
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+CanonEF35mmF1.4L ⅡUSM

こんにちは、東京に舞い戻ったカラスです。
帰ってきました。ちょっと疲れていますが、24日東京舞祭SP2日目で今年度のイベント撮影ラストです。
かなりの強行軍ですが、
これでラストだぁぁぁ!って感じで、押していきましょう。
伊豆高原の旅が面白かったので、来年はイベントあるなしに関わらず色々なところに遠征したいですね。
まあ、年末になると決まって同じこと言っているような気もしますが^^;
来年はもっと写真のお勉強をしたいですね。
このシチュエーションでどう撮る?!みたいなとき、「こう撮ってみた!」みたいに自分の写真に説明がつけられるようにしたいですね。
そういった意味合いで、色々な写真を撮ってみるってのもありかもしれません。
初めてカメラを持った気分になって、ゼロからやるつもりで色々なことに挑戦してみましょう。
そう、赤ちゃんのようにゼロに戻るのであります~( `ー´)ノ
複雑に泣く子は言葉の発達早く 京大、赤ちゃん調査>新生児は、複雑な泣き方をするほど1歳半で話せる言葉の数が多くなる傾向があることが、京都大教育学研究科の明和政子教授らのグループの研究調査で分かった。泣き声のバリエーションが発達予測の手法となる可能性を示す結果で、国際科学誌に23日発表する。( ゚Д゚)・・・・。
複雑な泣き方って何?( ;´Д`)>音域が広く複雑な泣き方をする方が単調な場合よりも検査結果が良かった。早産児は特にこの傾向が強かった。
ああ、なるほど^^;
カラスは
「泣き方」を「鳴き方」と勘違いして、
あらぬ誤解をしてしまいました。
生まれたばかりの赤ちゃんが、ヒツジやウマやカエルのように鳴いたら、
お母さんもビックリであります。
あ、疲れているうえに明日も撮影があるんだった( ;´Д`)
ニュースにくだらない突っ込み入れてないで、さっさと前振り行きます~。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。
伊豆高原の旅!テーマは
「去年の忘れ物」強風で登れなかった大室山登山!
山頂でカラスを待っていたものとは?
シャボテン公園へ!懐かしい出会い。
新しい出会い。
ババンババンバンバン🎵
ちょっと不思議な野坂オートマタ美術館。
とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り。
花火の下での総踊り。
そして、東京舞祭SP。
感動と興奮の一大巨編!
そのレベルは、まるで小学生の絵日記!いよいよ明日より公開!!!
…そりゃ、疲れるわけだ_(:3」∠)_ってことで、24日の撮影が終わったら、ガーッ!って写真をうpしていきます!!
それでは今年度ラストイベント、東京舞祭SP2日目に行ってきますか!
ちょっと寝てからね_(:3」∠)_では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。

イベント写真ランキングテーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2017/12/24(日) 03:09:46|
- 本日の記事
-
-
| コメント:28