カラスの足跡
よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。
(本日の記事)先入観、感情だけで判断するのも悪くない?
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、好き嫌いが激しい不良中年です、カラスです。
先入観。
最近になって、この言葉が気になっています。
仕事でもそうですけど、
カラスは最初から物事を決めつけてかかることが多い
です。
今の仕事を始めてもう20年ぐらいたつので、経験から大体のことが予測できるのですが、
時にそれが裏目に出てしまい…
。
あと、
物事を感情だけで決めてしまうことも多い
です。
気分屋
っていうのでしょうか。
こちらは
相当な確率で裏目
に出ます(笑)
ただですね~。
どこぞの本で読んだんですが
、先入観とか感情で物事を考えることも決して悪いことではない
みたいなんですよね~。
それらは
物事を素早く決定するのに、必要なもの
らしいので。
好き、嫌い。先入観やその場の感情で物事を判断するのは、
今まで生きてきた経験をもとにして、本能的に自分にとって良くない物事を避けようとしている
ともいえるわけで。
感情をつかさどる脳の部分が損傷した患者さんは、全てを理性的に考えようとするのですが、理性的に考えられたところで物事を決定するのにひどく時間がかかる
のだとか(要は、
正しいと知りつつ、延々と決断できない
)。
感情「だけ」
で、
先入観「だけ」
で、物事を考えるのはよくないのですが、それらもやはり素早い決断という観点から見ると、必要なものだということでした。
ただ、
カラスは感情や先入観で判断することの割合が多すぎ
なので、その辺りをなんとかしたいなぁ、と思った次第であります。
なんちゅうか、
カラスの場合、偏見のレベル(-_-;)
子供のころから気難しい子
だ、とどんだけ言われたことやら(-_-;)
さて、その
気難しい不良中年
ですが、本日もわがまま放題に写真をアップロードしていきたいと思います。
そろそろ昔の写真をアップロードしないと辛くなってきました^^;
昨年、8月の彩夏祭
からいきまーす。
チームさんをまたいで、適当に10枚ご紹介。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
「武州武蔵」
さん。
「朝霞なるこ遊和会」
さん。
「鴉」
さん。
その他いろいろのチームさん(笑)
昔の写真って、今見てみるとなんとも言えない感じですね。
お!こんないいのある!と思うこともたまにありますが、なぜこれを撮ったし!なんてのもあります。
撮るだけ撮ってあんまり見返していない
もんなんですよね^^;
1ショットを大切に。
ま、どーせシーズイインすると忘れるであろう格言ですが(-_-;)
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/28(木) 03:24:20
|
本日の記事
|
コメント:16
(本日の記事)運営さんも、大変です。
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、まあ文句言われても仕方ないんですが、カラスです。
11月以降、ちょこちょこと写真をあげている
よさこい東海道
。
今年はその開催が危ぶまれていました。
よさこいにせよ、阿波踊りにせよ、舞祭にせよ、
地元に歓迎されているかというと、必ずしもそうではないんですよね
。
無理ないと思います。
イベントに行ったとき、地元の方が文句言っている場面に、カラスも何度か出くわしました。
一番多い文句が、「うるさい」というもの
でした。
2017年の大江戸ソーラン(木場公園開催)のときに、体操をしていたランナーのグループが、運営と間違えてカラスたちカメラマンに、「朝から大音量でよさこいの曲をスピーカーで流すな」と文句言ってきたことがありますが、あれは思わずカラスも納得してしまったぐらいです。
会場を使う許可を得ているのは事実でしょうし、音響などは最初に試運転する必要があるのでしょうが、そのときは
午前8時ぐらいに大音量で運営が曲を流し続けた
ので、カラスをはじめ
よさこいに慣れたカメラマンたちでさえ「ちょっとそれはねーよ」
って思ってしまいました。
もちろんそれは極端な例でして、普通は周りに迷惑をかけないように配慮して行われるイベントがほとんどなんですが、それでもやはりうるさいことはうるさいです。
カラスの地元なんて、周りの人が騒音がひどいって文句言ったので、花火大会さえ中止
になりましたからね。
賛否両論。いろいろあると思うのです。
1日ぐらい、夏の風物詩なんだから。って意見もあれば。
赤ちゃんや障害のある方がいるから、やめてほしいって意見もあると思います。
よさこい東海道。今年は規模を縮小して、有志の方が引き継いで開催されることが決定していますが、
地元の支援があっての祭り
、ですので、なかなか難しいとこところですね。
余談ですが、
実はカラスも自分の地元の祭りの運営に文句言ったことがあります
。
あれはひどかった(笑)
午前7時に、大音響流しながら、「今日は町内会のお祭りです!」ってスピーカーで叫んで、車がゆるゆると住宅街を回っている
という…。
「祭りの前に、住んでいる人のことを考えたら?」と思わず言ってしまいました。
だからこそ、自分が楽しむ側になったときにも、
文句言う人の気持ちがわかる
んですよね~。
イベント続行は嬉しいのですが、なんとも複雑な気分
であります。
さて、本日の写真は、そのよさこい東海道から。
高知県のよさこい祭りで、何度も入賞しているチームさんですね。
「十人十彩(じゅうにんといろ)」
さん
です。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
facebook、Twitter、インスタでは先行公開。ただし、バラバラに公開したので、未公開写真も伴って、ブログで一挙に公開。
よさこい東海道。決して撮りやすい祭りだとは思いませんが、高知のチームさんが来るので、今年も楽しみであります。
地元の方とうまく連携しつつ、地元に歓迎されるお祭りを目指してもらいたいですね。
ところで、来週の日曜日の東京マラソンなんですけど~。
雨ですかね???
もし雨なら、また岩槻のよさこいに行こうかな、と(先週だけでなく、3日もチームを増やして開催)。
あちらは雨でも体育館で実施できるとのことでしたので。
家にいるって選択肢もありですけどね^^;
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/27(水) 06:25:33
|
本日の記事
|
コメント:21
(本日の記事)センスってのは。
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、本当に真似ることができないのか、カラスです。
今日は諸事情あって、更新が遅れたうえに写真があまり用意できていません。
昨日の仕事で疲れたのと、ちょっと他の人の写真を見ていたら、すっかり時間が取られてしまいました。
なので、4枚程度しか写真は出せませんが~。
センスってのは、どこまで真似ができるのかな~、というのが最近の疑問。
やはり何をするにしても、センスってものがありますよね。
どこぞの記事で、
文章を書くAIがいよいよすごいことになってきた
って見まして。
なんでも、ジョージ・オーウェルの「1984」などの文章を少し入力すると、
作者のクセなどを読み取って、似たような文章を生成できるようになったきた
そうですよ。
囲碁などのゲームにしてもなんにしても、
AIは基本的に膨大な数のトライアンドエラー
をして、その力を増していきます。
文章に関して、かつてどこぞの研究チームが、星新一に関連した文学賞で「AIに小説を書かせる」試みを行って、そこそこのものができたという話を聞きましたが、今はそれがさらに進歩してしまったようです。
そのニュースがどれだけ信ぴょう性があるのかは謎ですが、そういった技術が悪用されると、フェイクニュースの大量精製みたいなことが可能になるので危険なのだとか。
なんでこんな話になったかというとですね~。
凄く良い写真をたくさん見まして、これどーやったら撮れるのかな~、とそのセンスに感嘆したといいますか。
まあ、AIではないですが、トライアンドエラーがセンスというものをどこまで模倣し、場合によっては超えることができるのだろうか、ってところに興味があったわけですよ。
やはりある程度のラインまでは行けても、そこから越えられない壁があり、そこをセンスと呼ぶのかなぁ、とも思いますが。
その文章AIの話は大変に興味があるので、これからも追いかけていってみたいと思うのでありました。
ってことで、色々やっていたら時間が無くなってしまいましたので、何枚かだけ、よさこい東海道の写真をご紹介。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
あ、ちなみに冒頭のお雛様の写真は、この間の岩槻のよさこいの1枚です。
facebookやインスタグラムなどでは公開したのですが、ブログでは初お披露目です。
まあ、一足早い雛祭りってことで^^
写真少ないですが、今日はこんなかんじで。
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/26(火) 09:33:47
|
本日の記事
|
コメント:15
(本日の記事)第7回人形の里区民総合文化芸術祭 ~蓮田花蝶風月~
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、すっきりです、カラスです。
ちょっと前にも記事で書きましたが、カラスは昔から物忘れが激しいのです。
大切なこともすぐに忘れます。
なので、大切でないことなんて一瞬で忘れます。
昨日映画を見ていたら、脇役ではあるけれどもよく見知った俳優さんが出てきました。
うーん、誰だっけ?何の映画だっけ?(-_-;)
停止ボタンを押して、悩みます。
この
思い出そうとする(想起する)ってことが、すごく記憶に良いみたい
ですね。
で、5分ぐらい考えたり、パッとひらめきました。
思い出そうとして思い出せた瞬間の、この気持ちの良さ。
痒い所に手が届いた瞬間、と言いますか、ずっと不通だった便が出たと言いますか(失礼!)。
目標を克服したときにドーパミンが出たりしますけど、それと同じなんじゃないかと思っています。
もっとも思い出せないと、なんとも気持ちが悪くて仕方ないですが。
さて、、昨日は埼玉県岩槻市に行ってきました。
お人形さんで有名なところですね。
街のいたるところに、人形に関連した店がありましたよ。
何枚かお雛様も撮っていますが、それは後日公開。
とりあえずは、昨日のホストチームさんから紹介しますか。
超久し振りに撮らせてもらいました。
「蓮田花鳥蝶風月」
さん
です。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
「花
鳥
風月」でなくて、「花
蝶
風月」。
昨日はカメラマンたったの3人ということで、やりたい放題な会場でした。
このイベントでは、後2チームさんほど紹介したいと思っています。
やはりこの時期は、過去の写真に頼らないといけませんね(-_-;)
さて、今日からまたお仕事がんばりますか。
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/25(月) 09:18:31
