<<
(本日の記事)鉄道会社も色々考える。 |
ホーム |
(写真のみ)第5回飯能・日高鍋まつりin巾着田 ~武蔵越生高等学校和太鼓部青龍(1/2)~>>
和太鼓の演舞って良いですよねー。
ウチの地元の高校でも良くコンサートまでやってます。
筋トレまでして、とても高校生と思えないような良い体してますよ。
- 2019/02/21(木) 09:22:19 |
- URL |
- onorinbeck #-
- [ 編集 ]
『趣味を真剣に検討する』って
羨ましいと思う人がたくさんいると思いますよ!
生きていくために仕事はしなくちゃいけないけど
この仕事が趣味の人は幸せだけど、
大抵はそうじゃないと思うから
趣味に没頭できる人生は素晴らしいと思います!
それより花粉症が少しでもラクになりますように・・・(>人<;)
- 2019/02/21(木) 09:29:01 |
- URL |
- ふ〜みんまま #-
- [ 編集 ]
ガラスの破片が刺さりましたか!
でも、大事には至らなくて何とか?大丈夫でありましたね。
私も中学生の時にガラスが刺さり、ケガしたことがありました。
お大事になさってくださいませ!
お写真も拝見しましたよ
三枚目が特に気に入りましたね☆
- 2019/02/21(木) 11:56:46 |
- URL |
- がちょー #-
- [ 編集 ]
うわあ、ガラスが刺さった?それを抜く?
読んだだけで身がズーッときました。
脳の素直な反応。
思い出しただけでまたもや身震いです。
- 2019/02/21(木) 14:06:11 |
- URL |
- ミドリノマッキー #-
- [ 編集 ]
太鼓やりながらパフォーマンスってのも大変そう。
太鼓のリズムと音がけっこう好きですわ♪
ガラスですか?
うちの息子が小さい時に牛乳瓶(大)を落として踏んづけたことを思い出しました。
私の方がゾゾッて気持ち悪くなって見ることが出来ず吐き気をもよおしましたよ。
夫が病院へ連れて行きました。
バイ菌が入らないようにして下さいよ!
>2年、風邪引いてなかったのにぃ。。
ああいう吊るすものは水やり管理が難しくてあまりしなかったのですが、今はそうでもないかなと。
- 2019/02/21(木) 18:10:45 |
- URL |
- miyako #zNzN/CDA
- [ 編集 ]
こんばんは♪
もう花粉症の症状でたんですか?
私は症状軽い方なので今年は鼻うがいと目の洗浄で抑えられるかトライしています(笑)
キラキラ輝く瞳と笑顔がまぶしいですね~
和太鼓は魂に響いてくるので個人的には好きなジャルなんです。
- 2019/02/21(木) 18:21:24 |
- URL |
- なべ #-
- [ 編集 ]
和太鼓は聞かせるための物でもありますし、見せるための物でもあると思ってます。だから、太鼓叩くならマッチョになることも必要です。舞いのブログに和太鼓の演奏。これは「アリ」だと思います。
- 2019/02/21(木) 20:20:32 |
- URL |
- senri32 #-
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2019/02/21(木) 21:43:20 |
- |
- #
- [ 編集 ]
onorinbeckさん
> 和太鼓の演舞って良いですよねー。
> ウチの地元の高校でも良くコンサートまでやってます。
> 筋トレまでして、とても高校生と思えないような良い体してますよ。
いつもコメントありがとうございます。
どこかのイベントで、1年間頑張れば一生楽しめるって、和太鼓演者さんが言っていましたよ。
やる方も、すごく楽しいのでしょうね。
1年がんばるってのも、大変な気がしますが^^;
- 2019/02/22(金) 05:47:21 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
ふ〜みんままさん
> 『趣味を真剣に検討する』って
> 羨ましいと思う人がたくさんいると思いますよ!
> 生きていくために仕事はしなくちゃいけないけど
> この仕事が趣味の人は幸せだけど、
> 大抵はそうじゃないと思うから
> 趣味に没頭できる人生は素晴らしいと思います!
