
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM

こんにちは、2週連続茨城県のよさこいを満喫してきた、カラスです。
茨城県は良い(断言)。最近、茨城県にいるよさカメさんと仲良くさせてもらっていることもあってか、茨城県のよさこいを見に行っています。
なんていうか、
大変に魅力的なところです。
駅から離れると、そこはもう田んぼだの畑だのばかりで、さすがに
農業産出額で北海道の次にランクインされる都道府県だな、と納得なのでありますが、そんな素朴な光景もベリーグッド!
加えて、茨城県のトップランクのチームさんなどは、撮っていて楽しいです。
ただ、唯一の問題点は、なかなか行きにくいところでイベントやっていることが多いってことですかね~。
昨日も、
石岡駅まで常磐線で2時間ぐらい、そこからバスでさらに3、40分ってところにあった道の駅そ・ら・らでよさこいイベントが行われていました(茨城空港の目の前)。
もっとも
知り合いのよさカメさんは、お気に入りの1チームの演舞を見るために往復8時間かけたそうで、まだまだカラスはその域に達していません。
とにかく移動が楽だと疲労も少なくなるので、それに越したことがないのですが~。
なかなか行きにくいところって、けっこうありますよね。
例えば、
小笠原諸島 1週間に1本
東京都青ヶ島 ヘリは1日1便9席のみ。予約を取るのも一苦労。船も就航率が50%
大阪のあいりん地区
距離でなく違う意味で行きにくいらしい
ちなみに、普通の人でも行こうと思えば行けるけど
世界で一番行きにくい旅先は、ピトケアン島。日本から最短4日。成田から
週に2本出ているタヒチへの直行便でタヒチ島へ、そしてタヒチ島から
週に1本出ているマンガレバ島への国内便を利用。そこから
年に8往復している貨客船「Claymore II」に乗船。
32時間でピトケアン島へ。
ホテルなし。島民の家にホームステイ。
ピトケアン島でよさこいなんてやった日にゃあ、まず撮影に行けませんね。
ってか、
踊り子さんがたどり着けません。なんかこんな話した後だと、往復8時間ってのがとっても近く感じるから不思議~^^
ま、移動時間より、その目的地にどれだけ価値があるかで、こういった物事は判断したほうが良さそうです。
さて、本日のお写真は、昨日行って来た第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭りの前振り~。
※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。












茨城のよさこい、気迫のあるチームさんが多い気がします。目力、目力。
ってことで、茨城よさこい。大量に写真があるので、少しずつご紹介。
今週末土日は、2日間連続でビッグイベントが来ます。
土曜日、粕壁エイサー。日曜日、湘南よさこい。
粕壁エイサー見たら、そのまま湘南のホテルに移動。午前4時ぐらいに会場入りする予定です。
健康にだけは気をつけて、がんばりましょ~。
ではまた明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。

イベント写真ランキングテーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2018/05/28(月) 06:07:10|
- よさこい
-
-
| コメント:21