|
よさこい
|
コメント:22
(本日の記事)今年の東京マラソンは…。
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、毎回頭を悩ませるのですが、カラスです。
イベントが重なる。
3月ぐらいから、
イベントカメラマンたちが頭を悩ませる
時期がまたやってきます。
見たいチームさんが、同日違う会場で踊る。
あるいは、同じ会場でも違った場所で見たいチームさんが踊る。
究極の選択、とまでは言いませんが、なかなか悩ましい問題であります。
来週の日曜日、3月3日。
この日も、イベントが重なっています。
毎年撮影に行っている東京マラソンに、千葉のよさこいが重なりました。
東京マラソンのなかでも
会場が24
もありまして、時間帯が重なっているものが多いので、どの会場に行くか決めなければなりません。
しかも
東京マラソンの場合、選択した会場でいきなり撮影禁止ですとか言われたりする
ので、かなり慎重に選ばないと、全く何も撮れずにOUTってことになりかねません。
安全なのは、千葉のよさこいに行くことですかね。
よさこいは100%とまでは言いませんが、基本的に撮影できますので。
ただやっぱり毎年行っている東京マラソンを選択しようかな、と思っています。
どの会場に行くかはまだ決めていませんが、15時から港区立芝公園で
「舞人」
さんが演舞するので、終点はそこにします。
さてさて、どうしたものか。
こういう時に、自動で決めてくれるAIとかいれば良いのですけどね~。
ああ、そういえば、
世界初アンドロイド観音
が京都にできたそうですね。
なんでも、
般若心経の教えを説いてくれる
とか。
興味がある方は検索してみてください。
なんちゅうか、それはそれで
ついに来るところまで来たか
、みたいな気分になりましたが(笑)
さて、本日も撮影に行くので、ちゃっちゃと写真をうpします。
今日は、昨年11月に撮影した、よさこい東海道からチームさんをまたいで写真をご紹介。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
今年は開催が危ぶまれましたが、やはり開催してくれるみたいですね(規模は縮小しそうですけど)。
さ、岩槻のよさこいに行ってきますか~。
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/24(日) 05:32:20
|
本日の記事
|
コメント:13
(本日の記事)本格的に飛散。というか悲惨。
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、体質とはいえ大変です、カラスです。
いよいよ
花粉シーズン
が始まりました。
23日の東京は、花粉の量が「かなり多い」
ということで、目薬と飲み薬が欠かせないカラスであります。
それでなくても、花粉症以外のアレルギーを大量にもっていて、食事制限までしているので、この時期は本当に踏んだり蹴ったりであります。
ところで、
アレルギーって、そもそもが体質なのであって病気ではないって考え方もある
んですよね。
要は、困った「個性」
であるわけです。
少し調べてみたら、アレルギーを発症する原因となるものの種類があまりに豊富なことにビックリ。
例えば、
水アレルギーなる人もいる
のですね。
世界で32人
しかいないそうですが、
水に触れたり飲んだりすると、じんましん、のどが腫れるなどの症状が現れる
そうです。
それってお風呂どーするの?と思っていたら、
なんと自分の涙や汗にまで反応する
のだとか。
ワセリンとかを塗ったりして、なるべく水に触れないようにするみたいなんですが、内部から出てくる汗なんてどうしようもありませんね。
カラスもよく人から「大変だね」って言われるんですが、そういった人に比べれば、実に軽いアレルギーで幸運だったのだな、と改めて実感する次第でありました。
そういった重度のアレルギーを治せるような技術が一刻も早く確立されるのを祈るばかりであります。
さて、イベントがあまりない昨今ですので、昔の写真をちょこちょこ出していきます。
昨年11月の彩の国よさこい鳴子踊り交流会。チームをまたいで、だらだら(笑)アップロード。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
今まではチームさんごとにアップロードしていたのですが、インスタやTwitterなんかをfacebookよりもメインにしていこうと思いつつあるので、こういったチームさんをまたいで写真をあげる機会を増やしていこうかな、と。
いつも追いかけているチームさんは、そこだけチームごとにうpすうればよいわけですからね~。
インスタやTwitterはアップロードできる枚数が少ないから、この1枚!ってやつを撮りにいくスタイルになるんですよね。
その方が実は精神的にも楽なんですよね。最初から最後まで集中して、色々な踊り子さんを狙いにいくよりも。
で、回によって、撮る踊り子さんを変えたりすれば、それもまた変化があってもよいかなって。
ま、固定せずに、今回はこんな撮り方で、って自由にやっていけばよいだけの話なんですが。
明日の予定は今のところ岩槻でのよさこい撮影なんですが、他になんかあるか探し中。
まあ、今の時期イベントはなかなかないんですけどね~。
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/23(土) 07:37:42
|
本日の記事
|
コメント:14
(本日の記事)鉄道会社も色々考える。
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、少しでも便利な世の中に、カラスです。
歳のせいか物忘れが多くなった…。
よく聞く言葉ではありますが、
カラスにはあてはまりません
。
なぜかというと、
昔から物忘れが多いから
。
なお、物忘れだけでなく、忘れ物、落とし物も多いです。
そういえば、
JR東日本が、忘れ物を持ち主にメールで知らせるサービスを開始
するみたいですね。
専用のタグを荷物につけておけば、それが忘れ物センターに届けられた時点でスマホへ通知が入るらしいですよ。
最近の鉄道は本当に色々やってくれるもんだと感心。
子供が改札口を通ると、それを親の携帯に知らせてくれるサービスなんかもありますよね。
これで忘れ物がすぐに持ち主のところに戻ってくるようになれば、忘れ物センターに山と積まれた忘れ物も多少減るのではないかと。
で、…荷物にタグつけるの忘れたりして(-_-;)
カラスは去年栃木県鹿沼のよさこいへ行く道中、電車のなかで9000円入ったパスモを落していますからね。
こういったサービスも良いですが、忘れ物落とし物、まずは本人が注意するに越したことはありません。
さて、本日の写真は、第5回飯能・日高鍋まつりin巾着田のまとめ写真です。
冒頭の写真にあるように、近所の古民家で吊るし雛なんかも少し撮ったんですよ。
まだご紹介していない、よさこいの写真と一緒にご紹介。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
「福豆」
さん
「世明(せいあ)」
さん
近所の古民家へ。
というわけで、高麗の鍋祭りの写真、出し終わりました。
明後日はやはり岩槻へ行くかな~、と。
家でごろごろしている日曜日、悪くないですが、やはり気が滅入ります。
常に活動的に。
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/22(金) 07:51:51
|
本日の記事
|
コメント:15
(本日の記事)ある意味、精密すぎるから。
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM
こんにちは、実に独特な痛みです、カラスです。
昨晩、
右足の裏に小さなガラスの破片
が刺さりまして~。
まあ、トゲと大して変わらないレベルだったので、ピンセットでえいやっ!と引き抜いて洗って終いだったわけですが。
トゲとかがなかなか取れないと、けっこうイライラ
しますよね~。
でも、ムリに取らなくても
人体ってすごいから、最終的には外に出てくるようになっている
んですよね。
それが
時には、結構派手な形で(あえて詳細は伏せる)外に排出しようとする
から、大変なことになったりもするのですが。
その異物を
排出しようとする働きが、過剰に働きすぎてなるのが花粉症とかのアレルギー
ですよね。
アレルギーもちまくりのカラスの体は、異物を拒絶しようとする力が人様よりちょっとばかり強い
のかもしれません。
単純に細かなことで大騒ぎする体だとも言える(-_-;)
朝起きて、花粉情報を確認する日々であります(もう少しすると、どーせ花粉の量は『すごく多い』で固定されるので、見なくなる)。
さて、本日のお写真は、第5回飯能・日高鍋まつりin巾着田から。
「武蔵越生高等学校和太鼓部青龍」
さん
です。
※掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。
※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。
※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。
1年ぶりですかね~。
一番最初に見たのは、3年ぐらい前の聖天宮でしたか。
(写真のみ)はこちら。
http://whiteraven2015.blog.fc2.com/blog-entry-1509.html
http://whiteraven2015.blog.fc2.com/blog-entry-1510.html
「武蔵越生高等学校和太鼓部青龍」
さん、24日は帝松酒蔵まつりでまた演奏されるみたいですね。
「道をそれる」年とはしましたが、和太鼓はちょっと対象外ですかね(-_-;)
おっと、来週の日曜日の予定を真剣に検討しないと。
仕事は真剣に検討しないけど、趣味は真剣に検討する不良中年カラス。
本領発揮していきたいところです。
では、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/21(木) 08:20:03
|
本日の記事
|
コメント:15
(写真のみ)第5回飯能・日高鍋まつりin巾着田 ~武蔵越生高等学校和太鼓部青龍(1/2)~
(ご注意)こちらは写真のみの記事です。
メインは(本日の記事)になります^^
クリックすると、全て拡大できます。
続きます♪
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/21(木) 08:20:02
|
民謡舞踊・和太鼓など
(写真のみ)第5回飯能・日高鍋まつりin巾着田 ~武蔵越生高等学校和太鼓部青龍(2/2)~
(ご注意)こちらは写真のみの記事です。
メインは(本日の記事)になります^^
クリックすると、全て拡大できます。
以上になります♪
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
祭り/イベント
- ジャンル:
写真
2019/02/21(木) 08:20:01
|
民謡舞踊・和太鼓など
次のページ
プロフィール
Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!
来場者数
カテゴリ
本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
┣
いなせ連 (36)
┣
舞蝶連 (41)
┗
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
┣
BANDO Happy 舞夢 (23)
┣
春風華憐 (48)
┗
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)
最新コメント
なべ:買ってしまった…!!! (12/13)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (12/08)
なべ:買ってしまった…!!! (12/07)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (11/22)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (11/22)
襲雷舞踊団代表:買ってしまった…!!! (11/21)
ゆう:買ってしまった…!!! (11/06)
リンク
ミコトの混沌写真館
The Beatlesを聴きながら
吉報配達ブログ
なべちゃんの気まぐれ日記
風と旅して
がちょのひとりごと。
クニャン (ただ、なんとなく)
ホーチュム(趣味日記)
俺は楽をしたい
肉の御仁のひとりごと
M字ハゲおやじの野望 ~season2~
雫にサヨナラ
よさこいちゃん
月別アーカイブ
2023/03 (27)
2023/02 (27)
2023/01 (32)
2022/12 (54)
2022/11 (69)
2022/10 (65)
2022/09 (63)
2022/08 (59)
2022/07 (83)
2022/06 (86)
2022/05 (84)
2022/04 (63)
2022/03 (44)
2022/02 (30)
2022/01 (60)
2021/12 (54)
2021/11 (65)
2021/10 (93)
2021/09 (30)
2021/08 (37)
2021/07 (40)
2021/06 (44)
2021/05 (50)
2021/04 (63)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (44)
2020/10 (73)
2020/09 (60)
2020/08 (63)
2020/07 (62)
2020/06 (59)
2020/05 (37)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (48)
2020/01 (62)
2019/12 (72)
2019/11 (113)
2019/10 (124)
2019/09 (104)
2019/08 (103)
2019/07 (142)
2019/06 (118)
2019/05 (100)
2019/04 (85)
2019/03 (70)
2019/02 (53)
2019/01 (42)
2018/12 (94)
2018/11 (108)
2018/10 (102)
2018/09 (67)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (27)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (29)
2017/10 (25)
2017/09 (29)
2017/08 (30)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (32)
2017/02 (21)
2017/01 (30)
2016/12 (30)
2016/11 (29)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (29)
2016/07 (30)
2016/06 (30)
2016/05 (23)
2015/12 (3)
2015/11 (1)
お気に入りのお店
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる