fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

かぬまよさこいフェスティバル2018 ~ 蔵っこ ~

蔵っこ.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、バキバキやるの好きな人いますね、カラスです。









昔も今も、けっこうクセでやっている人が多いと思うのですが。









指をバキバキ鳴らす人って結構いますよね。








ドラえもんでも、のび太くんを殴る前のジャイアンがよくバキバキやっていましたが。









あれ、実はどうして音がなるか科学的に解明されていなかったそうです。









指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究








>この特徴的な音は、手の関節液の微小な気泡が崩壊することで発生するのだという。









・・・っていうか。










100年も何を研究してるんだと(-_-;)









>非常によく耳にする指の関節音については、指の全ての関節を鳴らせるわけではないこと、一度鳴らした関節については20分待たないと鳴らせないことなどが、過去の研究で立証されていた











それを立証して何の意味が…(-_-;)











>「この論文を発表した後、娘が試しに関節を鳴らしてみたのだが、今ではすっかり指鳴らしの癖がついてしまった」と話すバラカト教授自身も、指関節鳴らしの癖がある。









娘を巻き込むな…(-_-;)












まあ、学問ってのは好奇心から始まるものですから、別に良いのですけどね~。











でもそんな研究している暇あったら、花粉撲滅の研究をしてくださるととっても嬉しいです。












さて、本日はかぬまのよさこいからお写真を。












超目玉チームさんでしたね~。かつては舞祭の作曲家さんが曲を提供して、いろいろな大会でグランプリをもぎとっていたチームさんです。










一度解散して、復活。今回もグランプリにはなりませんでしたが、審査員特別賞を受賞していました。











「蔵っこ」さんです。













※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。







なんだか、神々しい白さだわ~…。









蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg



蔵っこ.jpg






素晴らしい演舞に表情。今後、さらなる発展が期待できそうです。










さて、本日は唐突に撮影の予定が入りました。










本来こういった緊急での撮影はあまり行かない派なんですが、チームがチームさんだけに行ってきます~。
(埼玉で何かを背負って踊るチームさんところ)









では、また明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/31(土) 06:24:44|
  2. よさこい
  3. | コメント:23

かぬまよさこいフェスティバル2018 ~ 桜華翔 ~

004_2018033004154058c.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、筆者の言いたいことを答えなさい、カラスです。










2019年から中学校で道徳が科目化する話は有名ですが。









その教科書の検定に申請した8社の教科書全てが合格したらしいですね。









カラスが子どものころは、無論道徳という科目がありましたが、正直何をやっていたのやら、全く覚えていません。










そもそも道徳って教えられるのだろうか、という問い以前に、学校の教科というだけで微妙にうさんくさく感じてしまうカラスです。









特に、国語という科目に対してカラスはかなり不審を持っています。










とある学者の書いた文章が、ある県の高校入試問題に使われたときいて、実際に本人が解いてみたところ「作者の意見を選びなさい」の問題で、その文章を作った本人が7問中3問しか正解できなかったそうです。











作者が正解できない「作者の意見を問う問題」っていったい・・・。









それほどまでに、問題って作成者の意図が入り込んでくるものなんですよね。











道徳の科目は点数で評価しないらしいですが、指導者が扱うテーマによっては内容が著しく変わってしまうのでは、なんてちょっと不安になるカラスでありました。













さて、本日の写真は、かぬまのよさこい。






ちょっと遠方にまで足を運ぶと、今まで見たことがないチームさんなんかも写真が撮れていいですね^^







掲載させてもらうのは初めてだと思います。








「桜花翔」さんです。








※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。







栃木県のチームさんですね~。








桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg




桜花翔.jpg




桜花翔.jpg




桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg



桜花翔.jpg




豪快で、見応えがありました。緩急のリズムも良かったです^^良いチームさん、おぼえておきましょう。







さて、本日は金曜日。







明日、土曜日は特に予定がありません(日曜日は、熊谷でよさこい)。









どこかで写真でも撮って来ようかなと思っていますが…(桜?)。









花粉の被害が、今ピークなので、家で寝ているかもしれませんが(右目、見えにくい。洪水のような鼻水など)。









それではまた明日~ノシ







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/30(金) 04:33:48|
  2. よさこい
  3. | コメント:27

よさこいかぬまフェスティバル 2018 ~ 月詠 ~

月詠.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、ひとまず安心です、カラスです。










昨日は、暖かいお言葉を、また、復旧の仕方などをコメントで教えていただき誠にありがとうございましたm(_ _)m









普段できていることができなくなる、って、案外ストレスが溜まりますね~。










ケガしたときにも似た、焦燥のようなものををちょっと感じた次第であります。










おかげさまですっかり復旧できました^^









とにかく運営側に望むのは、報告を「とにかく早くわかりやすく」出して欲しいってところですかね~。










こちらが全力で調べてみないとわからない、では、不安になります。









なにぶん、そういった話題には全然勘が働きません。情報がないと、目隠しされているようなものですから。










でも、メールに対しては真摯な対応をしてくれたので、そのあたりは運営側に好感を持ちました。









引き続き、FC2を利用していきたいと思っています。










しかし、まあ、今回のケースで技術屋さんって大変なんだな、ってなんとなく思いましたよ。









特に、こういったサーバーなどは24時間営業ですものね。









SEさんの苦労がなんとなく垣間見えた気がします。










SEさんもそうですが、とかく過酷な作業やマイナスなイメージがある仕事って人が集まりにくいですが、そういったイメージを覆そうと、各業界とも色々と努力しているようですね~。









「スーツに見える作業着」が登場 人手不足にあえぐ清掃・設備・建設業界のイメージ改善を目指して









「スーツに見えますが、作業着です」













・・・(´▽`)…。















いやいや、これはダメじゃないかな、と(-_-;)













若者受けするスーツに見える作業着を作ることで、イメージを改善しようとしたとか言っていますけど、それはちょっと違う。いや、かなり違う気も。











スーツで肉体労働していたら、逆に何?って思われるだけだと思いますが^^;








ちなみに、これに対する意見はまさに賛否両論








ヘルメットは?など、素朴ながらも実に的を得た疑問もありました^^;










イメージ改善するのは、外見なのかな?とかってカラスは思いましたが…。










仕事の待遇とか、現場の雰囲気とか、そういったところもけっこう問題になっているのではないかな、とか思ったりする次第であります。見かけでないところも、改善してもらいたいですね。











ちなみに、このスーツ、上下合わせて2万円もします(;´Д`)













さて、本日のお写真は、昨日公開できなかったチームさん。










宮城県のチームさんになります!









「月詠」さんです^^










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









おしとやかに見えて躍動感もあり、かなりGOOD!なチームさんです。









月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg



月詠.jpg





んー!写真を公開できるって気持ち良いですね~^^







さすがに宮城県まではなかなか行けませんが、また来てほしいチームさんだな、って思いました!^^








さて、ここのところちょっと仕事が忙しくなってきましたよ、と。







ですが、今週末の土日はちゃんと休日を確保!








幸福度をあげるために、余暇にも力を入れていきたいところです。








それでは、また明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/29(木) 02:58:36|
  2. よさこい
  3. | コメント:27

閑話 ~ FC2不具合にて ~

yatagarasu3.jpg














yatagarasu3.jpg こんにちは、やってられないぜ、カラスです。










はい、写真が1枚もうpできません









というか、うpできても、表示できません









5ch見ると、どうもこの症状はカラスだけではない様子。







以下、


【FC2ブログ】緊急メンテナンスのお知らせ
CATEGORY/ブログ
FC2サポートです。
平素はFC2をご利用いただきありがとうございます。

FC2ブログ (http://blog.fc2.com/)の一部で障害が発生しており、
緊急メンテナンスを行っております。

【障害発生期間】
日本時間 2018年03月28日(水) 午前05時30分 ~

【障害内容】
・FC2ブログの管理画面から画像をアップロードできない。
・過去にアップロードした画像が表示されない。
・FC2ブログを表示しようとするとCSSが読み込まれず、表示が崩れる。 等










昔の写真を再掲載しようかとも思いましたが、それも無理な様子。









よって、本日はお話だけ載せます。









以下、本日の記事分。























yatagarasu3.jpg こんにちは、54位です、カラスです。










労働の日々~♪ 時には撮影まで犠牲にして~♪ララララ。











なんかもう、ふんとにもう、幸せって何なのよってね~・・・。










ってことで、3月23日の朝日新聞に国の幸福度の話が出ていました










国連の関連機関が調査した156カ国、地域で調べた調査によると、日本の幸福度は54位だそうですね。











・・・なんつーか。














ビミョー(;´Д`)