> それより花粉症が少しでもラクになりますように・・・(>人<;)
いつもコメントありがとうございます。
仕事が趣味になる。という言葉と、趣味が仕事になる。って言葉、大きく違いますよね。
やっていることはどちらも同じなんですけど、両者ともになんだかちょっと残念なところをはらんでいる気がします。
それだけをやっているよりも、それ以外をもっているほうが、人生は幅広く楽しめると思うのですよね。
趣味は仕事とは違ったカテゴリーなので、別腹ってやつですね^^
「真剣に検討する」に値するものであると、人生が幅広く楽しめるようになりますね。
- 2019/02/22(金) 05:51:41 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
がちょー様
> ガラスの破片が刺さりましたか!
> でも、大事には至らなくて何とか?大丈夫でありましたね。
> 私も中学生の時にガラスが刺さり、ケガしたことがありました。
> お大事になさってくださいませ!
>
> お写真も拝見しましたよ
> 三枚目が特に気に入りましたね☆
いつもコメントありがとうございます。
心配していただき、ありがとうございます。
はじめ何かと思いましたよ^^;
なぜか歩くと痛い。あれ?なんか刺さっているかなって感じでした。
まあ、最初から気づかない時点で鈍いといいますか、なんと言いますか(笑)
- 2019/02/22(金) 05:53:14 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
ミドリノマッキーさん
> うわあ、ガラスが刺さった?それを抜く?
> 読んだだけで身がズーッときました。
> 脳の素直な反応。
> 思い出しただけでまたもや身震いです。
いつもコメントありがとうございます。
いや、実際は踏んだかもどうかもわからない程度の破片でした。
なので、歩いているうちに、「痛いけど…?」って感じで確認したのです。
まあ、結構深かったので取るのが時間がかかりましたが、踏んだ時に気が付かないレベルでしたので、よほど小さかったのか、あるいはよほど私が鈍かったのか、ですね(笑)
- 2019/02/22(金) 05:54:49 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
miyakoさん
> 太鼓やりながらパフォーマンスってのも大変そう。
> 太鼓のリズムと音がけっこう好きですわ♪
>
> ガラスですか?
> うちの息子が小さい時に牛乳瓶(大)を落として踏んづけたことを思い出しました。
> 私の方がゾゾッて気持ち悪くなって見ることが出来ず吐き気をもよおしましたよ。
> 夫が病院へ連れて行きました。
>
> バイ菌が入らないようにして下さいよ!
>
> >2年、風邪引いてなかったのにぃ。。
> ああいう吊るすものは水やり管理が難しくてあまりしなかったのですが、今はそうでもないかなと。
いつもコメントありがとうございます。
和太鼓は、側で聞いているとお腹が揺さぶられるような感じがして良いですね。
やる方はなかなか大変みたいですが。
牛乳瓶ですか。多分、大変なことになったのではないかと。
案外怪我した本人よりも、周りでみている人のほうがビックリしたりしますよね(笑)
風邪、早く治ると良いですね。お大事に~。
いつもコメントありがとうございます。
- 2019/02/22(金) 05:57:15 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
なべさん
> こんばんは♪
>
> もう花粉症の症状でたんですか?
> 私は症状軽い方なので今年は鼻うがいと目の洗浄で抑えられるかトライしています(笑)
> キラキラ輝く瞳と笑顔がまぶしいですね~
> 和太鼓は魂に響いてくるので個人的には好きなジャルなんです。
いつもコメントありがとうございます。
今年の花粉は大変そうですが、簡単な処置で済むならばそれに越したことはないですよね。
和太鼓は腹から魂にゆさぶりをかけてくる楽器ですよね。
熱いです。私もとっても好きであります。
- 2019/02/22(金) 05:58:34 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]
senri32さん
> 和太鼓は聞かせるための物でもありますし、見せるための物でもあると思ってます。だから、太鼓叩くならマッチョになることも必要です。舞いのブログに和太鼓の演奏。これは「アリ」だと思います。
いつもコメントありがとうございます。
そうですよね。和太鼓の演者ってやっぱり筋トレしているみたいですね。肌をさらす以上、それをしっかりと「魅せる」ことも必要になると思いますので。昔よさこいの某チームさんが上半身裸になったときに(もちろん男性)、真っ白でヒョロヒョロだったので、知り合いと「ちょっとは鍛えていないと残念だよね~」ってな話をしてました(笑)
- 2019/02/22(金) 06:00:26 |
- URL |
- 八咫烏(虎視眈々) #-
- [ 編集 ]