fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

第10回妙法寺夏のふれあい祭り ~ 菊水連(前編) ~

菊水連.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、いよいよ暑くなってきました、カラスです。









今日はハーフタイムデーです!








一年も残すところあと半分。









早いものですよね~。









そして、いよいよ関東甲信で梅雨明け宣言がなされましたね!









平年よりも22日も早いということで、6月に関東甲信の梅雨明けを発表したのは初めてらしいですよ。








そして、この連日の暑さ。









燃えますね~。









余談ですが、世界最高気温は、1913年7月10日にアメリカ合衆国カリフォルニア州のデスバレーで観測された 56.7℃です。









燃えますね~、ってか、本当に燃えそうで怖いですね、色々と









一方で、地球最低気温も更新されたらしいですよ↓









地球の最低気温を更新、-94℃、南極の高地









これほどの寒さだと、人間は数回呼吸するだけで肺出血を起こしてしまうそうで。








暑すぎても寒すぎても大変大変。









皆々様、健康に留意して、今年の夏も楽しく過ごしましょうね~。










さて、本日の写真は妙法寺夏のふれあい祭りから。






「菊水連」さんです。








※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










写真が多いので、2回に分けます~。









菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg



菊水連.jpg








涼し気な衣装がなんとも良いです。今年もたくさん撮らせてもらいましょう^^







あ、なお、明日の予定は、西新井に決定しました。







今度は神社のなかで、よさこい撮影ですね^^







なかなか楽しみではありますが、今日は仕事なので、まずそっちをがんばりましょうか^^;







では、また明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/30(土) 08:03:22|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:25

第10回妙法寺夏のふれあい祭り ~ 華純連(流し踊り) ~

華純連.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、喧々諤々、カラスです。









喧々諤々(けんけんがくがく)…大いに議論する時に用いられる言葉






喧々囂々(けんけんごうごう)…多くの人々が銘々勝手の発言をして、やかましいさまを表す時にもちいる言葉









さてさて、世の中にはいろいろな意見があるわけで。











カラスは最近仕事で疲れているので、静観しておきたいところですが。









サッカー日本代表。パス回しで随分と騒がれているようですね。








観客もがっかり? 日本の“つまらない”パス回しに会場大ブーイング、終了前にゾロゾロ帰宅









これをありと見るか、なしと見るか。









意見は人それぞれですが、何はともあれ決勝トーナメント出場、おめでとうございます。








カラスも子供のころサッカーしてたことありますけど、あまり長続きしなかったですね~。








正直、球技は苦手でした。








サッカーを始めたのは、キャプテン翼の影響でしたかね~。








ちなみに、作者である高橋陽一氏はサッカーに関しては、無知に近い状況だったらしいですよ^^;







だからこそ、あの様々な発想からなる必殺技が生み出せたとも言えます。








さすがにコンクリートさえ破壊するタイガーショットはどうかと思いますが…。










あれを放つためには、常人離れした肉体が必要です。









よく言われているように、キャプテン翼の登場人物たちみたいに、十四頭身ぐらいの体がないと駄目です。








20100510151454_0.jpg
参考画像










疲れているせいか、何を言いたいのかよくわからなくなってしまいましたので、まあとりあえず、決勝トーナメント出場おめでとうございます、とだけまた繰り返しておきま~す。











さて、本日の写真は、妙法寺夏のふれあい祭りより。








「華純連」さん、流し踊りのほうの写真です。











※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








流し、良いのですが、人が多すぎるとなかなか厳しいものがありますね。








こちらの会場では、かなりフリーに動けたので撮りやすくて良かったです。








華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg



華純連.jpg








うーん、流し良いなぁ^^







もっとも、「華純連」さんが大変に良い連さんである、というのもあるのですが^^








次は組踊りのほうもご紹介したいと思います~。








どうも7月1日は西新井で決まりそうな感じ^^








ま、楽しめればどこでも良いのですけどね~^^








では、また明日~ノシ




この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/29(金) 05:30:07|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:19

開成あじさい祭り(2018) ~ 喜楽連② ~

喜楽連.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、どう見ても罰ゲームです、カラスです。










本日は、パフェの日です!









食べる方のパフェではなくて、1950年、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことを記念して「パフェ(parfait、フランス語)」の日になりました。









パフェなんて、もう30年近く食べていませんが。









そーいえば、喫茶店ではパフェのほかにサンデーってやつもありましたよね。









パフェとサンデーの違いはなんぞや、と調べてみたら、実は全く同じものでした。









フランスではパフェと呼ばれて、アメリカではサンデーって呼ばれているだけでした。








アメリカでは、安息日である日曜日に贅沢なパフェを食べることを嫌ったため、日曜日でも食べられるものとしてサンデーが生まれたのだとか。








アルコール飲料を禁じられたおっさんが、「これは酵母で果実や穀物を発行させた水」とか言いながら、後ろめたい気分を押し殺してグビグビやっているのと同じようなものです。









ちなみに、有名なパフェでいうと、岡山のフルーツパフェ、松山のとんかつパフェなんかがあります。








ちょっと変わったパフェもありまして、例えば。








たい焼きパフェ

納豆パフェ

八丁味噌パフェ

豚カツパフェ

キムチパフェ

シュールストレミングパフェ

エビパフェ

ちくわパフェ         など(wikiより)














納豆はやめないか(´▽`)











どう考えても罰ゲームで使う用途しかないように思えますが。










ま、パフェとか食べないからどーでも良いのですが(-_-;)










さて、本日の写真は、開成あじさい祭りから。








「喜楽連」さんの演舞の続きです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








途中でお店のなかにまで入って踊っちゃいます。

(そのお店のなかにまで追いかけて行って撮るカラスちん)







喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg







もうあと1回分、続きます。






なにぶん、連長さんの機嫌が良い、とかで随分と長く踊ってもらったので、その分たくさん撮ることができました^^







さて、今度の日曜日、どう動くかをそろそろ考えないといけないですね~。








今度の日曜日は、まず西新井でよさこいがあります。








有名チームさんも出るので、カメラマンたちはここに行くのではないかと。








一方で、道の駅庄和では、ランドセルさんのところのキッズが踊ります。







草加サンバのタイムスケジュールも発表されたことなので、昨年と同じなら、たくさんの踊り子さんが来る可能性も。








今のところ、阿波踊りの予定は聞きません。







参加するチーム数から考えたら、西新井一択ですが~…。







もう少し色々探ってから、結論を出したいと思います。








では、また明日~ノシ







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/28(木) 06:11:07|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:24

第10回妙法寺夏のふれあい祭り ~ 方南エイサーむるち組 ~

方南エイサーむるち組.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、えー、あー、カラスです。









今日は、演説の日です!








演説って言葉を最初に用いたのは、福沢諭吉だったりします。









「欧米と対等の立場に立つには演説の力が必要だ」と説いたそうです。








確かに、演説はときにすごく大きな影響力を持ちますね。









使いようによっては、とんでもなく悪影響を与えることもありますね(第二次大戦中のドイツなど)。









良い演説として有名なのは、やはり「人民の 人民による 人民のための政治」と説いたリンカーン大統領や「I have a dream」で有名なキング牧師などでですね。











まあ、実際のところ、リンカーン大統領の演説は、3分程度だったうえに、低い声でボソボソ喋ったために、聴衆は誰も聞いていなかった、なんてトリビアは有名だったりもしますが^^;








あと、演説で思い出すのは、学校の朝礼、校長先生の講話ですかね~。









カラスの学校の校長先生の講話、その8割は「えー、あー、そのー」で構成されている感じでした。










まあ、学校の朝礼で毎回リンカーン大統領みたいな演説されてもそれはそれで困るんですけどね~。








なお、演説から演歌が生まれたのは、とても有名なお話。






興味がある方はこちらへ~。


演歌ってどうやって生まれたの?意外なその起源とは











さて、本日の写真は妙法寺夏のふれあい祭りより。








「方南エイサーむるち組」さんです。










※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








なんか、エイサーにマジはまりしてしまいそうな昨今…。









方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg



方南エイサーむるち組.jpg






エイサー、大変に魅力的なんだが…。








エイサーの曲って、阿波踊りの決まったリズムじゃないですが、使われている曲どのチームも同じような曲なんですね~。








すごく良いではないか、って思ってしまいます。








しかし、これ以上浮気すると、身体がいくつあっても足りませんから。








こういうイベントのときか、あるいはイベントが重ならないときに、お邪魔することにしましょう^^






なんだかあまた急激に暑くなってきました。







体調にはくれぐれも気をつけていきましょう~。








それではまた明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/27(水) 07:17:35|
  2. 民謡舞踊・和太鼓など
  3. | コメント:26

第10回妙法寺夏のふれあい祭り ~ 千日紅 ~

千日紅.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM







yatagarasu3.jpg こんにちは、みにくいアヒルのほにゃらら、カラスです。









今日は、雷記念日です!









930年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなったそうです。








この落雷は大宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、これ以降、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになりました。









今日の降水確率は全然高くないので、残念ながら雷神様も出番はなさそうですが。








あまりに能力が高くて、藤原氏の不興を買った菅原道真。








今も昔も、人とは違う(道真の場合は、頭がよく仕事ができすぎる)ってのは、警戒に値する対象であるのでしょうね。








他と違うと聞いて、みにくいアヒルの子を想像するのですが、どうも青森県で妙なカラスが発見されているようで…。








ほぼほぼ白いカラスに専門家も目を白黒 親子?「とても珍しい」







まあ、詳しい内容はリンク先にゆずるとして、たまに発見されるみたいですね。









原因は遺伝子の異常、ストレス、病気などではないかと。








この物珍しいカラスを人間は好意的に捉えているようですが、やはり同族のカラスなどからは敵視される可能性が高いのだとか。








本人(鳥)に悪気があったわけではないので、そうならないように祈りたいものです。









白いカラスだけではなくて、自然界にはこういった例がいっぱい。









例えば下記リンク先には色違いの生物の写真がいっぱい。








【画像加工なし】ピンクなイルカ、赤い鳩、七色バッタなど珍しい色の動物たち44選








顔半分が真っ黒の猫や全身がピンク色の蛾など、なかなかインパクトのある写真が拝めます。








違った色で生まれたことがむしろ彼らにとってプラスになることを、切に祈ってやまないカラスちんでありました。








さて、本日お写真は、妙法寺夏のふれあい祭りから。








アイドル撮るの、めっちゃ久しぶり!!!








今までに1回だ、民謡アイドルを池袋で撮りましたが、今度はご当地アイドルですね。








「千日紅」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。










千日紅っては、地元の人が大切に育てている花の名前ですね。









紅姫が指にしているのが千日紅です。







千日紅.jpg







アイドルの撮り方?? いつも通りでお願いします。









まずは紅姫(こうひめ)。








千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg




千日紅.jpg



千日紅.jpg







そして、日姫(にちひめ)。








千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg







最後に、千姫(せんひめ)。








千日紅.jpg



千日紅.jpg



千日紅.jpg








3人合わせて、千日紅。










千日紅.jpg



千日紅.jpg








ああ、なるほどって、アイドル撮っている人の気持ちがわからんでもない気がしました。








まあ、アイドルを天に輝く星とすると、カラスが追いかけるのはよさこいなどをやっている素人、地上の星なので、鞍替えする気はないのですが、たまには良いものですね^^










ぜひとも、このかわいらしさで町内を活気づかせていただきたいものです。








さー、今日は朝からお仕事忙しいんでがんばりますか~。







では、また明日~ノシ







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/26(火) 05:19:20|
  2. アイドル/ミュージカル
  3. | コメント:25

第10回妙法寺夏のふれあい祭り ~ 前振り ~

妙法寺夏のふれあい祭り.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、地域の祭りの魅力、カラスです。








今日は住宅デーです。








全国建設労働組合総連合発足した日であり、住宅建築に従事する職人の仕事・技能をPRする、住宅に関する相談などイベントを開催する日でもあります。









同時に、サグラダ・ファミリア聖堂で知られるスペインの建築家、アントニ・ガウディの誕生日でもあります。








彼は生粋の快楽主義者で、自然を愛したのと同じくらい自由を愛していたみたいです。









お酒の匂いをプンプンさせて建築現場に来ることさえあったとか。









彼に限らず、有名人ってその性格に難があったり、奇行をもっていたりしますよね。








「社会契約論」で有名だったルソーには、露出癖があったとか。









「女の子に自分の尻を叩いてもらいたかった」とか書き残しているあたり、立派な変態ですね。










他にも小さいころから酒を飲みまくっていた福沢諭吉。









結婚式をすっぽかした石川啄木。









なんちゅうか、〇〇と天才は紙一重といいますか…。









まだ天才にカテゴライズされた彼らは幸せだったのではないでしょうか。










さて、24日、日曜日は、杉並区の妙法寺で夏祭りを見てきました!







青梅の市民祭りでも思ったんですが、








なんつーか、地域の祭りって、すごく良い…。







今年はこういうの専門でも良いかなって、マジでそう思ってしまいました。








今日は前振りをしたいと思います~。











※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








こちらが杉並区妙法寺であります。







妙法寺夏のふれあい祭り.jpg









今日はもともと休日にしようと思っていたのでノンビリ行くつもりが、いつものクセで1時間も前に到着してしまった(-_-;)








昔よく撮っていましたけど、神社の境内って撮るものいっぱいありますよね。










妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg








しばらく待つと、太鼓の音が。









ふれ太鼓みたいなもんかな。







妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg








まずはお琴から。







妙法寺夏のふれあい祭り.jpg




妙法寺夏のふれあい祭り.jpg












ほか、こちらの祭りでご紹介するのは。








ご当地アイドル「千日紅(右から千姫、日姫、紅姫)」






妙法寺夏のふれあい祭り.jpg





妙法寺夏のふれあい祭り.jpg









エイサー







妙法寺夏のふれあい祭り.jpg






フラダンス







妙法寺夏のふれあい祭り.jpg







もちろん、阿波踊りも。





妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg



妙法寺夏のふれあい祭り.jpg






他にも、バトントワリングとかダンスとかやっていたんですが、諸事情あり撮影は自重。







とりあえず、地域の祭りはいろいろなジャンルの出し物の写真が撮れてお得でした。







次回以降、紹介していきたいと思います。








いよいよ来週から当ブログも、シーズンインであります。








全力稼働中のまま突っ走りたいと思います。








とりあえず今日は公休日なので、おやすみ~_(:3」∠)_








ではまた明日~ノシ









この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/25(月) 06:19:15|
  2. 本日の記事
  3. | コメント:24

湘南よさこい祭り(2018) ~ 法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋 ~

法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、確かに記録は記録ですが、カラスです。













今日はドレミの日であります!









イタリアの僧侶のギドーが、ドレミの音階を定めた日でありますね。









他にも、警察犬が誕生した日であったり、H2O(酸素)が発見された日であったりもします。









謎なところで、UFOが初めて目撃された日で、UFOの日だったりもしますが。









ところでイタリアといえば、つい最近、イタリアで新記録が生まれたらしいですね。








なんでも、パンツの早ばきに挑み続けたイタリア人が、30秒間に14枚のパンツをはいて、自身のギネス記録を更新したそうです。







イタリアも平和だな、ってそういうことでいいんですかね。











ここで、NAVERより、すごくて、面白く、くだらないギネス記録をご紹介。








チェーンソー3つを、62回ジャグリングした男性






肉眼でウエイトリフティング!






11万個の卵で作った4.4トンもある世界最大のオムレツ







股間のジッパーを30秒間に204回上げ下げした男性






便座を1分間で46個割った男性






お尻でできるだけ多くの風船を割る。最高記録34個


















思った以上に平和な世界だな、さては。












まあ、アイデア次第で自分なりの世界記録を生み出せるかもしれないってことですね。









その記録が末代まで残ることをちゃんと認識してから、挑んでいただきたいものであります。









さて、本日の写真は、湘南よさこい。







定期的にのせている学生よさこいのコーナーであります。








「法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








若いっていいな~(遠い目)。









法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg




法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg




法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg



法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋.jpg








さーて、本日はどうしようかな~。








家にいても良いのですが、杉並区のお寺で阿波踊りやるみたいですね~。









雨もあがったみたいだし、阿波踊り以外にもいろいろやるみたいだから、のぞきに行ってみますか。








まあ、人が多くて大変そうなら何も撮らずに帰ってきます。








それではまた明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/24(日) 03:43:58|
  2. よさこい
  3. | コメント:26

開成あじさい祭り(2018) ~ 喜楽連 ~

喜楽連.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM








yatagarasu3.jpg こんにちは、まあ、気持ちはわからないでもないですが、カラスです。









今日はタイプライターの日です!









なんでも最初のタイプライターができた日らしいですよ!









「タイプライター」って曲ができてしまうぐらい、タイプライターの音ってリズムが良くて聞いていて気持ちよいですよね(タイプがうまい人に限る)。








音と言えば、高知県でパトカーに新サイレン登場したそうです。









パトカーの新サイレンに「キュイーン」 高知県警が試み



実際の音を聞きたい方はこちら→https://www.asahi.com/articles/ASL6Q6476L6QPLPB016.html?ref=yahoo








交差点にさしかかると、音が変わるみたいですね。







なんでも緊急車両と一般車両の事故がけっこう発生しているようで、それを防止するために音を変えることにしたんだとか。









なお、緊急車両の音はけっこううるさいので苦情が来やすいみたいです。
(自動車の前方20mの位置において90dB(犬の鳴き声)以上120dB(飛行機のエンジン音)以下)








ただ、音を出している当人たちも決して好きでやっているわけではなくて、当然のことながら道路交通法で定められているからやっているわけでして…。








「公安委員会の指定を受けた車両で、緊急の用務ため運転中のものをいい、運転中にはサイレンを鳴らし、赤色の警光灯をつけなければならない(道路交通法第39条第1項、道路交通法施行令第13条、第14条より)」









一応住宅地のところでは、低音へと変化する「住宅モード」ってやつで走っているみたいですね。








なお、消防車などは状況にとってサイレンの音が違います。







「ウー カンカンカン!」

鐘の音が特徴的。火事の現場へ直行中








「ウー ウー ウー!」

サイレン音のみ。救助・救急・警戒、家事現場以外へ行くとき










救急車の「ピーポー、ピーポー」は搬送中のけが人、病人の精神的な不安を和らげるために威嚇性の低い音になっております。









まあ、色々工夫はされているようですが、消防署とか警察署、病院が近いところに住んでいる人は30分に1回ぐらい聞かされてるので、かなり大変みたいですね~(特に深夜)。









なかなか対応するのは難しい課題だと思います。









さて、本日の写真は開成あじさい祭りから。







「喜楽連」さんの演舞から総踊りの写真までです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。







「喜楽連」さん、この後の流しも含めて、この日たくさん撮らせてもらいました^^








喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg



喜楽連.jpg







総踊りもちょっとだけ。







016_20180623063402591.jpg



017_201806230634039ce.jpg



018_201806230634040e1.jpg



019_201806230634065f9.jpg







そしていよいよ、「喜楽連」さん中心に、紫陽花のあいだの流しが始まります。








喜楽連.jpg







続きはまた~。







さー、土曜日です。








今日もお仕事。これ乗り切ったら、日曜日お休み~。







あと一日がんばりましょう。









では~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/23(土) 06:40:36|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:20

草加よさこい10周年記念交流会 ~ team清門 ~

team清門.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM










yatagarasu3.jpg こんにちは、もう許してやれよ、カラスです。








今日はボウリングの日であり、かにの日でもあります!











ちなみに、やはり今日の話題と何ら関係ありません!










まあ、こうして毎日話題を振っているわけですが、最近疲れているせいか、やけに誤字脱字が目立つようになってきます。











もちろん発見したその場で直しているのですけど、実はチーム名も何度か間違えていたことがあり、誠に申し訳ない限りでありました。










まあ、今はスクリーンショットでも撮っておかれない限りは、サラリと訂正できてなかったことにできてしまうのが救いでありますが。










弘法大師、実際に“筆の誤り” 大学所蔵の「拓本」で3か所判明











平安初期の三筆、空海・嵯峨天皇・橘逸勢ともなると、今の時代でさえ間違いが発見されるとニュースになるんですね。










まあ、ニュース自体は上記のサイトを参照してもらうとして、1200年以上も前にした失敗をいまさら取り上げられるなんてつらいもんがありますね。









もっともそういった細かな間違い以外のところは、三筆の名に恥じないどころか誰もが目を見張るぐらいすごいものであったらしいですが。









こういった名人は別として、我々なんかも昔撮った写真とか昔書いた文章って今見るとやっぱりなんか恥ずかしい感じがするもんですよね^^;









まあ、間違いだけでここまで話題になってしまうところが、弘法大師のすごいところなのかもしれませんが。








ちなみにカラスは昔の自分の写真を見ると、ひいいい!(>_<)って思います








今の自分の写真を見ても、ひいいい!(>_<)ってなりますけど。









さて、本日の写真は、草加よさこい10周年記念交流会から。








「team清門」さんです。











※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。









会場内暗すぎワロタだったりしました。ISOは6000(笑)










画質に期待してはいけません。










片目を手で隠して、もう片方の目はつぶってご覧になってください。









team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg



team清門.jpg






まあ、会場は暗くても踊り子さんたちの表情が明るいからOKかと^^;







今年の夏はスピードライトを多用するかもしれませんね~。








人工的な光はあまり好きではないのですが…。








どうでもいいですが、今度の日曜日は本当に何もイベントがありません。








高崎の方で3チームぐらい踊るみたいですが、さすがに追っかけているチームさんでなくて3チームしかないと、高崎まではちょっと行けないかな~と^^;








逆をいえば追っかけているチームさんなら北海道だろうが、ニューヨークだろうが、ジンバブエだろうが行っても良いのですが。








とりあえず、7月1日まではお休みってことで^^;







では、また明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/22(金) 08:21:13|
  2. よさこい
  3. | コメント:24

開成あじさい祭り(2018) ~ 紫粋連 ~

紫粋連.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM







yatagarasu3.jpg こんにちは、たまーに疑問に思うのですが、カラスです。









6月21日は、ニューヨーク外為市場で初めて1ドル=100円を突破した日です!









アメリカと中国の関係が揺れに揺れている昨今。








為替や株価がピンポン玉みたいに弾んでいますが、(今は)為替や株をやっていないカラスにしてみればどうでもよいことであります。








でも、投資とかって実はすごい興味あるんですよね~(昔やっていたし)。









投資の対象といえば、株や為替、それに不動産やら美術品やらいろいろあると思うんですが。









最近では、政府主導で美術品を売買する市場をもっと拡大しよう!という流れが出てきているようです。










それに対して、どうも賛否両論巻き起こっているようで。









美術作品の売買で市場活性化、文化庁の「先進美術館」構想に全国の美術館が「NO!」










まあまあ詳しくは上記のリンクをみてもらうとして、要は政府としてはもっともっと美術品の市場を活性化させていきたいところなんでしょうが、全国の美術館や博物館はあくまで芸術作品は「国民の教育、文化の発展のためにあり!」という立場でものを言っているわけですね。









個人的には、それをうまくミックスした考えがベストじゃないの?って思います。









あくまで私見ですけど、この国はスポーツとか芸術とかにあまりお金を落さないイメージが強いんですよね~。









若手の芸術家たちの作品をよりよく売買できる市場があれば、偉大な芸術家を生み出せる土壌ができあがると思うのです。








一方で、やはり国をあげて守るべき文化財は、個人の所有物ではなくて、多くの人たちが閲覧できるものであってほしいのですよね~。







どうもこの政府主導で芸術品の売買をするって裏に、「なんでもいいから消費を増やして経済活性化」って、身もふたもない政府の
姿が見て取れるのも大きなマイナス点。









まあ、政府と美術館で批判し合ってないで、お互いの良い所をいかすような方針をとってくださいとお願いしたいところです。








ところでカラスは芸術品を見る目がゼロです。








美術館とか行きますけど、大抵何にも感じずにさっさと出てきます。







芸術品を見ている人たちが「これいいわね~」「すごいね~」って言っているのを見て、この人たちは本当にその良さが理解できているの~?って、たまーに疑問に思うのですが、まあ、単純にカラスに見る目がないだけでしょう。







もう少し齢を経ると、その良さがわかってくるのでしょうか…。









さて、本日の写真は、開成あじさい祭りから。








「紫粋連」さんです。









※当ブログの写真の肖像権は被写体様にあります。もし掲載されている写真に何か問題などありましたらコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※なお、当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※なお、当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは、当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。写真の権利はその写真に写っている被写体様にあります。








開成町の地元キッズ中心の連さんです。








掲載させてもらうのは、去年の開成阿波踊り以来ですね~。






まずは、ステージの演舞から。







紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg



紫粋連.jpg






ご当地の連さんって、あまり見る機会がないので貴重です。







「紫粋連」さん、また今年も9月の開成阿波踊りで撮れますかね。








それにしても、いかにも梅雨っぽい梅雨ですね~。








あんまり青空を見ていないせいか、なんだかテンションも下がり気味。







はやく梅雨があけないかな~、なんて思っている昨今であります。






まだまだ木曜日、お仕事がんばりましょう~。







ではまた明日~ノシ






この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/06/21(木) 08:07:30|
  2. 阿波踊り
  3. | コメント:25
次のページ

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
いなせ連 (36)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
BANDO Happy 舞夢 (23)
春風華憐 (48)
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる