fc2ブログ

カラスの足跡

よさこい、阿波踊り中心の写真ブログです。掲載されている写真は無断転載禁止とさせていただきます。

(本日の記事)これぞ人類の英知。

024_2018113010554723a.jpg
5DmarkⅣ+CanonEF70-200mmF2.8L ISⅡUSM +EF300mmF2.8L IS USM & 5DmarkⅢ+EF24-70mm F2.8L II USM









yatagarasu3.jpg こんにちは、よくぞ生み出した、カラスです。








今日は、オートフォーカスの日です!







カメラマンたちの間では「AF」の愛称で親しまれている、オートフォーカスが誕生した日です!








シャッターボタンを半押しすることで、ピッ!と被写体にフォーカスを合わせてくれるAF。









これがないと、動体の撮影はなかなか困難になっていたでしょうね~。









まさに人類の英知。







でもなかにはMF(マニュアルフォーカス)で動体を撮る!ってこだわりの人もいるみたいですね。








すごいなぁと思いますが、あまり真似できません。








今度、とくに追いかけていないチームさんの撮影のときに、個人的な趣味の撮影(まあ、どれも実際にはそれですけど)として、MFで撮ってみようかななんて思っていますが。








ちなみに、花火の撮影のときの、最初のMF合わせがめっちゃ緊張します。







カメラマンでないかたのためにいうと、花火は暗すぎてAFが働かないために、MFでピントを調整してから撮ります。






最初に合わせたピントがずれていたら、っていつもドキドキするんですが、カラスだけでしょうか。








まあ、あれだけ巨大なものですし、そんなに微調整は必要ないだろうとは思っているのですが。








今年は花火1回しか撮れなかったな~。








あ、いや、実はばんどうで1回撮っていました(笑)







ばんどう舞祭って、最後に総踊りしながら背景に花火が上がるんですけど~。









011_20181130111450c75.jpg








いい感じ(^O^)/







ちなみに、12月22日、伊豆のソーズラ祭りでも総踊りの時に花火があがります。






もう1回ぐらい花火を撮れそうですね~^^







ちなみに、上の花火はさすがにAFで撮りました。






さてさて、本日は仕事はお休みなので、ちょいとのんびり3チーム、1連アップしますよ~。









※もし掲載されている写真に何か問題などありましたら、メイン記事のコメント欄にその旨お書きください。即刻写真を撤去いたします。

※当ブログのカメラマンは、撮影時に周りのお客様およびカメラマン、踊り子様、会場運営様にご迷惑をおかけしないことを前提として撮影を行います。

※当ブログの写真は、被写体であられるチームの皆さまは当然ですが自由にお使いになっていただいて構いません。







ばんどう舞祭からは、「Sakura吹舞輝」さん










よさこい.jpg



よさこい.jpg



よさこい.jpg








次に、「YOSAKOIサークル莟」さん






よさこい.jpg



よさこい.jpg



よさこい.jpg



よさこい.jpg






次に、「真壁桜乃舞」さん








よさこい.jpg



よさこい.jpg



よさこい.jpg







最後に、秋の阿波踊り、座・高円寺から「ひょっとこ連」さん






阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg



阿波踊り.jpg






以下、(写真のみ)のリンク先です。


「Sakura吹舞輝」さん
http://whiteraven2015.blog.fc2.com/blog-entry-1325.html


「YOSAKOIサークル莟」さん
http://whiteraven2015.blog.fc2.com/blog-entry-1326.html


「真壁桜乃舞」さん
http://whiteraven2015.blog.fc2.com/blog-entry-1327.html


「ひょっとこ連」さん
http://whiteraven2015.blog.fc2.com/blog-entry-1328.html








ってことで、本日は「舞蝶連」さんの25周年記念公演です。








あの広いセシオン、どれぐらい人がいるのかわかりませんが、まあ楽しんできたいと思います。








撮れるのかは謎(-_-;) 撮れたとしても公開できるかも謎(-_-;)









明日にでもレポートします~。









では、また明日~ノシ







この記事がお気に入りになられたらポチッとお願いします。
a_01.gif

イベント写真ランキング

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2018/11/30(金) 11:40:05|
  2. 本日の記事
  3. | コメント:12
<<(写真のみ)秋の座・高円寺阿波おどり 2018 ~弁慶連~ | ホーム | (写真のみ)秋の座・高円寺阿波おどり 2018 ~ひょっとこ連~>>

コメント

こんにちわ、カラスさま。

オートフォーカスの日でしたか!
カメラも進化したものですね
花火の写真もスゴく綺麗でありますよ
踊りも良いですが、花火の写真も良いものです☆

また来年も花火の写真お願いしました!

  1. 2018/11/30(金) 12:44:12 |
  2. URL |
  3. がちょー #-
  4. [ 編集 ]

No title

オートフォーカスの機能はわかるんだけど、AFの日があるというのがまた深いw
夜間撮影の花火でAFの機能うんぬんを語る前に、初めて買ったコンデジのフラッシュを自動で発光するという機能がオフにできず写真をとれなかったという間抜けさ。
夜空に光と光をぶつけても無意味だったw
  1. 2018/11/30(金) 13:22:20 |
  2. URL |
  3. てかと #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/11/30(金) 15:28:48 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

こんばんは♪

車の音声で言うてましたねぇ。
AFとMF、勉強になります。まぁ私には雲の上くらい難しい話ですが・・

真壁桜乃舞さん、正面のおばさま、もといオネーさま、
ド迫力ですね~pp
阿波踊りが出てくると、ついついエライヤッチャ・ヨイヨイと囃してしまいますわ!

>素朴系(伊賀焼など)は、丈夫そうに見えて、
お洒落系(ノリタケなど)は、弱そうに見えますね^^;
  1. 2018/11/30(金) 18:54:49 |
  2. URL |
  3. miyako #zNzN/CDA
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは♪

今日も一通り拝見させてもらいましたが、特に気になった2チームの感想です(^^;
真壁桜乃舞さんは世代が近い事もあってついつい応援したくなりますね(^^; 
ひょっとこ連さんのステージは、黒のバックがいい効果となってより艶やかな雰囲気が伝わってきました。なかでもこのページの一枚目は、まるでモデルさんを使ったポスター撮影かと思うほどです^^
  1. 2018/11/30(金) 21:01:26 |
  2. URL |
  3. なべ #-
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは^^

AFが無かったら、今ほど気楽に写真を楽しめなかったと思います。作ってくれた人には感謝です^^
総踊りと花火の組み合わせは贅沢。お祭りムードが溢れている写真でした^^
  1. 2018/11/30(金) 21:22:22 |
  2. URL |
  3. よいち #/7nnSf5w
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2018/11/30(金) 21:58:27 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re: こんにちわ、カラスさま。

がちょー様

> オートフォーカスの日でしたか!
> カメラも進化したものですね
> 花火の写真もスゴく綺麗でありますよ
> 踊りも良いですが、花火の写真も良いものです☆
>
> また来年も花火の写真お願いしました!

いつもコメントありがとうございます。
動体を撮る設定と花火を撮る設定は違います。
なので、どうしても立派な花火の写真は難しいのですよね。
もし花火が立派だと、恐らく地上のほうが今度はすごいことになっている写真になってしまうのですよ~^^;
  1. 2018/12/01(土) 05:16:37 |
  2. URL |
  3. 八咫烏(虎視眈々) #-
  4. [ 編集 ]

Re: No title

てかとさん

> オートフォーカスの機能はわかるんだけど、AFの日があるというのがまた深いw
> 夜間撮影の花火でAFの機能うんぬんを語る前に、初めて買ったコンデジのフラッシュを自動で発光するという機能がオフにできず写真をとれなかったという間抜けさ。
> 夜空に光と光をぶつけても無意味だったw

いつもコメントありがとうございます。
光と光をぶつける発想自体は良いですよね。
実際にそれで解決できる問題もありますよね。
さすがにあの大空の花火だと、なかなか難しいものがあったのですね^^;
  1. 2018/12/01(土) 05:17:33 |
  2. URL |
  3. 八咫烏(虎視眈々) #-
  4. [ 編集 ]

Re: こんばんは♪

miyakoさん

> 車の音声で言うてましたねぇ。
> AFとMF、勉強になります。まぁ私には雲の上くらい難しい話ですが・・
>
> 真壁桜乃舞さん、正面のおばさま、もといオネーさま、
> ド迫力ですね~pp
> 阿波踊りが出てくると、ついついエライヤッチャ・ヨイヨイと囃してしまいますわ!
>
> >素朴系(伊賀焼など)は、丈夫そうに見えて、
> お洒落系(ノリタケなど)は、弱そうに見えますね^^;

いつもコメントありがとうございます。
見た目と堅さが一致している器は、良心的ですね^^
実際には同じ程度の耐久力なのかもしれませんが^^;
縄文土器みたいに、弥生土器よりもはるかに厚手でゴツそうなのに弱いとかだと、拍子抜けですね^^
  1. 2018/12/01(土) 05:19:12 |
  2. URL |
  3. 八咫烏(虎視眈々) #-
  4. [ 編集 ]

Re: No title

なべさん

> こんばんは♪
>
> 今日も一通り拝見させてもらいましたが、特に気になった2チームの感想です(^^;
> 真壁桜乃舞さんは世代が近い事もあってついつい応援したくなりますね(^^; 
> ひょっとこ連さんのステージは、黒のバックがいい効果となってより艶やかな雰囲気が伝わってきました。なかでもこのページの一枚目は、まるでモデルさんを使ったポスター撮影かと思うほどです^^

いつもコメントありがとうございます。
阿波踊りは流しでないといけない。誰かがそんなことを言っていました。
もっとも私は、どちらでも良いと思うのですよね。舞台踊りであろうと流しであろうと、とにかくその環境なりに良い物が撮れれば。1枚目は良い感じで光の加減がついた写真になりました^^
  1. 2018/12/01(土) 05:27:22 |
  2. URL |
  3. 八咫烏(虎視眈々) #-
  4. [ 編集 ]

Re: No title

よいちさん

> こんにちは^^
>
> AFが無かったら、今ほど気楽に写真を楽しめなかったと思います。作ってくれた人には感謝です^^
> 総踊りと花火の組み合わせは贅沢。お祭りムードが溢れている写真でした^^

いつもコメントありがとうございます。
MFだと撮っている感がありありなのですが、それはイコール大変であるってことですよね。ボタン半押しでピッ!ってのは、実に気楽であり、一応恰好がついた写真が撮れるので気分も良いです。動体の花火の組み合わせは本来鬼門ですが、花火の方をちょっと妥協することで完成した1枚でした^^
  1. 2018/12/01(土) 05:29:55 |
  2. URL |
  3. 八咫烏(虎視眈々) #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

八咫烏(虎視眈々)

Author:八咫烏(虎視眈々)
2015年目覚めたアマチュアカメラマンです!色々やります!

来場者数

カテゴリ

本日の記事 (1788)
よさこい (1819)
阿波踊り (373)
舞蝶連 (41)
北浦和阿呆連 (33)
舞祭 (169)
ダンス (122)
おっさん散歩 (153)
民謡舞踊・和太鼓など (22)
アイドル/ミュージカル (5)
花火 (2)
動物 (18)
風景写真 (4)

最新コメント

リンク

月別アーカイブ

お気に入りのお店

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる