<<
(本日の記事)秋の座・高円寺阿波おどり 2018 ~菊水連~ |
ホーム |
(本日の記事)第14回 ウェルCOME Live~風魅彩~>>
うひゃー、
僕なんて哲学本は手にとった事さえありませんよー。写真に哲学持ってる人って凄いですよねー。
僕なんて、ほんと節操無いもんなあー。
- 2019/01/25(金) 11:31:35 |
- URL |
- onorinbeck #-
- [ 編集 ]
哲学本は私もよくわかりません(笑)
哲学の本と言うと、関暁夫の都市伝説が私の中では哲学本と勝手に思っている私でもありましたねー
お写真もみなさん、力強く楽しくも踊ってましたね☆
楽しく拝見しましたよ〜。
- 2019/01/25(金) 12:38:57 |
- URL |
- がちょー #-
- [ 編集 ]
今、カラスさんにとって必要なのは「これの何が役に立つのか?(哲学)」なのだと思います。
それでいいというか、それが大事なのでは。
俺にも哲学はありますよ。ブログで語っていることなんかそうです。
俺はこう思ってるんだよ、実現したらこうなった、QED終了、みたいなことです。
カラスさんの哲学がカメラの中にもあるのです。たぶん。
- 2019/01/25(金) 13:20:14 |
- URL |
- てかと #-
- [ 編集 ]
こちらの連さん、奴スタイルが難しそうですね。
かなり腕の力がないとできませんわ。
哲学の話、面白おす♪
ニタニタしながら読みました。
あゝ、哲学ってなんなのでしょう!
突然ですが・・私、今日、漢字検定の本を買って来ました(笑)
10級は小1程度と申しますのでパスして、
7.8級から始めます(爆)
- 2019/01/25(金) 18:26:44 |
- URL |
- miyako #zNzN/CDA
- [ 編集 ]
7人全員のこぼれる笑み。とっても素敵だと思いました。
- 2019/01/25(金) 19:36:06 |
- URL |
- senri32 #-
- [ 編集 ]
こんにちは^^
ずらっと並んで踊る姿が華やかですね^^
中腰で踊る姿が多いからか、足のラインのキレイな人が
多いですね^^
- 2019/01/25(金) 20:41:14 |
- URL |
- よいち #/7nnSf5w
- [ 編集 ]
こんばんは♪
葵新連さん 特に子供たちのキラキラとした表情が素晴らしいですね そして奴踊りというのでしょうか? 綺麗に動きをそろえた演舞は凄い!!
そしてもう一点、踊り手さんのキャッチライト入れた瞳がよりイキイキと輝かせていると思います^^
- 2019/01/25(金) 21:48:04 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/01/25(金) 23:21:26 |
- |
- #
- [ 編集 ]
onorinbeckさん
うひゃー、
> 僕なんて哲学本は手にとった事さえありませんよー。写真に哲学持ってる人って凄いですよねー。
> 僕なんて、ほんと節操無いもんなあー。
いつもコメントありがとうございます
私も写真哲学なんてないですよ~^^;撮れるものはなんでも撮る!これが主義です。
哲学の本は嫌いではないですが、どうも実用的な観点からみると微妙です。
- 2019/01/26(土) 06:39:42 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
がちょー様
> 哲学本は私もよくわかりません(笑)
> 哲学の本と言うと、関暁夫の都市伝説が私の中では哲学本と勝手に思っている私でもありましたねー
>
> お写真もみなさん、力強く楽しくも踊ってましたね☆
>
> 楽しく拝見しましたよ〜。
いつもコメントありがとうございます
都市伝説楽しいですよね~。
ふと思ったんですが、どのようなジャンルの本であれ、それがその人の人生を何らかの形に向けるなら、それは立派な哲学本なのかもしれませんね。
- 2019/01/26(土) 06:40:43 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
てかとさん
> 今、カラスさんにとって必要なのは「これの何が役に立つのか?(哲学)」なのだと思います。
> それでいいというか、それが大事なのでは。
> 俺にも哲学はありますよ。ブログで語っていることなんかそうです。
> 俺はこう思ってるんだよ、実現したらこうなった、QED終了、みたいなことです。
> カラスさんの哲学がカメラの中にもあるのです。たぶん。
いつもコメントありがとうございます
哲学=生きる方針って言っても良いのかもしれません。
だとすると、みななんらかしらの哲学を持っていることになるのですね。
人生哲学ってやつでしょうか^^
- 2019/01/26(土) 06:41:41 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
miyakoさん
> こちらの連さん、奴スタイルが難しそうですね。
> かなり腕の力がないとできませんわ。
>
> 哲学の話、面白おす♪
> ニタニタしながら読みました。
> あゝ、哲学ってなんなのでしょう!
> 突然ですが・・私、今日、漢字検定の本を買って来ました(笑)
> 10級は小1程度と申しますのでパスして、
> 7.8級から始めます(爆)
いつもコメントありがとうございます
漢字検定ですか~。
私は漢字書くの苦手だから、一緒にやってみようかなぁ、なんて^^
- 2019/01/26(土) 06:42:53 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
senri32さん
> 7人全員のこぼれる笑み。とっても素敵だと思いました。
いつもコメントありがとうございます
笑顔の良さは基本ですね。
私もそれが素敵だと思うので、カメラを持っている次第であります。
- 2019/01/26(土) 06:43:33 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
よいちさん
> こんにちは^^
>
> ずらっと並んで踊る姿が華やかですね^^
> 中腰で踊る姿が多いからか、足のラインのキレイな人が
> 多いですね^^
いつもコメントありがとうございます。
綺麗に合った群舞は見ていて見惚れるほどですよね。
魅力的だと感じる部分はいったいどれだけあるのだろうと、驚かされてしまいます。
- 2019/01/26(土) 06:45:24 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
なべさん
> こんばんは♪
>
> 葵新連さん 特に子供たちのキラキラとした表情が素晴らしいですね そして奴踊りというのでしょうか? 綺麗に動きをそろえた演舞は凄い!!
> そしてもう一点、踊り手さんのキャッチライト入れた瞳がよりイキイキと輝かせていると思います^^
いつもコメントありがとうございます
綺麗な群舞ですね。
阿波踊りは極端に激しい動きよりも、ピシリとそろった美しさが良いです。
瞳は本当に重要ですよね~。
ドアップならまだしも、なかなか広角っぽいと瞳に焦点を合わせるのは難しいです。
- 2019/01/26(土) 06:46:40 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]