そもそも、幸福度ってなんだよって。何を基準にどう測ったんだ?って。











なんでも、米国の調査会社が各国で毎年1000人ほどに、今の幸せは0~10でいうとどれぐらいって質問しているそうで。











なんちゅうアバウトな調査なんだ、と^^;









なかなか面白いなって思ったのは、文化の違いが数値に表れるらしいですよ。









日本人は「5」を基準に考え、中米コスタリカ人はまず「10」と答える人が多いらしいです。









なお、気分屋のカラスは日によって違います










仕事の日は「-10」









撮影の日は、もう朝からテンション高くて、鏡に向かって「私の幸福度は、530000です(ドラゴンボール名言より)」とか言ってやりたい気分。










幸福なんて、データで測れるもんじゃないとおもいますよ。









さて、本日の写真は鹿沼のよさこいの写真の予定でした









超久しぶりに見ましたね。一昨年の11月23日に見て以来です。












それもそのはず、なんと宮城県のチームさんです。










「月詠」さんの予定でした





















さてさて、カラスの今日の幸福度ですが。









FC2の不具合で、写真がちゃんとアップできないので。









「本日の私の幸福度は、マイナス530000です」










仕方ない(-_-;)









では、また明日~ノシ









本日のみ、この記事がお気に入りになられなくてもポチッとお恵みお願いします(笑)。

a_01.gif

イベント写真ランキング
  1. 2018/03/28(水) 08:49:19|
  2. 本日の記事
  3. | コメント:30

よさこいかぬまフェスティバル 2018 ~ さんきっずぷらす ~

015_20180327070651706.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、急ぎすぎて遅すぎてもいけません、カラスです。









狭い日本、そんな急いでどこ行くの?












急いてはことを仕損じる。








時速239キロで書類送検、スピード違反過去最速か







遅きに失する。








日本一遅いコースターが停止。乗客は「ゆっくり過ぎて止まったことに気づかなかった」



























どないせーちゅーねん!(-_-;)
















何事も、ほどほどに(*´з`)















さて、本日のお写真は鹿沼のよさこいから~。








ばんどう舞祭以来、久しぶりに撮影。








「さんきっずぷらす」さんです。







※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg




さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg



さんきっずぷらす.jpg








うーん、さんきっずぷらすさん、今年はもっと見られますかね~。








栃木県のよさこい、思った以上に面白そうなんですよね。









今までのカラスの行動範囲は、神奈川県(K-one動流夢さん)、埼玉県(ランドセルさん)、千葉県に限られていたんですが、今後は茨城県、栃木県と広げていきましょう。








身体が3つあっても足りないですね(-_-;)







いいんです。趣味なんだから。







心は広く、気は大きく、細かいことは気にしない~。









さ、お仕事がんばって交通費とか宿泊費を稼がねば(-_-;)








では、また明日~ノシ









この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/27(火) 07:22:10|
  2. よさこい
  3. | コメント:25

よさこいかぬまフェスティバル 2018 ~ 前振り ~

006_20180326081026530.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM+EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM










yatagarasu3.jpg こんにちは、超疲れています、カラスです。










土曜日、古河。日曜日、鹿沼。









二日間、重たかった(-_-;)









なにより、両方とも花粉が多く飛散している場所だったようで、鹿沼の帰りなど、花粉のせいで右目がほとんど見えませんでした。









2日間の移動時間、約9時間ぐらいでしょうか(古河2時間鹿沼2時間半)。









しかも!









なんとなんと、鹿沼へ行く途中PASMO落しました











遠くへ行こうと思っていたため、事前に9000円ほどチャージしていたので、9000円、そのままそっくりどっか行きました(一応、乗っていた電車を確認してもらったが、無記名なPASMOなので見つかるわけもなく)。









これはなかなかショックでしたね~(-_-;)










ちなみに、PASMOのチャージ額には、明確な男女差があるらしいですよ。








男性は1万円など高額なチャージが多く、女性は1000円~3000円ぐらいのチャージが多いそうです。








男性はとにかくチャージの手間など極力省きたい、といったところみたいです。









カラスは大抵、5000円ずつチャージしてますが。










まあ、落したものは仕方ない。ちゃっちゃと諦めて、新しいPASMOに変えました。







電子マネー、便利ですが、あの薄っぺらいカードにお金が凝縮されるってのは、けっこう怖いもんだな、と思いました。









で、今日は鹿沼よさこいの前振りなのです。










前振りばかり→カラス疲れて写真の整理さえしていない。の図式^^;










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg



よさこいかぬまフェスティバル.jpg







ま、結論から言うと、距離的には大変ですが、実に良い祭りでした。









来年も行ってみようと思っています。









来年は始発出が嫌なので、宇都宮で泊まろうと思いますが^^;









ということで、色々な写真が手に入ったので、どんどん公開していきたいと思います~。









ではまた明日~ノシ










この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/26(月) 08:20:09|
  2. よさこい
  3. | コメント:22

古河桃まつり(古河和舞祭) ~ 前振り ~

古河桃まつり.jpg
5DmarkⅣ+EF300mmF2.8L IS USM+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、始発でGO!、カラスです。










日曜日は、日光のすぐそば、鹿沼でよさこいを撮ってきますよ~。









となると、始発で出ないとよい席が取れそうにありません。











よって、始発でGO!ってことで、結構忙しいです。









一方で、気候はすっかり春っぽくて、移動や撮影がしやすい季節になってきました。








暖かくなってきたのは良いですが、妙なタイプの人が出現するのもこれらの時期ですね。







うちの実家の周りも、暖かくなるとかならず変質者が出て、1度知り合いが被害にあったことがあります。










なんていうか、この時期に妙な元気を発する人たちが増えるのは、何か特定のホルモンだかフェロモンだとかの作用のせいなんですかね~。










よくわかりませんが、我々も暖かくなってくると確かにちょっと浮かれるので、それと変わらないようなものなんでしょうか。










フェロモンといえば、スズメバチの警報フェロモンを無効化して、攻撃本能だけを失わせるスプレーが4月に販売されるらしいですね。








バラやサクラなどの香りの成分に含まれている化学物質を利用するらしいですよ。









1回のスプレーで5分間ほど攻撃本能を失わせることができるとか。










スズメバチは農業害虫を食べてくれる益虫でもあるので、なるべく殺したくないところで、こういったものが登場したようです。











でも、5分じゃ駄目でしょ(^o^;)










永続的に攻撃本能を失わせるとかでないと、安心できません。












そのうち、対人用も発明されるかもしれませんね^^;









変質者にプシュー!喧嘩している人たちにプシュー!持続効果5分!!みたいな。









カラスもいきなりプシュー!されないように気をつけないと(*´з`)











さて、本日は取り急ぎ!ってことで、古河舞祭の前振りいきます。










4月は舞祭ラッシュ!ちなみに舞祭はダンス系で、よこさいとはちょっと違ったものです。主役もキッズが中心。










まあ、笑顔である分には、どのジャンルでもカラスは撮るわけですが~^^












※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










古河のあたりは、気球が有名らしいですよ。










古河桃まつり.jpg










良い会場です。










古河桃まつり.jpg











ステージも良い感じ。









古河桃娘さん(後姿)だ。








古河桃まつり.jpg










舞祭以外にもいろいろやっていましたよ~。機会があったら、ご紹介。









古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg











で、肝心の舞祭チームさん。











BANDO Happy舞夢さん、夢桜さん以外は、あまり当ブログで紹介したことないです。









古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg



古河桃まつり.jpg







うpしたい写真がかなり増えてきたのでどこまで紹介できるかわかりませんが、今後ちょこちょこご紹介したいと思います^^








さあて、支度したら、ちょっとだけ寝て始発でGO!









鹿沼へ行ってきます~。









ではまた明日~ノシ









この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/25(日) 00:20:03|
  2. 舞祭
  3. | コメント:23

青梅観梅市民まつり(2018) ~高円寺阿波踊り合同連⑤~

011_201803232326298b0.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、やっぱり怪しいおっさんなのか?、カラスです。









昨日、ちょいと野暮用で出かけました。










おっさん散歩ではなく、非公開のプライベートな写真を撮ってきました。










で、たまたま山手線のある駅で降りて、改札に向かったら知らないお兄さんが近づいてきました。










まあ、よくある系の勧誘か何かかと思ったのですが。









いきなり、「鉄道警察」です、ときたものです。








その場で警察手帳見せられて、ほほう、って感じでした。










ただ、正直声かけられた理由がわからない









カラスは写真が好きですが、警察にご厄介になるような写真を撮った覚えはありません










「持ち物検査とか良いですか?」









「えー???」








まあ、別に妙なものを持っているわけでもないし、左のポケットの中身を見せました。








家の鍵とハンカチくらいしかありません。










そしたら、「そうですか、ではもう結構です」と鉄道警察のお兄さん。










は???(-_-;)










鉄道警察のお姉さんまで来て、「カバン、ここ穴空いてますよ。大丈夫ですか?」










は?????(-_-;)












一応、カバンの中身はカメラだよって教えてあげたら、「では、どうぞ。行って大丈夫です」










は??????????????(-_-;)











いやいや、色々な意味で問題があるでしょ。












そもそもカラスを犯罪者か何かだと思ったら、もっとしっかり取り調べろよ、と。










犯罪者だと思わなかったら、そもそも声かけんなよ
、と。











まあ、丁寧な対応の人たちだったから構いませんが、そもそも本当に鉄道警察だったのか???










まあ、警察手帳は見ましたけどね。











どうしてかわかりませんけど(すっとぼけ)、カラスは怪しい人に見られるみたいです。









警察に声をかけられることが随分と多かったりします。


















こんなに品行方正で、邪念のかけらもないのに(すっとぼけ)。











ちなみに、昨日のカラスはマスクをして、黒い帽子を深くかぶり、黒いジャンパーを着て、不機嫌そうな顔をして歩いていただけです。












……(*´з`)










おい、こら鉄道警察、もっとしっかり取り調べろ。どう見ても怪しいおっさんではないか














…さて、言っていて悲しくなってきたので、そろそろ本日のお写真。










青梅買観梅市民まつりから、「高円寺阿波踊り合同連」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










まだまだ写真があります(後1回分ぐらい^^;)









青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg



青梅買観梅市民まつり.jpg





ん~、次の阿波踊りの予定が確定しないと、次1回あげると、当分阿波踊りの写真が出せません。







そもそも阿波踊りって、昔は(2、3年前)夏以外ほとんど見られませんでしたからね~。









ここ最近、それ以外の時期でも見られるようになった、って感じです。









良い傾向なのですが、もっともっと回数が増えてほしいと思うところです。









さて、本日は超久しぶりの舞祭。









古河へ行ってきます~。









では、また明日~ノシ









この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/24(土) 02:28:35|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:25

第2回越谷YOSAKOIソーラン祭り ~ team清門 ~

007-2_2018032306234850c.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM







yatagarasu3.jpg こんにちは、シングルタスクVSマルチタスク、カラスです。










昨日は、音楽聞きながら、家事にいそしんだカラスちん。








どうにも集中力が続かないなぁと、途中でちょこちょこ脱線したせいで、あまり物事がはかどりませんでした。








最近、ながら〇〇は良くない。って意見が注目を集めています。









いわゆるスマホなどを操作しながらの、自動車運転。駅のプラットホームでの歩行。あるいは家事でもなんでも良いのですが。










〇〇しながら何かやるって、確かに集中力の点で問題がありそうです。











一方で、ちょっと前、マルチタスクなるものが注目を集めたこともあります。










これは簡単に言ってしまえば、〇〇しながらを奨励するもの。いくつかの仕事を同時に進行する、ということですよね。











果たして、どちらが作業をするのに効率が良いのやら










基本的に、脳のある部分はものごとを順番に処理することしかできないそうです。










一方で、発想の転換や想像的なアイデアを呼び起こすには、あえて違う作業をしたほうが良いという結果も出ています。










歌詞のないBGMを聞きながらの作業程度なら、集中力の妨げにはならない、という結果も出ています。










個人差も激しいようです。特定の人はマルチタスクが可能で、マルチタスクが習慣になると、マルチタスクしていないときの作業効率や集中力が低下するという説もあるようです。











カラスの私見を言うと、自分がどちらに向いているかどうか見極める必要があるのかなぁ、と。











ちなみに、カラスはマルチタスクはダメです。ながら〇〇に向いていません。









撮影のときも、好きなチームさんが来ると、5分間ほど完全に周りの環境を忘れてしまいます。










撮影しながら他の事意識する、なんて無理無理無理









実は、ほとんどの人がながら〇〇すると、集中力を欠くそうです。











それを自覚していれば良いのですが、自覚していない人が困った事態を引き起こすのでしょう。










滋賀県多賀町の名神高速道路で、「ながらスマホ」で多重事故を起こし、5人を死傷させたとして元トラック運転手に対し、求刑を上回る判決が出たそうです。








基本的に人はシングルタスク(一つのこと)しかできません。










これから春になると、新入学のピカピカの1年生が出てきます。









子供の交通事故は1年生が一番多いそうです(幼稚園はバス通学。家では保護者の存在。それらから初めて離れるため)。









運転する方には、ぜひとも注意してもらいたいと思うところでありました。











「俺はマルチタスクできる!」って公言するのも良いのですが、つい最近亡くなったホーキング博士が、「地球外生命体の存在についてどう思われますか?」と聞かれた際に、以下のように答えたそうです。











「地球上に“知的生命“と呼ぶに値するものなど存在するんですか?(笑)」












人間の能力なんて、って博士のメッセージが伝わってくるかのようですね^^;












さて、本日も越谷YOSAKOIソーラン祭りのお写真。










こちらも撮っている間に時間を忘れるチームさんですね~^^;











「team清門」さんです。












※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









約5分の演舞で何枚撮っているんだという感じ^^;








team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg







撮影に集中しすぎていると、息しているかどうかさえわからないですね^^;








さて、今日は用事があるので、ちょいと出かけて来ますよ。









明日、土曜日は古河へ。日曜日は鹿沼へ行きます。







土曜日の古河は良いとして、日曜日の鹿沼は始発です。








起きられるかな~^^;








では、また明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/23(金) 06:43:47|
  2. よさこい
  3. | コメント:26

第2回越谷YOSAKOIソーラン祭り ~ 庄和ソーラン輝 ~

庄和ソーラン輝.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、やるの?、カラスです。










ぼっち生活の宿命は、家事であります。










当然ながら、全部自分のことは自分でやります。










昨日もいろいろと家のことをやろうと思ったのですが。








仕事がお休みの日は、もー何もしたくなくて、昨日は全然雑事が進みませんでした。









何か勢いがないと、何事もなかなかやる気が出ないもので。










仕事がある日は、早くやらないと仕事に遅れるし、とにかく体を動かすしかないのですが。











ちょっとしたストレスは良い意味で役立っているなぁ、なんて、思いました。










自分がやりたくないことをやるための手段ってのは、昔ちょっと色々と調べてみたことがあって。











やはり、まずはとっかかりが重要











嫌でもなんでも、一度勢いつけて始めてさえしまえば後は案外そのまま最後までできてしまいます。











もう一つとして、最近、何かの啓蒙書みたいなので読んだのは、自分に問いかけるやり方












「やるんだ!」じゃなくて、「やるの?マジで?」とか言いながらやるのも、意外と効果があるようです。










要は、子供が「勉強しなさい!」と言われて、かえって勉強する意思がなくなるような状況を作り出さない手法です。











後一つ、これに似た感じの手法がネットにありました。










「腹筋きつい、やめよ」→「体が勝手に…やめろぉ!」 筋トレを諦めないため「何かに乗っ取られる」手法が斬新




超能力や魔術にある「体を乗っ取る力」にかかったと“思い込む”ことで目標を完遂しているというお話。最近特急みかんさんはこの手法で筋トレを諦めないようにしているのだそうです。










思い込みね。軽い自己催眠ですかね(-_-;)










まあ、なんのかんのいって、やりたくないこと、面倒だなって思うことは、誰でもあるもの。











そういう時は、どんな方法でも構わないので、自分の声をいかに消して、身体だけ動かすか、ってのが大切ってことですね。











スパルタで有名なとあるキックボクシングの会長も、「練習が嫌だと思ったら、まずとにかくジムに行くことだけを考えることだ。それ以外は何も考えるな。一度ジムに行けば、後は勝手に体がアクションをとってくれる」ってなことを言っていました。











嫌だと思うことを続ける。あるいは面倒だと思うことを片付けるってのは、つきつめると、「いかに自分の中の声を黙らすか」ってことに尽きるのでしょうね。












ってことで、ラウンド2。本日もカラスは雑事に挑戦。がんばってみようと思うのでありました。











今日のお写真は、越谷YOSAKOIソーラン祭りの写真。













「庄和ソーラン輝(きらり)」さんです。







※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。







昨年11月ふささら祭りのときは、逆光のせいで写真が全てダメになってしまいましたが~(-_-;)








今回は撮ることに成功!








庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg



庄和ソーラン輝.jpg







若さ溢れる演舞が良いですね~。








さーて、家で作業するには絶好の天気であります(雨雨ふれふれかーさんが🎵)。








一日、色々こまごましたことをやってみましょうか~。









では、また明日~ノシ









この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/03/22(木) 06:31:02|
  2. 本日の記事
  3. | コメント:22
次のページ

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
いなせ連 (36)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
BANDO Happy 舞夢 (23)
春風華憐 (48)
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる