fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

第15回常陸国YOSAKOI祭り ~ 源種Seed ~

013_20180531074129770.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM










yatagarasu3.jpg こんにちは、それは忘れたらだめだろう、カラスです。















本日は世界禁煙デーです!










でも、カラスはタバコ吸わないからどうでもいいです!











まあ、副流煙の被害を受けたくないから、所定の場所での喫煙に度協力ください!










車内での喫煙はご遠慮ください!









忘れ物にもご注意ください!










ってことで、電車内に置き忘れられた、それはどうなのって品物一覧へGO!









ベビーカー




盆栽




竹刀








テレビのリモコン



マヨネーズ



マネキンの頭部



やかん



お骨











まあ、みなさん色々忘れますね~。










なぜそれを持って電車に乗った?!みたいなものも混ざっていましたが、お骨に関しては、かくいう我が一族も、墓場に持っていくのを忘れたことがありますので、人様のことは言えません。










ちなみに、最近もそれ忘れるの?ってニュースがありましたね。










殺傷能力ある銃所持、スーパーに置き忘れ発覚 男逮捕












…(-_-;)









まあ、とあるチームの踊り子さん(春〇華〇の笑顔ブラックホール様)は、小学校に行くときランドセルを忘れて行ったという伝説を持っていますが、そのあたりは微笑ましくて良いかな、と。












さて、本日のお写真は、常陸国YOSAKOI祭り。










超久しぶりに見ました。福島県のチームさん。










「源種Seed」さんです。











※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。












学生よさこいって、ノリと人数と楽しさが命って感じがするんですが、こちらは気合入りまくりのよさこいチームさんです。






源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg



源種Seed.jpg








男子も女子も気合入りまくりのチームさんです。








学生よさこい、どんな形のものであれ、若さが感じられるので好きなんですよね~。









さて、本日は木曜日、まだまだお仕事がんばりましょう。









では、また明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/31(木) 07:52:14|
  2. よさこい
  3. | コメント:28

第4回そ・ら・ら茨城どまんなかよさこい祭り ~ MJC YOSAKOI CLUB ~

MJC YOSAKOI CLUB.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、まあどんなんでも最期は同じかもしれませんが、カラスです。










今日は何の日、ふっふー。てな感じで、最近そういった系のネタにはまっているんですが…。










色々ありますけど、5月30日は、かの有名ジャンヌ・ダルクが火刑に処された日ですね。











消費者の日とか、ゴミゼロ(530)の日とか色々あるだろうに、よりによってそのネタかよ、なんて聞こえて来そうですが。









まあ、良いんですよ。何も考えずにだらだら喋ってこその駄文。










それにしても、歴史上の偉人って、色々な亡くなり方をしていますよね~。









それ専門の本もあるぐらいなので。












生まれてきた以上、誰しもが必ず亡くなるわけで、亡くなり方ってのは人それぞれ、特に構わないと思うのですが…。











なかには妙な亡くなり方をしている歴史上の偉人もいて…。













四条天皇(鎌倉時代前期87代天皇)




近習や女房を滑らせてやろうと、板敷きにろう石のような鉱物の粉をまいて遊んでいたところ、誤って自分が転倒してしまい、打ちどころが悪かったのか、数日寝込んだ後に亡くなった。









アイスキュロス (ギリシアの哲学者)




ハゲ頭を「岩だ」と勘違いしたワシが、持っていた亀を割って食べようと頭をめざして亀を投下。その衝撃で亡くなる。










ジャン・オノレ・フラゴナール(フランスの画家)




暑い夏の日、アイス食べたら頭がキーンとなり、頭痛で亡くなる









ちなみに、カラスがこれだけは嫌だ!と思った亡くなり方をした方がいます。












ディートリヒ・フォン・ヒュルゼン=ヘーゼラー伯爵(ドイツの軍人)





持参のバレリーナの衣装を着て踊っていたところ、急に心臓マヒを起こし、そのまま死亡











20050921114657.gif















まあ、何度も言いますが、どんな亡くなり方であれ、最期はみな同じようなものなんですが…。












できれば、変な形で歴史に残る亡くなり方は遠慮したいものです…。








さて、本日の写真は、第4回 そ・ら・ら茨城どまんなかよさいこ祭りから。









「MJC YOSAKOI CLUB」さんです。








※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。







ご当地のキッズチームは当たりが多いです。







MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg



MJC YOSAKOI CLUB.jpg




REIKA組さんじゃないですけど、こちらももともとJAZZダンスのグループなんですね。







やはりご当地には、色々なチームさんがいるんだなと思いました。







要は、そこまで行かないと見られないチームさんがたくさんいる。じゃあ、色々行ってみようってことです。









関東だけでは狭すぎる。ってことですかね~。








まあ、遠征するにも先立つものが必要なんだから、今日も働くんですよ(;´Д`)アセアセ








では、また明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/30(水) 07:36:55|
  2. よさこい
  3. | コメント:22

第4回そ・ら・ら茨城どまんなかよさこい祭り ~ 東京ギバチ ~

東京ギバチ.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、こんな花言葉は嫌だ、カラスです。











もうあと3日もすると、6月。









今年ももう半年過ぎ去ってしまいました。









とにかく時間の流れが早過ぎて早過ぎて…。









イベントの写真を撮っていると、あれよあれよという間にイベントが過ぎ去っていくので、余計にその時間経過の早さを身近に感じてしまうように思います。










多分、花を育てたり、撮ったりしている人たちも同様なのかな、って思います。










ちょっと前まで桜を撮っていたと思ったらもう、って、そんな風に感じるのではないですかね。










そういった方たちのブログをめぐって、季節感のある花を見せてもらっていると、ふと花言葉が気になったりします。










起源こそ不明なものの、花言葉が生まれたのは19世紀初頭のフランスの貴族社会ではないかと言われています。









草花と特定の意味の組み合せ例を示した詩作ノートが貴族サークル内で回覧されており、そうしたノートに草花の性質にことよせて、様々な恋愛の駆け引きの手助けとなるような花言葉がのっていたらしいです。












ただ、こういった花言葉、カラスも一度調べたことがあるのでよく知っているのですが、どうにも腑に落ちないものもいくつかあります。









例えばですね~。









オニユリ…嫌悪


アザミ…復讐


オトギリソウ…恨み


スノードロップ…あなたの死を望みます


りんどう…あなたの苦しんでる姿が好き


セツブンソウ…にんげんきらい


キンギョソウ…推測するにたぶん無理


ごぼう…わたしをいじめないで


レタス…牛乳












ってか、最後のは花言葉って言うんかいって、問いただしてみたい。







「ヘタを傷つけると乳白色の液体が出るから」ってことらしいですけど~。










あと、自分の誕生日に合わせた誕生花ってあるんですけど、自分の誕生花を見て、プッと笑ってしまいました。












興味があるかたは、調べてみてもよいかもしれませんね^^










まあ、占いとたいして変わらないレベルのお話ですが^^;










さて、本日のお写真は、先日行った第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭りのお写真。







知る人ぞ知る名チームの流れを汲むチームさんです。







「東京ギバチ」さんです。








※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









かつて、「銀輪舞隊」という名チームさんがあったんですが、その流れを汲んでいるチームさんです。






カラスも動画でしか見たことないです。







東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg



東京ギバチ.jpg







硬派であります。熱い、とにかく熱い。







ちなみに、恐らくこの日の会場で1位2位を争うほどに拍手をもらっていたのが、こちらのチームさんでした。








結成して1年ほどみたいですが、今後要注目。









さて、本日からまたお仕事がんばりましょう。








今週末のビッグイベント2連続に備えて、体調を管理~♪_(:3」∠)_







では、また明日~ノシ





この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/29(火) 08:37:21|
  2. よさこい
  3. | コメント:29

第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り ~ 前振り ~

008_2018052805442445f.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、2週連続茨城県のよさこいを満喫してきた、カラスです。











茨城県は良い(断言)。












最近、茨城県にいるよさカメさんと仲良くさせてもらっていることもあってか、茨城県のよさこいを見に行っています。











なんていうか、大変に魅力的なところです。












駅から離れると、そこはもう田んぼだの畑だのばかりで、さすがに農業産出額で北海道の次にランクインされる都道府県だな、と納得なのでありますが、そんな素朴な光景もベリーグッド!









加えて、茨城県のトップランクのチームさんなどは、撮っていて楽しいです。









ただ、唯一の問題点は、なかなか行きにくいところでイベントやっていることが多いってことですかね~。









昨日も、石岡駅まで常磐線で2時間ぐらい、そこからバスでさらに3、40分ってところにあった道の駅そ・ら・らでよさこいイベントが行われていました(茨城空港の目の前)。








もっとも知り合いのよさカメさんは、お気に入りの1チームの演舞を見るために往復8時間かけたそうで、まだまだカラスはその域に達していません。










とにかく移動が楽だと疲労も少なくなるので、それに越したことがないのですが~。










なかなか行きにくいところって、けっこうありますよね。









例えば、









小笠原諸島 1週間に1本



東京都青ヶ島 ヘリは1日1便9席のみ。予約を取るのも一苦労。船も就航率が50%



大阪のあいりん地区 距離でなく違う意味で行きにくいらしい








ちなみに、普通の人でも行こうと思えば行けるけど世界で一番行きにくい旅先は、ピトケアン島。日本から最短4日。









成田から週に2本出ているタヒチへの直行便でタヒチ島へ、そしてタヒチ島から週に1本出ているマンガレバ島への国内便を利用。そこから年に8往復している貨客船「Claymore II」に乗船。32時間でピトケアン島へ。ホテルなし。島民の家にホームステイ。










ピトケアン島でよさこいなんてやった日にゃあ、まず撮影に行けませんね。










ってか、踊り子さんがたどり着けません










なんかこんな話した後だと、往復8時間ってのがとっても近く感じるから不思議~^^








ま、移動時間より、その目的地にどれだけ価値があるかで、こういった物事は判断したほうが良さそうです。










さて、本日のお写真は、昨日行って来た第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭りの前振り~。










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg



第4回そ・ら・ら茨城どまんんなかよさこい祭り.jpg





茨城のよさこい、気迫のあるチームさんが多い気がします。目力、目力。








ってことで、茨城よさこい。大量に写真があるので、少しずつご紹介。









今週末土日は、2日間連続でビッグイベントが来ます。









土曜日、粕壁エイサー。日曜日、湘南よさこい。








粕壁エイサー見たら、そのまま湘南のホテルに移動。午前4時ぐらいに会場入りする予定です。








健康にだけは気をつけて、がんばりましょ~。








ではまた明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/28(月) 06:07:10|
  2. よさこい
  3. | コメント:21

第15回常陸国YOSAKOI祭り ~ 襲雷舞踊団 ~

襲雷舞踊団.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、ファッションに金をかけない男、カラスです。











あー、土曜日もお仕事おつかれさん、って感じです。









明日は朝5時の列車で、茨城空港のそばまで行きます。









常陸国YOSAKOIで踊った茨城県のチームさんがまた踊るようなので、もう一度撮って来ようかなと。









たぶんこれを撮ると、もう当分の間、茨城県のよさこいは撮りにいけないのではないかと思います。










基本的に、フリーダムにぶらぶらするのが好きなカラスですから、同じ場所でずっと写真を撮っているというのはあまりないことですね。










そのフリーダムっぷり全開で、カラスはけっこう色々なことがずぼらだったりします。










例えば、洋服とか全然気にしません。









撮影に行くのであって、デートに行くわけないないので、いつも似たような格好で行きます。










パターンが2種類ぐらいしかないから、知り合いのカメラマンさんが「本当に家帰ってる???」って聞かれたりします。









まあ、薄汚いなりだとさすがに周りに嫌がられるので、そのあたりは気をつけているつもりですが~。









ちなみに、女子がドン引きする「男のダサ私服」ワースト10なるものが日刊SPA!から発表されたようで。








10位…ミリタリーアイテムだらけで軍人っぽい

9位…ジーンズの腰穿き

8位…HIPHOP風のチェーンネックレス

同率5位…とんがりシューズ

同率5位…クロムハーツのアクセを重ね着け

同率5位…ヴィジュアル系風のファッション

4位…ウォレットチェーン

3位…ピチピチTシャツ

2位…キャラクターTシャツ

1位…シャワーサンダル(便所サンダル)












意外だ…、一つも入っていない。








ってか、普通そんなもん着ないよってやつがいくつかあるのですが。






まあ、普通の格好していればOKってことかな、と思っています。







何度も言いますが、撮影に行くので、特に気にしてません(-_-;)







女性の来場者様も多いと思うのですが、これは嫌!ってのがいくつかあれば、参考までに聞いてみたいですね~^^









さて、本日のお写真は、常陸国YOSAKOI祭り。








「襲雷舞踊団」さんです。








※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








これまたとんでもなく、有名なチームさんですね~^^;







襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg



襲雷舞踊団.jpg






良いチームだ~。






この後、当然のようにファイナルにも進出しましたので、後日そちらの様子も紹介したいですね~^^








さー、雑事を片付けて2時間ぐらい寝たら、茨城県に向かいますか^^;






では、また明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/27(日) 00:49:24|
  2. よさこい
  3. | コメント:29

第15回常陸国YOSAKOI祭り ~ さかど華吹雪 ~

さかど華吹雪.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、地球を動かせ、カラスです。










せっかくの土曜日ですが、なんだか天気はあまりよろしくない曇り空。











もっとも、カラスは仕事に行くからあまり関係ないのですが。










最近、仕事のほうで少し変化をもたらしてみようと動いています。










どういうことかというと、来年あたりから土日をお休みにしたいのですよね。










現在交渉中ですが、今年の9月から日曜日の仕事をやめようと思っています。










いろいろ理由はあるのですが、やはりイベント撮影の趣味がある以上、日曜日が仕事なのはなかなか痛いのですよね~。










重要なイベントがあると、たいてい有給で対応するのですが、それもやはり周りに多少なりとも迷惑をかけてしまうので~。









土日はけっこう特別な手当てが出る仕事なので、外すと収入などにも大きく影響してくる考え方なので、少し慎重に動かなければなりません。










ただ、一度決めたら一挙に動こうとも思っています。










全然関係ないですが、動く、といえば、最近ニコニコ動画にいる「ふぁいまんさん」と呼ばれている投稿者がおもしろい動画を投稿をしていましたね。









この人の動画、カラスもけっこう好きなのですが、今回彼が挑戦した実験は、「全人類76億人が同時にジャンプした結果、地球は動くのか? 」というものでした。











くだらない、実にくだらない実験を物理学エンジンをマジに使ってやるこの投稿者さんなんですが、結論から言うと、「平均50kg、76億人の人間を東京に召集。全員で同時に30cmジャンプさせた」結果、地球が1000億分の2mm動いたそうです。










なお、地球を1cm動かすために一人当たり必要な体重は26兆kg必要らしく、もはやちょっと太ったってレベルじゃねーぞ、って感じになることが判明しました。









この実験に関しては、「そのとき、地球が動いた」「人類が地上に居ない地球を一瞬だけ作れる」などと、様々な秀逸なコメントが寄せられたそうです。








まあ、なんていうか、アメリカと北朝鮮の動向に世界が神経をとがらせている昨今、平和でなによりです。









さて、本日のお写真は、常陸国YOSAKOI祭りから。










「さかど華吹雪」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








さかど、といっても埼玉県の坂戸ではなくて、水戸のほうのチームさんですね。撮らせてもらうのは初めてですが、なんとパンフレットの表紙に出ているチームさんです。







さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg



さかど華吹雪.jpg






大変に想いの入った演舞をされるチームさんだったので、ちょっと熱くなってしまいました。









こちらのチームさんも、やはりファイナル進出決めていらっしゃって、そちらも撮っているので、また後日公開したいと思います~。






さて、今日一日がんばれば明日はお休み。






がんばってきますか。






では、また明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/26(土) 07:39:57|
  2. よさこい
  3. | コメント:24

第4回東京舞祭『春』 ~ ソフトバンクよさこい部 ~

010_20180525045459266.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、くらうどふぁんでぃんぐだ!、カラスです。













昨日も言ったように、サンニッパのレンズフードがおかしいのですよ~。











まあ、簡単にいうと、装着できなくなりました。










逆光とか、そういったケース以外では特につける必要性も感じていないのですが、なんかすごく残念なので、直すか買ってくるかしたいところです。










とはいえ、レンズフードに4万円はねーわ、って思うんですよね~。










そうだ!今流行のクラウドファンディングでお金を募集して直しましょう!










一口100万円。リワードはイベント会場の砂、みたいな感じで。















クラウンドファンディングといえば、斬新な内容でお金を集めたものもけっこうあるみたいですね。










例えば、











日本一踊れるデブのポーズ写真集(30万円獲得)







ポテトサラダを作る(5万ドル獲得 5月25日現在、546万円








ファミカセの裏に書かれた名前をたどる(成功。金額不明)









などなど。










リワードもいろいろで、地球をバックに記念撮影!!なんてのもありました。











そういえば、第4回東京舞祭『春』初日で踊っていた「ソフトバンクよさこい部」さんが、今クラウドファンディングで資金を募集しているみたいです。









シンガポールでよさこいを踊りたい!<ソフトバンクよさこい部>

https://readyfor.jp/projects/softbank-yosakoi










まあ、目標金額150万円で残り6日。支援総額が今のところ50%なので難しいと思いますが、ぜひともがんばっていただきたいものです。










この機会に、東京舞祭で舞った「ソフトバンクよさこい部」さんの写真をご紹介。
















※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








とにかく、真ん中のお姉さんのキレ具合がすごすぎて^^;








ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg



ソフトバンクよさこい部.jpg






なお、昨年10月に行われた、横浜の良い夜さ来いはクラウドファンディングで資金を集めて開催されたものです。








今年はどうなるかわかりませんけど、すでにポスターが完成しています。










image_20180525053415898.jpg





今年も、カラスの写真だったりします^^;








使っていただいて、ありがとうございます<(_ _)>









また今年も10月に、横浜で熱いよさこいが見られることを願って^^









それではまた明日~ノシ












この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/25(金) 05:40:53|
  2. よさこい
  3. | コメント:28

第15回常陸国YOSAKOI祭り ~ 白里・浜っ子 ~

白里・浜っ子.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、今日は何の日、カラスです。











毎日が日曜日、ではないですが、毎日がなにかしらの記念日だったりするこの日本。












今日は何の日ってことで、カレンダーを調べてみたら。










今日は、ゴルフ場記念日ですね!











1903年(wikiでは1901)、日露戦争まであと1年という状況で日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした日です。










ちなみにゴルフの起源は、スコットランドからオランダ、中国(笑)など各地に定説がありはっきりしないそうです。










ただ、現在のゴルフというスポーツが発展し完成して近代スポーツとなったのがスコットランドであることは間違いないようで。










ゴルフに夢中になって、弓道の鍛錬を怠る貴族たちに対して、ゴルフ禁止令まで出されるぐらいに流行ったそうですよ。











ちなみにゴルフ場が一番多いのは、アメリカで全世界の50%のゴルフ場はアメリカに集まっています(17672個)。










日本は3位。ちなみに日本人の8%ほどがゴルフをやっているそうです。










カラスはやったことないです。












ってか、お金がかかるイメージしかないです、ゴルフ









ちょっと調べてみたら、道具をそろえるデビューまでが15万円ぐらい。そのあとのランニングコストが27万円ぐらい。








あわせて41万円ぐらいかかるようですね(あくまで目安)。









うわぁー、高い(≧▽≦)










カラスがカメラのために使ったお金の半分以下ですけどね(-_-;)











趣味って、お金がかかるものが多いんですよ_(:3」∠)_













健康のためにゴルフ勧められる人もいるそうですが、外でランニングするのが一番お手軽で良いと思います。














さて、本日のお写真は、常陸国YOSAKOI祭り。








「白里・浜っ子 」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









有名なチームさんですが、撮らせてもらったのは、これが初めてかな?








白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg




白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg



白里・浜っ子.jpg









なんつーか、




白里・浜っ子.jpg





こっからさらにズームリング回して寄ったら、








白里・浜っ子.jpg
目力やばすぎ^^;






かっこいいっすな~。またどこかで撮らせてもらいたいです。








そーいえば、ちょっとサンニッパレンズフードがおかしいのですよ。なんか、うまく装着できないというか。








新しいのを買おうと思ったら、なんとレンズフードだけで4万円もします。








しばらくの間、白いガムテープで止めて撮影に挑みたいと思います(;´Д`)








趣味ってお金かかるのね~(ToT)








では、また明日~ノシ






 


この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/24(木) 06:56:23|
  2. よさこい
  3. | コメント:28

第15回常陸国YOSAKOI祭り ~ てんて鼓舞 ~

008_20180523071356bd7.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、コミュニケーション不足ってレベルじゃねーぞ、カラスです。











昨今、なんだかアメフトの話題で、世間が騒がしいですな。










カラスも、あのタックルはねーだろ、と憤った一人ではありますが。











なんでもあのタックル。コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」って命令があってのことだったようですね。










ちなみに、これは本来、「最初のプレーから思い切って当たれ」って意味だったようで。











言う方も、そんな言い方したら選手がやってしまう可能性もあるし、言われた方も、言われたからって素直にやるってどうなのよ、って思いますね。










というか、やるにしても、あんなあからさまにやるんじゃねーよ、と言ってみたいところですが。











これらの件について、大学側は「選手と監督・コーチのコミュニケーション不足」と説明しているそうですね。










まあ、暗黙の了解ってのは世の中に星の数ほどもあるわけですが、これはただのコミュニケーション不足ってわけでもないと思いますが。











そんなこんなで、本日は暗黙の了解をご紹介!!









・エスカレーターで、東京は右側をあけ。大阪は左側をあけなければならない。




・サッカーの試合中、選手が動けなくなっていたら、ボールを外へ蹴りださなければならない。




・野球の試合中、大差でリードしているチームは、バントや盗塁をしてはならない。



・皇居でジョギングしているランナーは、原則として反時計回りに走らねばならない。






などなど。









理由は特にないのですが、なぜかみんなやらねばらないと思っていることなんですかね。









これに、







・目上の人が言っことは、言葉の意味をかんがえず、また、善悪の判断をせずに実行せねばならない。






って付け加えると、今回の事件になるわけですね~。








でも、まあ、偉い人の命令だと逆らうのもなかなか難しいのは事実。それも暗黙の了解でしょうか。









もっとも、今回のケース。確かにまずいことではありますが、マスコミがこれみよがしに騒ぎ立てているのも問題だと思いますけどね。











さて、本日のお写真は、常陸国YOSAKOI祭り。






小さい子たちばかりなんですが、なんと大賞を決める11チーム、ファイナルのなかに残りました(チャレンジ枠)。








「てんて鼓舞」さんです。







※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。







とりあえず、1回目の演舞~。








てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg



てんて鼓舞.jpg












ちなみに、ファイナルの様子も撮っています。






てんて鼓舞.jpg












また後日、ご紹介するかも。











さー、今度の日曜日は困りましたね。








どこに行こうか悩んでいるのですが、千葉県と茨城県ではよさこいが、芦ヶ久保では舞祭チームが、愛知県豊川ではダンスが、いくつかの地域では阿波踊りの連が踊っています。








どこで写真撮るか、いまのところ謎ですが~。









知り合いのチームさんにご挨拶に行くので、今のところ茨城かな~、なんて思っています。









まあ、片道やっぱり3時間ぐらいかかるんですが(-_-;)









とりあえず、未定ってことで~。








では、また明日~ノシ








この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/23(水) 07:34:49|
  2. よさこい
  3. | コメント:30

第15回常陸国YOSAKOI祭り ~ 四面楚歌 ~

四面楚歌.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、来た来たやつが来た、カラスです。










朝晩はまだまだ寒く感じますが、日中は5月であるにも関わらず7月ばりに暑い日がくる昨今。










例年と比べて2週間ほど早く、蚊が発生したようです。










日本気象協会が、今月から「蚊ケア指数」なるものを発表しております。








これは「アース製薬が持っている過去10年分の販売数データと気象の過去10年分のデータを掛け合わせて、今どのくらい蚊のケアが必要かどうか分かりやすく示した指数。 蚊の予防対策の必要度を5段階で示す」ものだそうです。









ちなみに、刺されやすい血液型は「O>B>AB>A」の順番だそうです(理由はないそうですが)。










なあ、刺されたときの対処法に関しては、ちょっとびっくり








刺されているときには、あえて潰さず最後まで血を吸わせるのがベストらしいです。









蚊って血を吸う時に麻酔効果のある唾液を注入するですが、吸い終わるとこの唾液も回収していくそうです。








なので、途中で叩くのではなくて、最後まで吸わせてやった方が被害が少なくなるそうです。










ちなみに、「蚊」って漢字なんですけど、右側が「文」になっていますよね。









そうです。








「ぶーん(文)」って飛ぶからです。











名前からして腹立たしい(-_-;)











まあ、今年はないと思いますが、時折熱帯からデング熱などを媒介する蚊がやってくるので、なるべく吸われないようにケアをしっかりしましょうね~。










さて、本日のお写真。常陸国YOSAKOI祭りから。








よさこい、ではなくて、花笠から行ってみましょうか^^









花笠のチームさん、「四面楚歌」さんです。










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








常陸国YOSAKOI祭りに行った理由の一つが、この花笠チームさんを見るためでした^^








四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg




四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg




四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg



四面楚歌.jpg






断言、「カラスは花笠大好き」






前から花笠興味あったんですがね~。








本場、山形の花笠まつり見に行ってもいいかな~って思ってしまいました。








まあ、今後の予定を見ながら考えたいと思います。








写真たくさん撮ったのはよいけど、整理が大変。








来週は大きなイベントもないし、のんびりあげていきますかね。








では、また明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/05/22(火) 07:21:04|
  2. 民謡舞踊・和太鼓など
  3. | コメント:29
次のページ

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
いなせ連 (36)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
BANDO Happy 舞夢 (23)
春風華憐 (48)
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる