。
撮るのは一年ぶり? 福島県から結構いらっしゃっているはずなんですが、遭遇することが少ないです。
「郷人」
さん
です。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
この演舞自体見るのは初めてだったんですが、相変わらずビシッと芯の通った演舞をされますね~。
ちなみに、昨日12月と1月の予定が出ました。
1月1日のぞいて、
年末年始全仕事+1月の土日が全て仕事
であることが決定^^;
来年はしょっぱなの東京ドームのふるさと祭りさえ見に行けません。
ま、仕方ないですね_(:3」∠)_←投げやり
それではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/30(木) 09:24:31
|
よさこい
|
コメント:28
秋の阿波踊り 座・高円寺(24連撮影)~東洲斎~
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、一番古い元号は「大化」です、カラスです。
早いもので、平成29年も、残りあと1ヶ月ほどとなってまいりました。
そういえば、この平成って呼び方も、あと1年と半年ぐらいで変わるんですよね。
2019年5月1日をもってして、元号が変わる
ことになりましたね。
元号変わると、しばらく間、書類上などでのミスが多発しそうです。
ミスが多発するのは、人間だけでしょうか…。
元号変更で「2019年問題」は起こるのか?
かつて
2000年問題
ってありましたね。
当時のコンピュータはメモリを節約するために西暦の下2桁しか記録していないことが多く、
2000年を認識できずに大規模な停電や不具合が起きるのではないか、というアレ
です。
今回は、元号が変わるにあたって、実は現在のコンピュータはしっかりとプログラムされているので、そういった問題はまず起こらないとのこと。
ところが、この記事では
問題は違うところにある
と言います。
>しかし、元号の変更には、もう1つ大きな問題があります。それは
「元号変更を使った詐欺」
です。
>2000年問題の際にも、「2000年を境に電話やFAXが使えなくなるから買い換えよう」という、関係者を装ったセールスが行われたという話がありました。そういった悪質商法は、当時は訪問販売や電話が主な手段でしたが、今ではメールやフィッシングサイトを通じて行われる可能性があります。
>えば、Webサイトを見ていると突然ポップアップ画面が表示され、「あなたのスマートフォンは新元号に対応できません。アップデートするにはここをクリック!」という表示が出る――といった手口が予想されます。
>さらに、金融機関をかたる差出人から「元号に対応する銀行口座に変えるにはここからログインを!」というようなメールが来るかもしれません。ほかにも、「クレジットカードが新元号に対応していません」「パスワードが新元号に対応していません」……など、あの手この手でアプローチしてくるでしょう。
極道あがりの作家安倍譲二氏が、極道渡世の素敵な面々のなかで、「兄貴分はテレビのCMを見ている時でも常にいちゃもんをつける訓練をしていた」と言っていましたが。
こういった手合いの連中は、何につけても人を騙せないかを熱心に試行錯誤しているのでしょうね。
ある意味、勤勉であります。
その熱意を違う方向に向けろよ
、と言いたいところです。
まあそれは別として、
実際にどんな元号になるのか
、すごく気になりますね。
平成のときは、他にも
「修文(しゅうぶん)」「正化」
と候補がありました。
元号は漢字学者が提案、政府で審査、天皇が決定しますが、妙なものだけは選ばないでほしいですね。
こんな元号は嫌だ!
とか、どこぞの雑誌が企画してもおかしくないでしょうね^^
例えば、
元号が擬声語である
ブルブル元年
など。
元号が英語である
believe in yourself元年
など
元号の画数が多い
躑躅(つつじ)元年
など
愛着がもてるような元号を希望
したいと思います^^
さて、今日は座・高円寺阿波踊りから。
8月最後の座・高円寺ではじめて撮らせてもらいました。
その後、短期間にたくさん写真を撮らせてもらいました。
ご縁があったのかもしれませんね^^
また来年もどこかで拝見したいですね。
「東洲斎」
さん
です。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
先頭のキッズさんたちはお休みっぽいですね。では今日は
大人の魅力
で^^
たくさん写真を撮らせていただいて、ありがとうございました<(_ _)>
来年も、どこかで撮影したいですね~^^
さーて、今度の土日は両方とも仕事です。
時期的にイベントも少なくなってきたし、少しは真面目に仕事に精を出しますか~。
それではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/29(水) 07:30:00
|
阿波踊り
|
コメント:29
ばんどう舞祭(2017)~さんきっずぷらす~
5DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM & CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、これは意外と深いかも、カラスです。
今日は休日~。
毎週火曜日が、カラスの公休日です。
それに加えて、土日もたまに休みになりますし、有休使ってイベントのためにお休みを取ったりすることがよくあります。
なにぶん、ゴールデンウィークも年末年始も仕事です。
わがまま言っても、結構受け入れてくれるあたりが、カラスの勤め先がなかなか良いところであることの証拠だと思っています(偉い人が変わると、そうもいきませんが)。
休日は、写真の整理、読書なんかが中心なんですが、けっこう前までは色々なお勉強をしていました。
仕事に関連するものもあれば、仕事には直接関連しないものもありましたが。
正直、大学出てからのほうが、カラスは勉強してます。
学校のお勉強ってなんだったんだろうな~、とかよく思ったものです。
学力が遺伝するのなら、学校教育の効果はあるの? ないの?
>このところ教育の無償化が話題となっています。教育を受ける権利というのは、民主国家においては基本的人権のひとつに位置付けられるものですが、果たして教育にはどの程度、効果があるのでしょうか。
いきなり、どストライクな球を投げてくる記事です^^
>身体的特徴がよく似ている双子を対象とした大規模な調査では、学業成績には遺伝的影響があるとの結論が得られています。親が学校の成績が優秀だった場合、子供も学校の成績が優秀となるケースが多いということです。この話を聞くと、教育を受けてもあまり意味がないと感じる人がいるかもしれません。
まあ、これは真理でしょうね。
どんなに優れた教育を施しても、どんなに個人が努力しても、超えられない壁っていうのはあるんだと思います。
データでは、質の高い教育を受けた子のほうが年収は高い傾向
にあるとか。
でも、
これって、当たり前
のことですよね?
なんだかんだでまだ学歴社会
であるのに加えて、
年収の高い職業につくためには学校のお勉強の延長にある学習が必要
です。それが得意な人でないその職業にはつけないわけで。
じゃあ、学校の勉強が絶対に必要かというと、実際の社会に出てみて、100%否定はしませんが、正直あまり・・・って感じです。
学校でのお勉強は、能力のひとつでしかないんですよね。
それ以上に、
学生生活で得られる対人コミュニケーション能力とか、そういったもののほうが実は役に立つ
ような気がします。
そう考えると、
つまらなかったお勉強は仕事をするうえで必要な忍耐力をつけるため
、とか、こんな感じになるのかもしれません。
何事にも意味を見いだしたくなるのが人情ですよね^^
特に
忍耐力は、必須スキルA
にランクインするものでしょうから、
勉強が嫌であればあるほど鍛えられて良いかも
しれません。
さて、長ったらしい前置きが終わったところで、今日は、ばんどう舞祭の写真。
このチームさんが参加されるとは、正直思いませんでした。
栃木県のよさこいチームさんですね。
カラスも初めて見ました。
「さんきっずぷらす」
さん
です。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
みなさん初めは気合い入った表情・・・。
曲が進むと、笑顔が増えてくる^^
やっぱりキッズチームは笑顔でしょう^^
良いチームですね~。気合いの入った表情も笑顔も大変すばらしい(^o^)b
栃木県のほうでもよさこいの大きな大会ありますから、今度見に行ってみたいと思いました。
ちなみに、本日の記事アップが遅いのは、疲れ切ったカラスが爆睡していたからです。
今日はだらだらしましょうね~^^;
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/28(火) 10:08:57
|
よさこい
|
コメント:23
秋の阿波踊り 座・高円寺(24連撮影)~前振り~
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、そろそろ買おうかな、カラスです。
308000円。
5DⅣの価格がここまで下がってきました。
新品の5DⅢが、276800円。
ほとんど差がないようです。
背広を新調したので11月の給料では買いませんでしたが、そろそろ買おうかなと。
実際にいつ、とは言えないですが、5DⅢを2台メンテに出すと10万以上撮られるので、だったら買った方がいいじゃんって、
CANONの術中にはまっている
わけで。
でも、買うならやっぱりそれなりに節約しないと駄目ですね~・・・。
イマドキ女子の節約事情 本当に減らしたいものは?
>「節約」というと、どうしても「つらい」「苦しい」といった堪え忍ぶ姿を想像しがちですが、意外や意外! 読者アンケートでは節約を「エコ」と考えている人が最も多く41.3%。次いで「達成感や充実感がある」「賢い」と答えた人も39.1%おり、節約に対してポジティブなイメージを抱いていることが分かります。
節約を「エコ」と考える発想は、カラスにはあまり無かったですね。
無駄を出さない!っていう名目が、節約ってみみっちぃっていう悪いイメージをクリーンに変えてくれます。
ちなみに、節約するときに支出を減らしたい項目1位は、例のごとく食費でした。
ちなみに、この記事に「やっちまったぜ!」的な無駄遣いの例が出ているんですが、
>80万円もした着物。勢いで買ったが、一度も着ていない。着方も忘れてしまいました。
一回ぐらいは着ろよ(-_-;)
>20年前に通った英会話学校。3年で150万円ほどだったが、旅行で使える程度。いまだに電話会議やメールで苦労している。
旅行で使えるならまあ良いのでは(*´з`)
> 職場の近くの新築分譲マンションを勢いで購入。よく調べずに立地だけで購入してしまったため、風通しなど使い勝手がイマイチでした。値段は3500万円。
一生ものの買い物、残念であります(*´з`)
>永久脱毛エステ。70万も払ったのに、
いまだに毛が生える
。
そりゃ、よほどの
剛毛
か、詐欺でしょう(-_-;)
やがて、ここに一つ追加になるかもしれないですね(女子ではないですが)。
>たいして写真うまくもないのに、30万円出してカメラを買いました。イベントの写真撮るのが好きだから勢いで買いました。分不相応な買い物をしたと思っています、
反省は全くしていません
。
カメラなんて趣味を持ったがゆえに(´Д⊂ヽ
ちなみに、レンズも欲しいのがあって(*'ω'*)
さて、いつ買うかね~(-_-;)
まあ、少なくとも来年のお祭りシーズンの前には、100%5DⅣに切り替わっているでしょうね(*´з`)
女子バージョンだけでなく、やっちまったぜ無駄遣い、男バージョンも見てみたいですね。
さて、そんなこんなで、昨日は高円寺で阿波踊りを見てきました。
座・高円寺で11:30~20:30まで、
24連の演舞
を見てきました。
全て最前列で見ました。昼食抜き。
これが、今年度最後の阿波踊りの撮影になります。
今日は前振りです(さすがに疲れたので)
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
24連撮り続けて、まだ撮りたいと思ったカラスは完全に病気。
じっくり見られる分、高円寺本祭よりもよく撮れました。
これを来年の阿波踊りシーズンまでに、じっくりうpしていこうという算段。
ちなみに、今年度残りの撮影予定がもう全て決定いたしました。
12月10日 トレッサ横浜 K-one動流夢さんのところで、ダンスフェスティバル。
12月22日 とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り(伊東市)
※始発で出て、伊豆高原を一日散歩してから
12月23日 始発の電車で熱海から東京へ帰って、東京舞祭SP
12月24日 東京舞祭SP(今年度、最後の撮影)
これが終わると、八咫烏(おっさん散歩中)って感じになります。
残り数少ない撮影を大切に~。
それではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/27(月) 07:23:03
|
阿波踊り
|
コメント:26
ばんどう舞祭(2017)
5DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM & CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM
こんにちは、ピカチュウしか知りません、カラスです。
鳥取砂丘が随分と賑わっているようですね~。
鳥取砂丘のポケGOイベント、24日の初日だけで1万5千人 鳥取県、混雑緩和で範囲拡大
>鳥取砂丘(鳥取市)で24日から開催中のスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」のイベントで、主催する鳥取県は25日、イベントの範囲を当初の砂丘のみから県東部全域に拡大すると発表した。初日だけで全国から約1万5千人が集まり、混雑緩和のためという。
なんでも、
出現率の低いポケモンが手に入る
らしいですよ。
カラスはゲームに興味ないから、そんなん言われてもふーんとしか思いませんが。
目的は、今よく言われる地方創生ってやつでしょうか。
ただ、
地方創生ってそういうことなのかな~・・・
って、ちょっと疑問に思いました。
経済効果は4億円
とも言われているのですが、これって一時的なことでしかないのではないかなと。
まずは人に来てもらわないことには仕方ないので、それ自体は否定しないのですが、
そこから先がつながらない
ように思えるのですよね。
ポケモンでも何でも良いのですが、
そこから人々が鳥取県に興味を持ってもらうような流れにつないでいかないと、地方創生とは呼べない
気がするのですが。
早い話、
県の魅力とポケモンがつながっていない
というか。
せめて、
鳥取県に関連した新種ゆるキャラのポケモンを出す
とか、そんなぐらいのことはやっても良いのではないかな、って思ったりしました。
今、ではなく、地方の将来を見据えた対応が必要なんじゃないかな、と思う次第であります。
それと、人が増えると、
ポケモン探し10人?線路に…JR特急など遅れ
こういう
困ったちゃんたちも増える
ので、そのあたりの対応も必要ですね。
さて、本日は土曜日に行ってきたばんどう舞祭のお写真。
舞祭ってのは、キッズダンスの一種ですが、地方創生を目的としたものです。
その地方にちなんだ曲で、子どもたちが舞い踊る
、というお祭りなんですね~。
撮った写真をサッと紹介。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
こちらは
「BANDO Happy 舞夢」
さんの本拠地です。
ナイススマイル姉妹ちゃん^^
ストリート系ダンスとかチアダンスとか色々なチームさんが踊っていました~。
今回一番驚いたのは、栃木県のよさこいキッズチーム
「さんきっずぷらす」
さんがいたことですかね~。
一番最後には、花火も打ち上がりました。
ブログではどこまで紹介するかわかりませんが、とても楽しく和やかな良いお祭りでした^^
さて、本日は高円寺へいって、阿波踊りを見てきます。
南越谷系の阿波踊りと違って、知り合いも全然いないわけなので、
気負うことなく適当に写真を撮ってきたい
と思います。
良い写真を撮ろうと思うと逆に撮れませんし、それを目的とすると窮屈になりますので、
自己満全開の写真で今後も楽しんでいきたい
と思います。
まあ、なんでこんなことを言うかと言うと、実はこのブログ、
今日で2周年
になるんですね。
毎日、たくさんの方にご来場いただきまして、誠にありがとうございます。
ただ、最近思うのは、
誰かのために撮らなければならない、とか、良い写真を撮ろうとか、そんな目的でお祭りに行くことはしないようにしよう
ということです。
元々、自己満足で始めたブログでありますから、写真も自己満足です。
それでも良いというのでしたら、今後ともどうか末永くご愛顧のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/26(日) 08:13:50
|
舞祭
|
コメント:23
ドリーム夜さ来い祭り(2017)~舞陣~
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、なんですかこのコント、カラスです。
「全てが治る!」
こんな名目で販売された治療器があれば、みなさんはどう思いますか?
普通は、最初に疑ってかかるものだと思います。
ところが、元厚生労働大臣などが「間違いない!」とお墨付きを与えたとあればどうでしょう。
さすがに、聞き耳を立ててしまうのはないでしょうか。
元大臣も称賛!?「何でも治る」治療器の社長、根拠論文は「ない」 厚労省「そう言っているなら、アウト」
なんか、
もう題名の時点で落としにかかっているような気が
しますが・・・。
>がん、認知症、うつ病、リウマチに「効果あり」…!?
社長自ら「治らない病気はない」と語る電子治療器が11月上旬、東京・板橋区長が実行委員長を務める産業見本市に登場
しました。会社のサイトには、かつて厚生労働大臣を務めた坂口力さんの名前で「国を挙げて研究に着手すべき」と称賛するような文章が載っています。
ええっ?!
>その治療器、「ドクターイオン3D」という名前で11月9~10日、「いたばし産業見本市」で公開されていました。出展したのは区内にある
理研プロジェクトという会社です。「理研」という名前ですが、有名な研究所、理化学研究所と直接のつながりはないようです
。
>板橋区議、松崎いたるさんによると、会場になった体育館に設けられたブースで実際に「治療」も行っていました。松崎さんから頂いた写真では、
ボードの説明に、がんやうつ病、認知症などの病名を明記し「特に医療機関で治せない難病に効果あり」と書かれています
。
>
松崎さんが現場で「効果効能をうたうのは違法じゃないのか?」と聞いたところ、「私たちの機械は本当に治せるので違法ではない」と回答。さらに「厚生労働大臣だった坂口力さんが認めたものだから大丈夫だ」とも言われたそうです
。
なんでも、コードの先の円いゴムの円盤から
毎秒1869億個のマイナスイオン
が出るそうです。
会社の社長は「これで治せないものはない!」と主張
しているとのこと。
記者はインタビューで、その会社社長にこう聞きました。
>根拠となる論文はありますか?
>社長「ないと思います」(爆)
お前…(-_-;)
これ、
どこぞの蚤の市で売りに出されている機械ではなくて、板橋区の産業見本市で売りに出されている機械
なんですが…。
ちなみに、
当然、薬機法、医師法ともにOUT
であります。
しかもなぜか、元厚生労働大臣、坂口力さんがその機械の素晴らしさに対して一筆書いている
のです。
>題名は「日本の医療の進むべき道とタカダイオン機」で、「初代厚生労働大臣 坂口 力」が筆者名として掲載されています。
>医師としての見地から治療器の「理論」に理解を示し、がん治療に関しても研究が必要とはしながらも、「大きな効果が期待されるところです」と称賛するかのような表現です。さらに、自らも利用者であることを明かし、「理論に一致した効果が得られているものと理解しています」との見解も示しています。
じつは、
これはその会社宛てに書いたものではなく、あるNPO法人の講演会で坂口氏が話した内容の一部を書き直したものだった
そうです。
事情を知って坂口氏も慌てたとのこと。
現在、文書の取り下げを求めており、様々な法律に違反していることがわかった区も慌てて調査を開始
しているようです。
まあ、ぶっちゃけ、サギじゃね?
ってことなんですけど、なぜこんなことになったのか。
>
実行委員会事務局の板橋区産業振興公社によると、見本市は申し込めば誰でも参加できるイベントで、事前審査はありません。そのため、出展の内容を事前に確認することもできなかった
、と担当者は説明しました。
区の産業見本市って…(-_-;)
まあ、最近、特定保健用食品なるものが認められ、「健康食品」の安全性・有効性情報が記載された食品が増えましたが、現代でもまだまだこんなケースがあるんだな、とあきれた次第であります。
会社の社長は悪意を持っているわけでなく、これで必ず治ると信じているようですが、少なくとも社長自ら、
>「難病で困った人が『治った』ということがあって始めたこと」「私のやっていることは無責任だと思っている。でも、そう言っていたら誰も治らない。
試験には莫大なお金がかかるので無理
」「
医師法は考えたことがない
」
こんなことを言っている会社の治療機器を、区の産業見本市で販売するのは勘弁してもらいたい
ところです。
たぶん、
板橋区は区民のみなさんに笑いを提供することで健康になってもらいたかった
のでしょう。
さて、前置きが長くなりましたが、本日のお写真はドリームよさこいから。
「舞陣」
さんです。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
この演舞撮れるのは、これで最後かな~^^;
こちらはかっこよすぎて笑える。
さて、本日土曜日はばんどう舞祭。
ちゃっちゃと支度して、坂東市へ出かけましょうか^^
それではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/25(土) 03:33:46
|
よさこい
|
コメント:24
伊賀上野NINJAフェスタ~春風華憐・前編~
5DmarkⅢ+EF300mmF2.8L IS USM & CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、イルミが綺麗な時期ですね、カラスです。
青の洞窟 SHIBUYA、よみうりランド ジュエルミネーション、など、イルミネーションが街を彩る季節になりました。
カラスもイルミ撮りにいきたいな、なんて思っています。
思っているだけです、念のため。
寒いから、イルミはあまり撮りたくないな、ってのが本当のところ。
でも、優しく灯るイルミが綺麗だなってのも本心です。
しか~し。
その光ってやつが、実は害にもなるのだというお話。
省エネLED、世界の光害拡大に拍車 研究
>
エネルギー革命をもたらすと考えられてきたLED(発光ダイオード)照明が広く利用されることが、世界中で過剰な光による「光害」の拡大に拍車をかけている
との研究論文が22日、発表された。光害の増加により、人間と動物の健康に悲惨な結果がもたらされるという。
光害ですよ、公害ではありません。
まあ、かいつまんでお話すると、
省エネLEDのおかげで前よりも多くの照明が使用されるようになってしまった
、ということです。
これを
「リバウンド効果」
というらしいです。
夜間照明面積は、アジア、南米、アフリカ(紛争していない地域限定)などで、年2.2%増加しているとのこと。
>過剰な夜間光は、野生動物が生息する自然環境に害を及ぼしたり星空の観測を不可能にしたりするだけでなく、「野生動物、健康、天文学などへの悪影響とエネルギーの浪費」で
年間70億ドル(約7800億円)近くの損失
を引き起こすという。
夜間の光は体内時計を狂わせ、糖尿病、がん、うつ病などの発症リスクを高めるらしいです。
動物に関しては、渡り鳥やウミガメの方向感覚を失わせ、死に直結する可能性があるとか。
なお、街を照らせば犯罪がなくなるかというと、実はそうでもないそうです。
犯罪者たちが、その照明を利用して犯罪を行う可能性があるので。
対策として、環境省から照明設備に関するガイドラインが発行されているようです。
イルミネーションも綺麗で良いですが、それを消して空を見上げてみたら、満天の星空という自然のイルミネーションの綺麗さに気が付けるかもしれませんね。
これは余談ですが、イルミネーションの電気代も馬鹿にならないようで。
ハウステンボスの電気代 1920万円。
神戸イルミナージュなどは400万円ちょっとです。
さて、本日は昨日上野恩賜公園で開催された、伊賀上野NINJAフェスタのお写真。
様々な催しものの写真を撮ってきましたが、やはりお目当てはこちらのチームさん。
「春風華憐」
さんです。
心配した雨の影響もほとんどなく、なかなか良い環境で撮影できました。
本日は前編、ということで^^
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
このお祭りでは、名前の通り、忍者の衣装を着て踊ったりします。
みなさん、こんな感じ。
ででーーん。
りんごちゃん
みかんさん
きういくん
さくらんぼちゃん
新人さんの姿も。
めろんちゃん
ちなみに、
ウガンダ国籍の新人さん
も2人、新しく加入するそうです。
どんどんでかくなる
「春風」
さん。
撮った瞬間に
やったぜ( `ー´)ノ
、と思った写真がこちら。
笑顔ブラックホール様のパンチ力は無限大。
りんごちゃん、
かわいらしい→きれい
に変化してきているような…。
しかし、まあ。
このキャラクターたちはどうにかならないのか。
ちなみに、
「春風華憐」
さんたちは、12月23日と24日、上野恩賜公園「東京舞祭SP」にて演舞されます。
オマケ
のいちごちゃん、3歳^^
後編プラスほかのチームのキッズさんたちの忍び装束は、また後日~^^
それでは、また明日~ノシ
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/24(金) 04:47:12
|
春風華憐
|
コメント:31
ドリーム夜さ来い祭り(2017)~ダンスパフォーマンス集団 迫 -HAKU-~
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、まさか本当に成功させるとは、カラスです。
突然ですが、
人体移植に関する歴史のお勉強の時間
です。
日本の医療における移植が初めて行われたのは、1956年のこと。
日ソ共同宣言、日本の国際連合加盟、経済企画庁作成の経済白書に「もはや戦後ではない」と記されたこの年に、日本で初めて腎臓の移植手術が行われました。
その後、1964年に肝臓の移植に成功。
1968年に世界で30例目の心臓移植が行われるものの、18歳の患者は83日間で死亡。
世に言う「和田心臓移植事件」でしばし遅れを経て、2009年臓器移植法成立、今やこの国でも移植手術が根付きつつあります。
しか~し。
ついにここまでやっちまったのか、中国。
世界で初めてヒト頭部移植に成功 中国で手術 ドナー明かされず=伊中医療チーム
>イタリア人医師セルジオ・カナヴェッロ氏は19日、ウィーンで開いた記者会見で、中国の医療チームとともに、脳死の身体提供者2人で試みる世界初の「ヒト頭部移植」に成功したと発表した。
>「
約18時間もの手術で、私とチームは死体の頭部を別の死体の脊椎・血管・神経とつなげることに成功した
」とカナヴェッロ医師は会見で述べた。また頭部移植の成功について「医学だけでなく人間の生活においても変革が訪れている」と自負した。
>伊中医療チームは手術成功の条件として、ドナーは手術24時間以内に生存しているものと定めているという。会見によると、
頭部はダイヤモンドの刃を装着した医療機器で切断して除去し、同時に切断された患者の頭部を、頭部のないドナーの身体に結合する
。
ひょええええええええ・・・。
ついに、来るところまで来てしまいましたね。
問題は予後がどうなるのか、ということ。
これで患者が完治した場合、
頭部さえ無事なら身体はいくらでも取り替えることができる
、という結論に達します。
早い話が、
頭部がやられない限り、限りなく不死に近い状況を生み出せる
ということになります。
正直、そう簡単にいくのかどうか、とも思いますが・・・。
神をも恐れぬこの行為。今度も要注目であります。
正直、神様はそんなに甘くないような気がするんですけどね~。
さて、本日もドリームよさこいから。
「ダンスパフォーマンス集団 迫 -HAKU-」
さん
です。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
どこへ行っても大人気の迫さん。
どんな会場でも、どんな状況でもすごい演舞。もはやプロのレベルに近いのでは・・・。
ところで、本日、勤労感謝の日、上野の公園で忍者フェスタなるものが開催される予定です。
そこで
「春風華憐」
さんなど、舞祭チームが何チームか踊る予定なんですが~・・・。
外で、
ザーザー
いっているのは、気のせいでしょうか。
まあ、とりあえず、行くだけ行ってみますか^^;
駄目だったら、動物園でも美術館でも行けそうです。寒いからすぐ帰宅するかもしれませんが。
それでは、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/23(木) 01:38:04
|
本日の記事
|
コメント:23
ドリーム夜さ来い祭り(2017)~勇舞会~
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、寒いからやる気なし、カラスです。
寒い寒い…。
とにかく、寒いんですよ、ええ、本当に、まったく。
こう寒いと、やる気がでません。家から出たくありません。いや、トイレすら行きたくないです。
野生のカラスは寒さに強いらしいですが、こちらはそうはいきません。
ちなみに、北極と南極では南極のほうがはるかに寒いそうです。
それはなぜかというと、南極のほうが標高が高い場所が多いから。
ちなみに南極で観測史上最低の気温が観測されたのは2010年のこと。
マイナス93.2度
だそうです。
これだけ寒いと、
病原菌も生存できないため病気にはなりにくい
そうです。
もっとも、
呼吸しただけで肺が凍って死ぬので、病気もなにもない
んですけど。
ちなみに日本の最低気温は
マイナス41度
、北海道の旭川市です。
冬の間だけ南半球に移住しようかな~(*´з`)
さて、今日はドリームよさこいから!
「勇舞会」
さん
です。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
やっぱり顔の一部が隠れていると、見えそうで見えない効果が発動しますね^^
明日は晴れのち雨ってことで、午前中の忍者ショー(
春風華憐
さん)は撮れそうな感じ。
25日はばんどう舞祭
に行って、
26日は座・高円寺で朝から晩まで阿波踊り
を撮りまくります。
ちなみに、12月22日に
伊東市で行われるソーズラ祭り
のホテルも予約完了。
とーっても寒いですが、撮影のほうはまだまだアグレッシブに動き続けたいと思います~。
それではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/22(水) 08:41:23
|
よさこい
|
コメント:20
幸手市民まつり~南越谷阿波踊り合同連③~
5DmarkⅢ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & EF35mmF1.4L ⅡUSM
こんにちは、お出かけの際には鉄道を使う派です、カラスです。
土曜日は大洗で撮影、日曜日は仕事、帰ってきてホッとしたら月曜日が始まってしまいました。
あわわ(-_-;)って感じで、光陰矢の如しであります。
とりあえず、慌てず騒がずのんびりまったりうpしていくのであります。
こうした忙しい時は多少睡眠不足になりがちですが、カラスは鉄道派なので、電車のなかでカーカー寝てますので、風邪気味が悪化することもなく一安心です。
ガタンゴトン…のリズムにゆられていると、何とも安心して眠れたりします。
ただ、あんまり駅間が狭いとそのたび寒い風が入ってくるので、なるべく一駅間は長い方が望ましいのですが~…。
隣の駅までわずか200m! 「日本一短い駅間」なぜ生まれた? 国道も関係
>中佐世保駅を発車すると、すぐさま「まもなく、佐世保中央、佐世保中央です」と到着アナウンスが流れ、佐世保中央駅に到着します。
ダイヤ上の所要時間は45秒、距離は200m
です。
ちょっと短すぎるでしょう。
ちなみに、なぜこんなに短い駅間なのかというと、
佐世保中央駅付近にある「日本一長い商店街」が関係
しているそうです。
全長960mにおよぶ「四ヶ町商店街」は、アーケード街としては日本一の長さらしく、その商店街直結の駅を作ってもらいたいという地元の声があったそうです。
日本一長いアーケード街のそばにある日本一駅間が短い鉄道。
45秒じゃ、寝るも何も、
席に座ったら立つという屈伸運動的な何か
になりますね。
ちなみに、
隣の駅まで最短38分もあるのが、北海道新幹線、奥津軽いまべつ駅(青森県今別町)と、木古内駅(北海道木古内町)とのあいだ74.8km
です。
となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情
もうちょっとがんばると、フルマラソン往復できる距離ですね。
長さの理由は、上川~白滝間にあった上白滝駅(北海道遠軽町)が廃止され、利用者の減少などから他の駅も相次いで廃止されていき、それにともない駅間距離が徐々にのびていった、とのことです。
そういえば、
北海道新幹線、相当な赤字
みたいですが大丈夫でしょうか。
終点が新函館北斗だと、正直使いづらいのですよね~…。
まずは札幌までつながってから、利用を考えたいと思うカラスです。
さて、今日はまたもや幸手市民祭りから
「南越谷阿波踊り合同連」
さんを続けてうpしていきます~。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
来年、土日完全に休みにしたいのですが、どーもそうは問屋が卸さないようで。
仕事と趣味に両立って、なかなか難しいものだな~と再実感したカラスでありました。
それではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2017/11/20(月) 07:15:52
|
阿波踊り
|
コメント:22
次のページ
プロフィール
Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!
来場者数
カテゴリ
本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
┣
いなせ連 (36)
┣
舞蝶連 (41)
┗
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
┣
BANDO Happy 舞夢 (23)
┣
春風華憐 (48)
┗
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)
最新コメント
なべ:買ってしまった…!!! (12/13)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (12/08)
なべ:買ってしまった…!!! (12/07)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (11/22)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (11/22)
襲雷舞踊団代表:買ってしまった…!!! (11/21)
ゆう:買ってしまった…!!! (11/06)
リンク
ミコトの混沌写真館
The Beatlesを聴きながら
吉報配達ブログ
なべちゃんの気まぐれ日記
風と旅して
がちょのひとりごと。
クニャン (ただ、なんとなく)
ホーチュム(趣味日記)
俺は楽をしたい
肉の御仁のひとりごと
M字ハゲおやじの野望 ~season2~
雫にサヨナラ
よさこいちゃん
月別アーカイブ
2023/03 (27)
2023/02 (27)
2023/01 (32)
2022/12 (54)
2022/11 (69)
2022/10 (65)
2022/09 (63)
2022/08 (59)
2022/07 (83)
2022/06 (86)
2022/05 (84)
2022/04 (63)
2022/03 (44)
2022/02 (30)
2022/01 (60)
2021/12 (54)
2021/11 (65)
2021/10 (93)
2021/09 (30)
2021/08 (37)
2021/07 (40)
2021/06 (44)
2021/05 (50)
2021/04 (63)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (44)
2020/10 (73)
2020/09 (60)
2020/08 (63)
2020/07 (62)
2020/06 (59)
2020/05 (37)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (48)
2020/01 (62)
2019/12 (72)
2019/11 (113)
2019/10 (124)
2019/09 (104)
2019/08 (103)
2019/07 (142)
2019/06 (118)
2019/05 (100)
2019/04 (85)
2019/03 (70)
2019/02 (53)
2019/01 (42)
2018/12 (94)
2018/11 (108)
2018/10 (102)
2018/09 (67)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (27)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (29)
2017/10 (25)
2017/09 (29)
2017/08 (30)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (32)
2017/02 (21)
2017/01 (30)
2016/12 (30)
2016/11 (29)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (29)
2016/07 (30)
2016/06 (30)
2016/05 (23)
2015/12 (3)
2015/11 (1)
お気に入りのお店
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる