カラスの足跡
よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。
(本日の記事)浅草(未掲載分1)
図書館のリサイクル本コーナーいい
よね。
たまに、
すっごい良い本がリサイクル本として出されている
ことがある。
つい先日も、海外で有名な作家の小説が上下巻2冊
、リサイクルコーナーに出ていた。
お値段にして
1冊3000円オーバー
。
古本でいくらか知らんけど、
新品で買ったら6000円もする
わけで。
無論、転売されないように判が押されているけどね。
新品の本も、リサイクルコーナーに
出してくれないかなぁ(無理)
最近、浅草行ってないな。
過去写真漁っていたら、去年の春の写真が出てきたよ。
未掲載分もあるみたいだから、ついでに出しちゃえ。どうせ他に出す写真ないしね。
このころは、まだコロナがそんなに脅威だと思われていなかったんだな。
なんか、考えさせられるところがあるよね。
東京の感染者、減ってきたけど。
まだまだ医療崩壊中だから、外出はしないでおくね(仕事以外)
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
斜体文
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/31(火) 05:07:42
|
本日の記事
(本日の記事)六本木ヒルズ(未掲載分)
Facebook
をやっていると、
数年前の写真が思い出として出てくる
よね。
「あの時代は良かったな」なんて、月並みなことを言うつもりはないんだな。
僕が
感じたことは、その時の自分と今の自分の「差」
あの時楽しかったものが、今も楽しいとは限らない。
それも一種の
無常
なのかもね。
コロナが終息
して、
イベントが再開
しても、
もとに戻らないものも
ある。
イベントに関わらず、
コロナの期間で大きく変わってしまったもの
がたくさんある。
それはそれでいい
んじゃないかなと思う。
ところで、
この長いトンネルはいつになったら抜ける
のかね。
東京住まいの僕は、
ちょうどいま、トンネルの一番暗いところにいる
気分。いや、
ここが一番暗いところならまだ良い
のだが?
「明かりが見えた」
とか言っている
どこぞの内閣総理大臣
は、
視力の検査をしてもらった方が良い
のではないか???
何の脈絡もないが
、とりあえず、
今の僕は阿波踊りが撮りたくて仕方がない
(南越谷の好きな連さんの写真が出てきて、絶賛
阿波踊りロスの真っ最中
)
六本木ヒルズの未掲載分ざます。
9月に入ると、週6での出勤。
給料は例年よりもはるかに低くく、面倒な仕事ばかり押し付けられているという展開。
まあ、しょせん一兵卒。何も考えずに、やるべきことをやるだけだね。
「私が死んでも替わりはいるもの」って、アニメのセリフを思い出すわ。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/30(月) 05:30:36
|
本日の記事
(本日の記事)天王洲アイル(未掲載分)
暇なんで、いきなり
世界地図を取り出してみた
。
ああ、あの国ここにあったのか、って、
ちょっとした発見が実に楽しい
。
ほか、
自分の住んでいる世界なのに、実はあまりよく知らん国がたくさん
ある。
多分死ぬまで、それらの国には行かないと思う。
でも、
地図見ながら色々検索すると実に楽しい
。
冷戦終結の地であるマルタ会談で有名なマルタ島
。
町全体が世界遺産
とか、写真を検索してみて、ほーっ、って感じ。
ついでに
マルタ騎士団なんぞも検索
して、ふーん、って感じ。
ありゃ、これは
昨日の話題に出した海ほたる行った子供の影響
を受けているな。
子供の好奇心は大人にも感染
するのかな。
こんな感染なら大歓迎
なんだけどね~。
今日の写真は、昨年の夏に行った天王洲アイルの未掲載分。
なんにもないだだっ広いところだったが、良いところだったな。
東京の感染者数は落ち着いてきたとみて良いのか?
まだまだ何とも言えないね。
例え落ち着いてきたとしても、
ワクチン接種をエサに渋谷で若者を2,000人も動員して密を作るどこぞの都知事
とか、
ついに支持率が20%台になったどこぞの内閣総理大臣
とかのおかげでないことだけは確かだ。
明日もステイホームかな。とにもかくにも、
医療崩壊している間はあまり出かける気にはなれん
ね。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/29(日) 03:36:43
|
本日の記事
(本日の記事)横浜中華街(未掲載分)
知り合いの子供
が、
海ほたるに行って楽しんできた思い出
を語ってくれた(7月。緊急事態宣言前に行ったもの)。
Canonのこまっちいコンデジで撮った写真を見せながら、千葉県のホテルで宿泊して、アワビを食べて、アサリを食べて、ビワを食べて、と
楽しそうに思い出を語ってくれた
。
子供の感性で世界を捉えているのがとても微笑ましく
、
孫の日常をきく田舎のおじいちゃんのよう
に「へー」「そうだったんだー」「ほー」って感じで聞き入った。
この
コロナ下
で、
子供たちはいろいろな体験をする機会が失われている
。修学旅行も行けないし、そもそも旅行もあまり行けない。
今は我慢して、っていう意見もありだが、
子供なりの感性で世界を捉えるって、子供のころしかできない
んだよな、と。
それらを台無し
にしたのは、
決してコロナだけが原因ではない
と思うが、どうか。
昨日も
渋谷で予約なしにワクチン接種
できるよ!という謳い文句のもと、
若者たちが長蛇の列
を作ったらしいね。しかも打てない若者もたくさん、結局抽選制とかになったというお粗末な結果。
それを予想できなかったのか、小池さん?
小池劇場
も、あんまりレベルが低いと
呆れられても文句言えん
よ。
政治や社会やらに言いたいことはたくさんある
けど、
僕みたいな不良中年が何を言っても説得力ない
わな。
それに、
立場はどうであれ、僕もその社会の一員なので、先ほど言った原因の一部に僕も入っている
わけなんだな。
せっかくの
休日なのに、家から出ないと思考がどんどん閉鎖的になっていく
ね。
良くないね。
今日の写真は、横浜の中華街で撮った写真の未掲載分。
未掲載分っていっても、中華街の写真、ワンパターンだから変わり映えしない。
山下公園の写真もいくつかつけちゃう。
こっちも変わり映えしね~(゚Д゚;)
次回行くときは変化がつけられるようにがんばろう(゚Д゚;)
まあ、次回がいつになるかは現状わからんけどね。
自分のしたいこと、したくないこと、社会の事情、政治の状況。
全部同時に考えると、どうにも暗い気持ちにしかならないんだな。
自分のしたいことを第一に考えて、後は社会の状況とご相談って感じでどうざんしょ。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/28(土) 07:02:15
|
本日の記事
(本日の記事)江ノ島2(未掲載分)
速読って、実は『まがい物』
であることが科学的に明らかになったらしいね。
ここでいう速読っていうのは、
通信教育でよくあるやつ
。
目の訓練とかしても
、文字は追えても
意味はしっかり取れない
って脳科学的に明らかになったとか?
拾い読みとかななめ読みとか、
重要なキーワードだけを押さえて読む系の速読ってのは、あり
みたいだけど。
僕も速読ってすげー興味あった
んだよね。だって、
嬉しいではないか、大量に本が読めたら
。なんだか、
賢くなれそう
だしね。
でも、
ショーペンハウアー
が
「本ばかり読んでいて、自分の頭で考えないと逆に馬鹿になるぞ」
って「読書について」で語っていたので、量だけじゃなくて質が大事みたい。
一生の間に読める本って、あんまり多くない
のかもね。
江ノ島の写真(未掲載分)の2回目だよん。
愛知県の一大イベント『どまつり』がライブ配信中。
なんだけど、僕はよさこいが好きとか阿波踊りが好きとかじゃなくて、『撮るのが好き』なんだなぁ。
ライブ配信って、あんまり見ないんだよね。
また直接見られる機会を願って。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/27(金) 04:59:20
|
本日の記事
(本日の記事)江ノ島1(未掲載分)
最近、暇なんでYoutubeで
「prank(いたずら、ドッキリ)」系の動画
を見ている。
手を変え品を変え、様々なものに扮装して通りを行く人にドッキリを仕掛ける。
正直、僕は
これ系はあんまり好きでない
。
なぜなら、
自分がやられたら嫌
だから(怒る可能性が高いから)
じゃあなんで見ているのかというと、それは
国によって驚いたときの反応があまりにも違う
ので、
そこにひかれている
から。
日本人は男も女も、ほぼ例外なく無意識に「ビックリしたぁ」
という。
まるで判を押したかのように
、全員苦笑いしつつ
「ビックリしたぁ!」
外国の人
は苦笑いしつつも、
個性がある
。
日本人の同調意識
ってのは、
本能に刻み込まれている
んだなぁ、となんとなく思った。
それがコロナのような未曾有の事態に対して吉と出ているのか、凶と出ているのか。
難しい話は抜きにして、それ系のドッキリしかけられて苦笑いできる人たちの心の広さとノリの良さにビックリ。
僕の心の狭さと余裕の無さに、ビックリ
かな。
江ノ島の写真。未掲載分。
26日は厳しい残暑になるってさ。
残暑って聞くと、なんかちょっと泣きたくなるわ。
2021年の夏は、仕事しかしていない。
いや、健康で仕事ができていただけでも、感謝なのかな。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/26(木) 07:06:26
|
本日の記事
(本日の記事)鎌倉2(未掲載分)
家事に時間をかけない時代
になった。
食洗器が自動で皿洗いをしてくれるし、ルンバが勝手に掃除をしてくれるし。
でも、僕は
自分で家事をするのが好き
なんだな。
この記事書く前に、食器を洗って、洗濯機回して、ゴミ捨てて、とやったけど、
家事にかける時間が嫌いじゃない
。
村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」の主人公も、丁寧にアイロンがけすることで精神を落ち着かせていたけど、家事を淡々とやるととても気分が良くなる。
仕事のアイデアなんかもひらめいたりする。
もちろん、
家事が無駄な時間!って思う人の気持ちもわかる
ので、それに関しては特に反論しないけど、
僕は自分でやりたい、やるのが好きな派
なんだな。
無駄な時間を楽しめるって、実は幸せなことだと思う
んだよね。
ま、あくまで僕の考えです。
鎌倉の写真っていうか、江ノ島の写真(未掲載分)。
夏の終わりに鎌倉、江ノ島に行きたいんだけどなぁ…。
今年の夏は、去年よりもはるかにひどいね。
「夏」を感じられることが何一つない。
「夏」を感じられない「夏」ってのも、まあ今までにない新しい経験
でもあるんだけどね~。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/25(水) 04:56:50
|
本日の記事
(本日の記事)鎌倉(未掲載分)
歳をとってくると、
新しいことに挑戦しなくなる
。
人による、としか言いようがないけど、
僕はまさにこの典型例
。
もっというと、若いころから新しいことをあまりしないタイプ。
毎回同じというのは、安心ということ
でもある。
同時に、
何一つ変化しないということ
でもある。
自粛が続くと、気持ちまでひきこもってしまって気がつくと同じことの繰り返し。
無理にでも変化をつけようと試みている
昨今。
今日はこんな新しいことをしてみた
、って毎日確認しながら生活している。
ま、
あんまり大きすぎる変化もどうかと
思うけどね(;^_^A
仕事クビになってみた!
とか、
高いところから飛び降りてみた!
みたいな(笑)
小さい変化でいーんだ、小さい変化で。
6月ぐらい鎌倉に行った時の写真。未掲載分。
写真出していて思ったけど、
今年は海だけじゃなくて山の良さにも気づいた年
だね。
秩父にいったのがきっかけだったかな。
新しいことがまったくない、なんてことはない
もんだ。
日常生活でも、新しい何かを見つけていきたいね。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/24(火) 04:12:53
|
本日の記事
(本日の記事)昭和記念公園(未掲載分)
うーむ、
あまりに暇だったので久しぶりにゲーム
やったわけよ。
わざわざ
近所のコジマでゲームのパッド買ってきて
ね。
アクションゲーム
だったんだけどさ。
すげー難しく感じる。
いや、
僕はもともとゲームうまくない
よ。
でも、
かなりムズイゲーム
だったらしく
チュートリアルのボスを倒すのに1時間半
もかかったわ(笑)
やっと倒した瞬間に、僕は思った
わけ。
「疲れた…_(:3」∠)_」
僕にはやっぱりゲームに向いていないね(;^_^A
ゲームスキルが上がった分、リアル生活のステータスが下がった気がする
わ…。
でも、
せっかく買ったから、しばらく続ける
けどね~(ステイホームできるし)。
昭和記念公園の写真。未公開分だよん。
さて、明日からまた仕事がんばるかな~。
そっちもステイホームしたいんだけどね(゚Д゚;)
生きるためには働かないといかんのだ。しかし、外出たせいで感染して死ぬかも知れんな。
コメディな矛盾を感じる。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/23(月) 00:00:00
|
本日の記事
(本日の記事)長瀞(未掲載分)
うーむ。
さすがの僕も、この
感染状況では出歩く気分になれず
。
感染してもそう簡単に死ぬとは思っていないが、何かあって医療従事者のみなさんの負担となるのも申し訳なく。
高齢者へのワクチン接種と、元々コロナに強い(?)日本人ということで、
コロナの死亡率は今のところ0.12だかそんなもんだとかと聞いている
。
けど、
入院できない
とか、
自宅療養という名の見殺し
が始まっているというニュースもあってか、さすがに足が外に向かない。
正直言って。
メディアが本当にひどい
。
ただ
いたずらに不安を煽るだけの記事
を書いたり、
書いていることがその時の流れでコロコロ変わったり
。
信念なんて全くない
。ただ
売れれば良い
。ただ
耳目をひくことができればよい
。
メディアに信念がないならどうするか。
情報を受け取る側が信念を持つしかない
ね。
まー、
僕は信念なんてものが特になく、その日暮らしの不良中年
なわけですが。
6月に行った長瀞の写真の未公開分だよん。
もう少しだけ感染が収まるのを待つか、密を避けて人が少ない平日に出かけるか。
まあ、今は動かないほうが得策だね。
ってことで、また明日~ノシ
この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
イベント写真ランキング
テーマ:
ある日の風景や景色
- ジャンル:
写真
2021/08/22(日) 10:08:40
|
本日の記事
次のページ
プロフィール
Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!
来場者数
カテゴリ
本日の記事 (1554)
よさこい (1776)
阿波踊り (399)
┣
いなせ連 (36)
┣
舞蝶連 (41)
┗
北浦和阿呆連 (31)
舞祭 (287)
┣
BANDO Happy 舞夢 (23)
┣
春風華憐 (48)
┗
STAR☆MUSIC (47)
ダンス (112)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)
最新コメント
なべ:買ってしまった…!!! (12/13)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (12/08)
なべ:買ってしまった…!!! (12/07)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (11/22)
八咫烏(虎視眈々):買ってしまった…!!! (11/22)
襲雷舞踊団代表:買ってしまった…!!! (11/21)
ゆう:買ってしまった…!!! (11/06)
リンク
ミコトの混沌写真館
The Beatlesを聴きながら
吉報配達ブログ
なべちゃんの気まぐれ日記
風と旅して
がちょのひとりごと。
クニャン (ただ、なんとなく)
ホーチュム(趣味日記)
俺は楽をしたい
肉の御仁のひとりごと
M字ハゲおやじの野望 ~season2~
雫にサヨナラ
よさこいちゃん
月別アーカイブ
2023/03 (27)
2023/02 (27)
2023/01 (32)
2022/12 (54)
2022/11 (69)
2022/10 (65)
2022/09 (63)
2022/08 (59)
2022/07 (83)
2022/06 (86)
2022/05 (84)
2022/04 (63)
2022/03 (44)
2022/02 (30)
2022/01 (60)
2021/12 (54)
2021/11 (65)
2021/10 (93)
2021/09 (30)
2021/08 (37)
2021/07 (40)
2021/06 (44)
2021/05 (50)
2021/04 (63)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (31)
2020/12 (31)
2020/11 (44)
2020/10 (73)
2020/09 (60)
2020/08 (63)
2020/07 (62)
2020/06 (59)
2020/05 (37)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (48)
2020/01 (62)
2019/12 (72)
2019/11 (113)
2019/10 (124)
2019/09 (104)
2019/08 (103)
2019/07 (142)
2019/06 (118)
2019/05 (100)
2019/04 (85)
2019/03 (70)
2019/02 (53)
2019/01 (42)
2018/12 (94)
2018/11 (108)
2018/10 (102)
2018/09 (67)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (27)
2018/01 (30)
2017/12 (31)
2017/11 (29)
2017/10 (25)
2017/09 (29)
2017/08 (30)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (32)
2017/02 (21)
2017/01 (30)
2016/12 (30)
2016/11 (29)
2016/10 (29)
2016/09 (29)
2016/08 (29)
2016/07 (30)
2016/06 (30)
2016/05 (23)
2015/12 (3)
2015/11 (1)
お気に入りのお店
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる