<<
秋の阿波踊り 座・高円寺(24連撮影)~写楽連~ |
ホーム |
第1回東京舞祭SP~R.D.Kリトルリル~>>
すっごい見られている感ありますね
実際も監視カメラで見られているんでしょうけどw
とうきやうは初見だとなにいってんだ?ってなりましたが、
新鮮でいいですね
- 2018/01/29(月) 08:29:07 |
- URL |
- てかと #-
- [ 編集 ]
この博物館、マネキン好き・・・?
こわいですよね、あんなデッキに一人たたずむマネキンがあると。
関西と関東、場所によって展示している車両の種類が違うんですね、初めて気づきました。
こちらには阪急電車とかなさそう(笑)。
まだ続くんですね、なにが出てくるのか♪
- 2018/01/29(月) 08:29:54 |
- URL |
- 馬場亜紀 #-
- [ 編集 ]
鉄道博物館、でましたね!
このシリーズ大好きですよ♪
ひばり、乗ったことありますよ~
懐かしい昭和の香り漂う逸品の博物館でありました。
こちら新潟にはここまでの規模のはないので、面白かったでありましたね!
- 2018/01/29(月) 08:41:03 |
- URL |
- がちょー #35Z5PB8o
- [ 編集 ]
実に楽しいブログであった。
こんなウイットに富んだブログは久し振りに読んだなー。
ここは鉄マニアの聖地なんだ。
懐かしい絵がゴロゴロとなんでいましたなー。
取材お疲れさんでした。
凄く楽しかったです。
- 2018/01/29(月) 09:12:37 |
- URL |
- さゆうさん #-
- [ 編集 ]
「のぞみ」見るではなく「のぞき」見る新幹線に笑いました^^
着物のマネキンも銀河鉄道に出てくるカオナシのキャラみたいで雰囲気ありますね~
車両が一つ一つ大きいでしょうから相当広い会場なのでしょうね^^
- 2018/01/29(月) 09:16:02 |
- URL |
- aiupa #-
- [ 編集 ]
乗り物全般好きなので
一度は行ってみたいと考えてはいましたが
私、鉄オタでもないので・・・
むしろ中央線と埼京線が嫌い(笑)
そんな人でも楽しめそうですかね〜
なんて本人じゃないのに分かるわけ無いですが(^_^;)
展示されてる敷地は広いんですね。ネットで見た時はコンパクトに
まとまっているのかと思いました。
- 2018/01/29(月) 13:52:22 |
- URL |
- Tory #-
- [ 編集 ]
キャハハハハ、
さっきの影の市原悦子ですな。
そうそう、見られてるでぇー。
でも、ここめっちゃ行きたくなりましたわー^_^
- 2018/01/29(月) 14:23:28 |
- URL |
- onorinbeck #-
- [ 編集 ]
ものすごく広い場所みたいですね
自分は一日で回り切れるか少し不安
でも 楽しめる場所ですね
- 2018/01/29(月) 15:57:04 |
- URL |
- 野呂井 #-
- [ 編集 ]
ハハハハハ
楽しい! こんな家政婦 うちに入りきれない
ひばりは聞いたことあります。
展示車両だからじゃなく、油を塗ってあるから触ってはいけないんですね( *´艸`)
- 2018/01/29(月) 16:37:19 |
- URL |
- Photo cafe #-
- [ 編集 ]
こんばんは
本当に面白いです、読みながらケラケラ笑っています。
写真と文章が旨くマッチしています。
チョコレート色の電車が印象的でした
こんな色の電車初めて見ましたが、良いですね。
- 2018/01/29(月) 21:45:39 |
- URL |
- ベーヤン #-
- [ 編集 ]
あはは♪
大うけしっ放し^^
「うやきうと」なんやねん?
「しばん志」そのままじっと真面目に考えちゃいました(爆)
今夜は大急ぎで拝見、明日続けてじっくり見せて頂きま~す。^^;
- 2018/01/29(月) 21:53:55 |
- URL |
- miyako #zNzN/CDA
- [ 編集 ]
こんばんは。
美空ー
カラスさん、つい言っちゃったじゃないですか。
ひばりって。
もうあちこち笑いどころ、満載でした。
- 2018/01/29(月) 23:31:49 |
- URL |
- もりか #-
- [ 編集 ]
てかとさん
> すっごい見られている感ありますね
> 実際も監視カメラで見られているんでしょうけどw
> とうきやうは初見だとなにいってんだ?ってなりましたが、
> 新鮮でいいですね
いつもコメントありがとうございます。
私もはじめ、とうきやうは何かと思いましたよ^^;
クビを傾げて3秒後、ああなるほどって感じでした^^;
- 2018/01/29(月) 23:55:19 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
馬場亜紀さん
> この博物館、マネキン好き・・・?
> こわいですよね、あんなデッキに一人たたずむマネキンがあると。
> 関西と関東、場所によって展示している車両の種類が違うんですね、初めて気づきました。
> こちらには阪急電車とかなさそう(笑)。
> まだ続くんですね、なにが出てくるのか♪
いつもコメントありがとうございます。
阪急電車とかはありませんでした。やはり地元を走っている電車を中心に展示しているのでしょう。
逆をいえば、違う場所の鉄道博物館に入れば、その地域の電車を楽しめるってことで、
色々とところの鉄道博物館を探索してみたい!って気にさせてくれるわけですね^^
- 2018/01/29(月) 23:56:46 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
がちょー様
> 鉄道博物館、でましたね!
> このシリーズ大好きですよ♪
> ひばり、乗ったことありますよ~
> 懐かしい昭和の香り漂う逸品の博物館でありました。
>
> こちら新潟にはここまでの規模のはないので、面白かったでありましたね!
いつもコメントありがとうございます。
私もここまで大規模だとは思わなかったので、ちょっと驚いてしまいました。
鉄道はあまり、といいますか、全く詳しくないのですよ^^;
ですので、ひばり、とかも初めて見ました。
さすがに新幹線のひかり、とか、やまびこ、などは知っていましたが^^;
- 2018/01/29(月) 23:58:00 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
さゆうさん
> 実に楽しいブログであった。
> こんなウイットに富んだブログは久し振りに読んだなー。
> ここは鉄マニアの聖地なんだ。
> 懐かしい絵がゴロゴロとなんでいましたなー。
> 取材お疲れさんでした。
> 凄く楽しかったです。
いつもコメントありがとうございます。
少しでもお楽しみいただけれた幸いです^^
なにぶん、写真のうまさだと他のカメラマンさんには到底かないませんので、
オリジナルなカラーを出した記事にしようと思っています^^
- 2018/01/29(月) 23:59:14 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
aiupaさん
> 「のぞみ」見るではなく「のぞき」見る新幹線に笑いました^^
> 着物のマネキンも銀河鉄道に出てくるカオナシのキャラみたいで雰囲気ありますね~
> 車両が一つ一つ大きいでしょうから相当広い会場なのでしょうね^^
いつもコメントありがとうございます。
すっごく広いです^^;しかも暗いです。
でも、色々見どころがあって、半日どころか一日いても楽しめると思いますよ~^^
窓から外を見てみると、他の車両が見えたりと、普段はありえない光景がたくさんです^^
- 2018/01/30(火) 00:00:30 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
Toryさん
> 乗り物全般好きなので
> 一度は行ってみたいと考えてはいましたが
> 私、鉄オタでもないので・・・
> むしろ中央線と埼京線が嫌い(笑)
> そんな人でも楽しめそうですかね〜
> なんて本人じゃないのに分かるわけ無いですが(^_^;)
> 展示されてる敷地は広いんですね。ネットで見た時はコンパクトに
> まとまっているのかと思いました。
いつもコメントありがとうございます。
実際、私も鉄道にはあまり興味がないんですよね~。
でもその私をして、ここすっごいな、って思わせたってことは、
他の方が行ってもなかなか楽しめるのではないかと。
シミュレーターなど設備も充実していますので、そこそこ楽しめると思いますよ~^^
- 2018/01/30(火) 00:01:36 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
onorinbeckさん
> キャハハハハ、
> さっきの影の市原悦子ですな。
> そうそう、見られてるでぇー。
> でも、ここめっちゃ行きたくなりましたわー^_^
いつもコメントありがとうございます。
ここも良いところでしたよ~^^入館料1000円程度で、一日でも楽しめます。
というか、休憩はさみながらでないと、疲れてしまうほどの規模でしたよ^^
- 2018/01/30(火) 00:03:06 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
野呂井さん
> ものすごく広い場所みたいですね
> 自分は一日で回り切れるか少し不安
> でも 楽しめる場所ですね
いつもコメントありがとうございます。
結局、私も1日では完璧にはムリでした^^;
色々と体験できるのですが、そのコーナーはさすがに飛ばして、
写真が撮れそうなところだけ、撮ってきた感じです。
1000円程度でこれだけ楽しめるなら、大変に良い場所だといえますね~^^
- 2018/01/30(火) 00:04:25 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
Photo cafeさん
> ハハハハハ
> 楽しい! こんな家政婦 うちに入りきれない
> ひばりは聞いたことあります。
>
> 展示車両だからじゃなく、油を塗ってあるから触ってはいけないんですね( *´艸`)
いつもコメントありがとうございます。
ここは色々な楽しみ方ができる場所でした^^
そういう自分なりの楽しみかたを見つけられる場所が好きなんですよね~。
どうも私は普通の展示物では満足できない人間らしく~…^^;
- 2018/01/30(火) 00:06:33 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
ベーヤンさん
> こんばんは
>
> 本当に面白いです、読みながらケラケラ笑っています。
> 写真と文章が旨くマッチしています。
>
> チョコレート色の電車が印象的でした
> こんな色の電車初めて見ましたが、良いですね。
いつもコメントありがとうございます。
私もチョコレート色の電車、初めて見ました。こういった場所に行くと、
ついついネタになりそうなものばかり撮って歩いてしまいます^^;
普通の見学ができない人間なんでしょうね^^;
- 2018/01/30(火) 00:07:38 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
miyakoさん
> あはは♪
> 大うけしっ放し^^
>
> 「うやきうと」なんやねん?
> 「しばん志」そのままじっと真面目に考えちゃいました(爆)
>
> 今夜は大急ぎで拝見、明日続けてじっくり見せて頂きま~す。^^;
いつもコメントありがとうございます。
少しでもお楽しみいただけたら、幸いです^^
実際に行ってみると、ほんとうにしっかりした博物館なんですが、
私がいろいろといじるので、イメージが壊れちゃわないか、心配ではありますが^^;
- 2018/01/30(火) 00:08:43 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
もりかさん
> こんばんは。
> 美空ー
>
> カラスさん、つい言っちゃったじゃないですか。
> ひばりって。
>
> もうあちこち笑いどころ、満載でした。
いつもコメントありがとうございます。
実際、すっごくしっかりした博物館でした。
それをまた私がいじくりまわすものですから、いやはや^^;
でも、こんな楽しみ方もありかな、なんて思っていまして^^;
- 2018/01/30(火) 00:09:47 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
大宮駅は、駅の番線数の多さでも全国で屈指です。一部に欠番はありますが、JR線で22番線、東武線で2番線、さらにはニューシャトルまでありまして、この鉄道博物館近くの大栄橋から線路を見渡すとかなりの壮観になっていて、人によっては博物館よりもこの大栄橋からの景色を見ていた方が飽きないという人もいたりして、そういう意味では
大宮という街自体、サッカーのアルディージャの街というよりはむしろ「鉄道の街」と言えそうで、好きな人にとってはたまらない街なのかもしれないですね。
- 2018/01/30(火) 15:16:16 |
- URL |
- ぬくぬく先生 #-
- [ 編集 ]
うまい。写真もだけど語りが楽しい。
それにしても広い。ほんと本格的。
自分ところの記念館を紹介するなんて言ってしまったけど恥ずかしくて出せない感じ。
とにかく圧倒されました。
- 2018/01/30(火) 20:02:30 |
- URL |
- ミドリノマッキー #-
- [ 編集 ]
ぬくぬく先生様
> 大宮駅は、駅の番線数の多さでも全国で屈指です。一部に欠番はありますが、JR線で22番線、東武線で2番線、さらにはニューシャトルまでありまして、この鉄道博物館近くの大栄橋から線路を見渡すとかなりの壮観になっていて、人によっては博物館よりもこの大栄橋からの景色を見ていた方が飽きないという人もいたりして、そういう意味では
> 大宮という街自体、サッカーのアルディージャの街というよりはむしろ「鉄道の街」と言えそうで、好きな人にとってはたまらない街なのかもしれないですね。
いつもコメントありがとうございます。
大宮はまさに鉄道の核となる場所ですよね。
あそこから東北新幹線、上越新幹線&北陸新幹線が分岐しているんですものね。
確かに、鉄道の街と呼ぶのにふさわしい気がします。
- 2018/01/31(水) 01:11:50 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]
ミドリノマッキーさん
> うまい。写真もだけど語りが楽しい。
>
> それにしても広い。ほんと本格的。
> 自分ところの記念館を紹介するなんて言ってしまったけど恥ずかしくて出せない感じ。
> とにかく圧倒されました。
いつもコメントありがとうございます。
とにかく広すぎて困りました^^;
何から見ていいのか、わかりませんし、時間は限られていましたからね~^^;
でも、短い時間でも十二分に楽しめました。とても良い場所でしたよ^^
- 2018/01/31(水) 01:17:15 |
- URL |
- 八咫烏(全力稼働中) #-
- [ 編集 ]